Diary


2009
1月
2月
3月
4月
5月
2010
2011
2012
2013
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

2009年はS2000 Diary@S2020からの抜粋です。

3 Nov. 2011

TT RS物色。
-----
例のブルーのTT RSを見てきました。
登録後2年弱、1.1万kmの物件にしては、ちょっとくたびれた感じのコンディションでときめきませんでした。おそらく屋外保管だったためか(?)、エクステリア全般にウォータースポットが付着しており、ボディは磨いてコーティングし直せば綺麗になるだろうと思いますが、ガラスの方は「磨いて取れるのか?」と疑問に思うぐらいポツポツが酷かったです。あと、むき出しのアルミのところは腐食が進んでいたので、海沿いにお住まいの方だったのかも?正直なところは分かりませんが、中古は出会いみたいなものなので、気長に探すことにします。
中古はいま一つ割安感がないので、新車も射程圏に入ってしまう気がしてます。というか、新車の価格だとフェラーリのF355の中古が買えちゃうのでは?なんて思ってしまうのですが。。。

そうそう、TT RSを観察していていて気付いたのですが、先日「ブレーキ冷却ダクトが付いたインナーフェンダー」と書きましたが、穴あきの部分はブレーキ冷却ダクトではなく、インタークーラー(もしくはオイルクーラー)の息抜きっぽいです。NASAダクトの方は一応フェンダー内に風を送るっぽい雰囲気ではありますが。おいらのに装着してどのぐらいの効果があるのだろうか・・・?

 

5 Nov. 2011

インナーフェンダー装着。
-----
ブレーキダクト付きTT RSのインナーフェンダーを装着しました。
純正18インチもいけちゃいますNASAダクトは何となくブレーキを冷却してくれそうな雰囲気です。作業自体は難しいところはないのですが、トルクスのネジがこれでもか!ってぐらい留まったたので時間は結構かかっちゃいました。あと、1か所だけバンパーとの固定部分のネジ位置が異なっており、バンパーに穴開けするのもどうかと思い、とりあえず遊ばせておくことにしました。

インナーーフェンダー装着ついでに、冬用のホイールを仮装着してみました。
装着したのはTT 2.0Tqで採用されている10スポークの18インチホイールで、サイズ的には全く問題ありませんでした。もちろんスペーサーなしで、干渉はありません。クリアランスは、ディスク面で5mmぐらい、ホイール側で3〜4mmといったところでしょうか。ホイールバランスを取る際に、薄めのウェイトにする以外は特に考慮は要らなそうです。
TT RSのブレーキシステムは、元々18インチに入るサイズで設計されたのだと思うのですが、370mmのディスクローター+4potキャリパーが純正の18インチに入るというのはえらいです。ホイールいっぱいいっぱいに広がった感じがイケてます。ラジアルも18インチにしようかな・・・?

 

12 Nov. 2011

フロントスポイラー検討。
-----
AS Sportのスポイラー100周年記念車 w/スポイラーフロントスポイラーについて色々妄想中です。
左の画像はAS Sportのカーボンフロントスポイラーです。おいらと同じ100周年記念車への装着ですね。印象は悪くない(まあまあ格好いい)のですが、垂直に立ち上がったリブっぽい部分が気になります。
S-line用スポイラー改で、右の画像は、Audi Japanから出ているオプションの旧S-line(現標準)バンパー用のアンダースポイラーを装着したものの画像を加工して、旧標準バンパー用のアンダースポイラーっぽく左右2分割っぽくしてみました。こんな感じだといいなぁと。(すみません、画像は拝借したものです)
Audi Japan純正モノとAS Sportとではバンパーサイド部分の処理が異なっており、バンパーの下部の丸くなっているところに対する被せ方が違うんです。純正はフラットなスポイラーをバンパーの丸くなった部分が隠れるように直接被せる感じ、AS Sportはフラットなスポイラーがバンパーの下に付き、丸くなった部分を隠すようにリブっぽい感じの立ち上がりがある感じでしょうか。
どちらも一長一短なので、ワンオフで制作するのもいいかな?なんて考えちゃうのですが、お安くはないでしょうから、TT RSやTTSのバンパーにした方がサイドスカートと一体感があっていいのでは?という気がしないでもないです。うーん、これは弱った。

 

13 Nov. 2011

冬用ホイールコーティング。
-----
ホイールにBlissをぬりぬり朝一番で洗車し、日頃の汚れをスッキリ落としてきました。
でっかいウェイトが・・・帰宅した後は冬用に入手した新車外しのホイールをコーティングしてみました。コーティングといってもさっと洗った後にBlissを塗り塗りしただけなのですが。
で、ホイールのコーティングをしててちょっと気になったことが。
4本中3本に結構ごっついウェイトが付いてるんです。この厚みだと、おそらくTT RSのブレーキがぶつかっちゃいそうです。ホイールを装着する際に、もっと薄いので対応できたりするのだろうか・・・?
まあ悩んでもしょうがないので、タイヤを装着する際に相談してみます。

