■昼過ぎから雨ッつってたのに、朝起きてみればじょびじょび。 様子見てると波があるので、昼すぎTZRガレージに戻し、下準備済ませたのパーツと工具持ち込んで作業開始。大家さんが良い顔するはずもないのでサクサク進めます。見つかりませんように。
■エアクリダクト抜いてキャブずらし、インマニとリードケース外すと、左インマニ側から混合ガスがだばー。ありゃー?オーバーフロー?サイドスタンドあるから寄ってた? でもエアクリ側には溜まってないな。んー。
『もしかして・・・アイドルがずれてただけなんじゃ・・・』と言う考えがよぎる。 インマニは裂けてるけど穴は抜けてないし。 まぁ・・・いずれ時間の問題なので換えちゃいましょう。爆弾になりかねない。 このインマニを補修できる方法があるかもなら捨てずに持っとこう。
■組んだあとに新品オイルホースを合わせます。耐久性の問題があるのでこの辺はホムセン物は使いません。ありゃすぐ硬化するし。 オイルニップルが下側から横に移動してるので、またがって左へのホースがかなり長くなる。装着前、オイルタンクにホース突っ込み、ちゅーちゅーオイル吸い上げ。2stオイルも甘いのう。短い方はすでにオイル通ってるからいいけど、今回インマニから全部まっさらだしなぁ。 ※クランク内に残ってる混合分で吸い出されるまでは平気だと思うけど念のため。 さすがに全部OHしたら、しばらく混合にしたほうがいいだろうな。
■組上げたのでキック。 でも、ついアイドル弄ってしまったので掛かりません。2速に入れ5m押しがけ。 掛かると勝手に噴け上がる。適当にアイドル落として近くの橋の下まで移動。 エンジン温まってきたら100m走って戻りアイドル調整、を3度繰り返し、安定。 かなり落とした。そろそろオイルも回ってきたかな。 しかし雨降ってるのでラジェーターから湯気が出巻くりでちょっと怖い。
■作業始める前にエンジン掛けてアイドル確認してみりゃよかったんだ。 でもまぁ本当に2次エア吸ってた場合は何吸い込むか分からないし、経験値として覚えておきましょう。 ■リードバルブ自体は近いうちにでも交換。こんなに早く入れ替えると思ってなかったので中古のままだ。でも多分来年。 ■雨なんで微妙だけど下は妙な軽さがある。どうもトルク感減ってる気がするが、MJ下げてからずっとそんな感じなんでなんとも。AS調整した方がいいかもしれません。4000以上まわしてないのでそんだけー。
|  | |