ところで、スタッドレスはどれがいいんだろう?前回はブリヂストンにしましたが、ブリヂストンのスタッドレスは北海道・東北仕様みたいな雰囲気があり、年に数回しか恩恵を受けない気がして。。。舗装道はラジアル並みにグリップして、雪道はスタッドレスと性能が変わらないなんてタイヤはないものでしょうか・・・?ピレリは両方中途半端な感じがしないでもないです。コンチあたりでしょうかね?

 

14 Nov. 2011

TT RS祭り。
-----
カーセンサーにTT RSが5台も掲載されてます。こんなに多いのは初めてかも。しかも全て6MT。みんなSトロニックに乗り換え??

 

19 Nov. 2011

雨。
-----
S-line用スポイラー改その2今日は全国的に雨みたいです。雨の中車を出すのは億劫ですが、ちょっと外出してきます。

で、旧S-line(現標準)バンパー用のアンダースポイラーの左右2分割バージョン(画像加工です)をもう1枚。やっぱサイド部分はこんな感じのフィッティングの方がいいですね。やっぱ純正から型を取って、ワンオフ制作するしかないかな。。。

先日インナーフェンダーを交換した際に、ダンパーの減衰力を前後共に5に調整したのですが、リアの縮み側をちょっとだけ緩めたい感じ。縮み側だけは弄れないのですが。

 

5 Dec. 2011

スタッドレス。
-----
今週はシンガポールにいます。
今年はコンチのContiVikingContact5にしようと思い、赤道直下のシンガポールからスタッドレスの見積もりの依頼をしたのですが、メーカー欠品で入荷の見込みがないとか。
数か所問い合わせしてみたのですが、どこのショップも在庫は持ってませんでした。弱りました。今年の冬は帰省も温泉旅行にも駄目かも。。。
ヨコハマとダンロップは残ってるらしいのですが、うーん、どうしよう。。。

 

17 Dec. 2011

スタッドレスその2。
-----
コンチのCVC5 今シーズンのスタッドレスはコンチネンタルのCVC5にしました。

内外非対称のパターン・ ESC(横滑り防止装置)が効果的に機能できる様に、パターン、サイプを最適化
・ エレベーターグルーブの採用によりふらつきを抑制、操縦安定性、高速性能が向上
・ スピードレンジがQ(最高速160km/h)からT(最高速190km/h)へ
・ 新開発「ニューノルディック・コンパウンド」の採用により、安定した氷上路面での走りを確保

ということらしいです。スピードレンジ以外は何のことかさっぱり分かりませんが、CVC3と比べてこんなに進化したよ!ということでしょうか。
コンチが在庫切れで、ヨコハマ(たぶんリムガードがない?)にすべきか、ダンロップ(高速もバンバン行けそうだけど雪道が心配?)すべきか悩んだのですが、何とかコンチが手に入ったので悩みは解決しました。
さて、今シーズンは帰省や温泉旅行など、色々活躍してもらおうかな。昨シーズンはスタッドレスに履き替えたにも関わらず、色々と忙しく、ほとんど恩恵を受けれなかったので。

 

18 Dec. 2011

洗車。
-----
久しぶりに洗車してきました。
朝一番で洗車場に行ったのですが、洗車スペースの床は凍ってました。スポンジを水に浸すと手が冷たい!足の先っちょも冷え冷え。
でも、先日雨の日に運転してそのままにしておいてしまったので、この辺りで汚れを落としておかないと、そのまま正月を迎えちゃいそうが気がして一生懸命洗車しました。ボディが白なので、洗車後もタールのこびりつきがところどころ目につきますが、それは次回大掃除の時にでも念入りに落とすことにします。

 

23 Dec. 2011

車高調整。
-----
車高を調整しました。
ロアシート位置でフロント3mm、リア2mm上げました。レバー比が分からないのですが、1.5倍ぐらい変わるのかと思いきや、同じぐらいしか変わってないような。。。
一応ここにメモを置いておきました。ノーズの入りが悪くなったような。。。

 

25 Dec. 2011

スタッドレス装着。
-----
スタッドレス履きました今日15時頃、いきなり雪が降ってきました。丁度スタッドレスに履き替えてるときです。
TT RSのブレーキも難なく入りましたすぐに止んじゃったのですが、全国的にはいたる所で雪が降ってるらしいので、今年は活躍してくれるのではないかと。

このホイールはTT 2.0Tqの旧標準ホイールなのですが、TT RSのブレーキでも何とか装着できました。しかし、バランスのウェイトを逃げるだけのクリアランスが小さく、いっぱいウェイトが必要だったホイールはリアに履くことにして、何とか逃げた感じです。これでは前後のローテーションができません。。。叩いて伸ばして装着したりとか、やりようはあるのかも知れませんが、それは来年以降の課題にしときます。

で、今回履いたCVC5は、スピードレンジがTという190km/h対応のスタッドレスなのですが、ラジアルから履き替えだとやはりフニャフニャ感は否めません。接地感も薄いですし、ハンドリングはすごくダルダルです。その分乗り心地はすこぶる優しいのですが。今、東北では結構がっつり降ってるらしいので、雪道でどれぐらい頑張れるのか試してきます。

 

26 Dec. 2011

ぎっくり。
-----
昨日外したラジアルタイヤを洗って綺麗にしました。
で、 収納しようと屈んだ瞬間、またまたぎっくり腰をやってしまいました。毎年タイヤ交換のタイミングでもれなくぎっくり腰になっているような。。。

 

30 Dec. 2011

帰省中。
-----
喜多方に到着!今日実家の喜多方まで帰ってきました。
出発してから高速に乗るまでに1時間もかかり、すでにヘロヘロ。高速に乗ってからは交通量が多いものの、比較的スイスイ流れてました。
那須を超えたぐらいから雪がちらつき、郡山辺りからは道路の両サイドに積もり、磐梯熱海辺りからはかなりしっかり降ってきました。気温も-4.0度とかで路面に積もった雪は踏むとボキボキいってました。ときたま、雪の塊を跨いだときにバコバコとフロアにぶつかったり。。。やっぱ車高の低い車は駄目ですね。まだ積雪量は大したことないので大丈夫ですが、この先いっぱい降り積もるとやばそうな気配。。。
とりあえずスタッドレスもいい感じで、無事実家に到着。屋根付きの車庫がいっぱいだったので外に停めることに。明日起きたら埋もれてたらどうしよう。。。

スタッドレスですが、雪道もちゃんと走れて、ブリヂストンのときよりも剛性感があって高速道路ではなかなかいい感じです。18インチ40のタイヤだから剛性感が高く感じるだけなのかも知れませんが、かなり好印象でした。後はつるっつるのアイスバーンのグリップが気になります。

 

31 Dec. 2011

大晦日。
-----
年賀状投函がてら、雪道を走ってきました。
路面はテカテカのアイスバーンでしたが、グリップもそこそこで悪くないです。ブリヂストンのときよりABSの介入が気持ち早い気もしますが、舗装路もバンバン走れて、雪上、氷上もいけちゃうのは頼もしいです。

最後に今年1年の総括を少々。
TT RSのブレーキシステム昨年は大物の導入はほとんどなかったですが、今年はブレーキや内装など色々弄ってみました。
ブレーキはTT RSのブレーキシステムで、370mmのローターディスクにブレンボ製のモノブロック・キャリパーで、これはかなり良かったです。
レザーインテリア w/シルバーステッチいい感じの引っ張りですおかげで17インチの冬用タイヤが履けなくなり、18インチにするはめに。。。当初このタイミングでOZ SUPERTURISMO LMにしちゃおうかと考えたのですが、TT 2.0Tq用のホイールを入手したので、それに合わせてスタッドレスだけ購入しました。スタッドレスはCVC5の235/40、ホイールは9Jなので、ちょっと引っ張り気味に履いてるので、見た目は結構イケてます(18インチホイールいっぱいに広がったローターもイケてます)。ラジアルよりちょっと外径が小さいものにしましたが、235/45みたいに大径にするよりはいいでしょう。ただ、スピードメーターがGPS測定より気持ち回ってるみたいです。スピードメーターは致し方ないですが、オドメーターが進んじゃうのがちょっと・・・ですね。

あと、中途半端なレザー仕様の100周年記念モデルでしたが、ドイツからパーツを取り寄せてフルレザー仕様にしました。インテリアの統一感が出て、グレードがちょっと上がった感じがします。S-lineの内装で不満のある人にはお勧めです。

来年は車検です。TT RSを物色しつつも、少なくとも来年いっぱいはTTに乗っているはず。なので、時間があれば来年もちょこちょこと弄っていくと思います。
以上、まとまりのない総括でした。

それではみなさん、良いお年をお迎え下さい。

 


2009
1月
2月
3月
4月
5月
2010
2011
2012
2013
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

メールはこちらまで
(アットを@に変えて下さい)
TT2020
Copyright (C) 2001-2012 Tomozo all rights reserved.