Diary


2009
1月
2月
3月
4月
5月
2010
2011
2012
2013
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

2009年はS2000 Diary@S2020からの抜粋です。

9 Mar. 2012

カーボンシート。
-----
TTSのディフューザー3Mのカーボンシート3Mのダイノックシート(綾織カーボン柄のカッティングシートみたいなの)が届きました。
何気に本物っぽく見えなくもないです。これをディフューザーに貼ってみようと思います。今のリアルカーボンのディフューザーにではなく、TTSのグレーの部分に貼ってみようかなぁと。
当初ショップさんにお願いしようと思ったのですが、貼り付け、取り付け込みで40,000円と言われ、あまりにも高いので失敗してもいいから自分でやってみることにしました。122mm×200mmなので、3枚分は取れるはず。おそらく3回目ぐらいには思い通りに貼れるようになるのではないかと想像してます。

 

10 Mar. 2012

カーボンシート貼り付け。
-----
カーボンシート貼り付け作業中カーボンシートを大き目にカットし、作業に取り掛かります。
カーボンシート貼り付け完了準備したのはカッティングシートの他に、ヘラとカッターとドライヤーと軍手のみ。
霧吹きも必要なのかと思ったのですが、ネットで調べてみるものの誰も使ってないっぽく、どうせ造形も複雑なので、滑らせて貼り直しとかじゃ対応できなそうなので直接貼っちゃうことにしました。

とうことで、早速作業に取り掛かったのですが、かなり大変な作業でした。。。
掛かった時間はざっと3時間以上、出来は70点ぐらいでしょうか。何となく次はうまく貼れそうな雰囲気ですが、作業があまりにも大変で、もう一度あの作業をやるかと思うとうんざりするので、このまま装着してみることにします。

右の写真が完成したディフューザーですが、初回にしてはぎりぎり合格といった感じではないでしょうか。

 

17 Mar. 2012

青いオープンカー。
-----
Tesla RoadsterヨコハマタイヤのBluEarthのCMで青いオープンカーが出てくるのですが、「何これ、格好いい!」と思って調べてみたら、テスラのロードスターでした。電気自動車です。オープンカーを2台乗り継いだおいらとしては非常に興味をそそられるのですが、さすがに現在の環境ではまだ電気自動車には手を出せません。。。
とりあえず買うならこんな感じ?をデザインスタジオで作ってみました。まんまCMと同じにイメージかも。

さて、今日はTT RSでも見に行ってこようかな。もう何度も見てるけど。

 

18 Mar. 2012

TT RS試乗。
-----
青いTT RS(前から)青いTT RS(後ろから)TT RSを試乗してきました。
やっぱよくできてます。エンジンもミッションも完成度はかなり高いです。価格さえ折り合えばほんと欲しいところですが、なかなか折り合いません。。。
新車は本国と比べてかなり割高な設定、中古は自分に合ったリーズナブルな出物がないのが辛いところです。あと、ずっと6MT狙いでしたが、Sトロニックがこれまたいい出来なので、ちょっと悩んでたりもします。

アルミテープで補強しました帰宅した後、3Mのカーボンシートを施工したディフューザーのエッヂ部分(シートの切り口のとこ)に耐熱のアルミテープで補強してみました。何となくマフラーの熱で剥がれてきちゃいそうだったので。ちなみにこのテープはマフラーに貼るタイプで、310度まで対応します。おそらくがっちり守ってくれるのではないかと。

そうそう、今日車を出そうとしたら、バッテリーが上がってセルが回りませんでした。。。
始動前電圧が9.0V、始動後電圧が14.0Vとのこと。まだ乗り出して2.年半ぐらいですが、昨年も同じぐらいの時期に配線ミスでバッテリーに負担かけちゃってたので、もうそろそろ交換しなきゃいけないのかも知れません。

 

1 Apr. 2012

エイプリルフール。
-----
TTSディフューザーとハイパーブラックのホイールTT RSを購入しました。

石が噛んだっぽいですそれはさて置き、スタッドレスを抜いてラジアルに履き替えました。
100kgぐらいあるタイヤを積んで帰ってきたので、ラジアルを堪能してませんが、フニャフニャ感がなくていい感じかも。
あと、TTSのディフューザーも装着しました。左の画像が7アームWスポークのハイパーブラックのアルミ+TTSディフューザーの画像ですが、スリット入りのガラス越しなので、よく分かりませんね。今度洗車後に撮影してきます。

帰宅後に、スタッドレス用ホイールを次のシーズンまで保管すべく綺麗に洗ったのですが、フロントの左右共に右のような線が入ってることに気づきました。触ってみると0.2mmぐらい抉れてるっぽいです。18インチのこのホイールだとクリアランスが3〜4mmしかないので、小石が噛んだんだろうなぁと。ロックがかかったりしないものかと心配になっちゃいますが、ここに入るようなものだったら砕いちゃう感じなのかも?まあ冬場はのんびり走ってたりしますし、これからは19インチなので気にしないことにします。

 

7 Apr. 2012

洗車。
-----
ハイパーブラックのホイールその1ハイパーブラックのホイールその2洗車ついでにホイールとディフューザーの写真を撮ってきました(ちっこいカメラなので写りはイマイチ)。
TTSディフューザー取り付け(全体)TTSディフューザー取り付け(アップ)ハイパーブラックは太陽光の下では結構濃い目に見えます。全体的にはちょっと引き締まった感じ(?)がしなくもないです。
あと、洗車してて気付いたこととして、ハイパーシルバーはブレーキダストが目立ちますが、ハイパーブラックは水滴の拭き残し(白っぽい汚れ)が目立ちます。

ディフューザーの方はまあこんなもんでしょうか。
カーボンはもっと艶々ヌメヌメ感があった方が恰好いいですね。なんちゃってカーボンではありますが、雰囲気が変わって新鮮な気分です。あと、一か所ふくらみ(気泡)を発見してしましました。針で穴を開けて潰せるかな?

 

15 Apr. 2012

またまたバッテリー上がり。
-----
先日洗車場に行ったぐらいしか乗っておらず、またまたバッテリーが上がってしまいました。。。
セルは回るものの、エンジンを始動するにはちょっと足りない感じです。ということで、今年2回目のJAF出動要請です。1時間ほど待ってJAF到着、無事エンジンを始動することができました。始動前電圧が11.8V、始動後電圧が14.4Vとのことで、やっぱりちょっとだけ足りなかったみたいです。遠出して充電できたとしても、この先心配なのでバッテリーを交換することにします。

 

17 Apr. 2012

バッテリー購入。
-----
新しいバッテリー新しいバッテリーがやって来ました。
先日あの後ディーラーに顔を出し、バッテリーの診断をお願いしたのですが、「暗電流も調べなければいけないのですぐには分からない、最低一晩車を預かることになる」とのことで、出かける用事もあったので診断は取り止めにしました。で、バッテリー交換の価格を訊いたら、「38,000〜42,000円です」と。あまりにも高価だったので、その足で価格調査のためカー用品店を覗いてみました。そしたら、BOSCHもディーラーと似たり寄ったりの価格で愕然としました。だったらディーラーで交換した方が安心感があるわけで、それでも納得がいかなかったので品番を控えてネットで調べてみると、BOSCHはカー用品店の半額ぐらい、でもってACDelcoだと1/3ぐらいで買えることが分かり、早速オーダーしました。
と言っても実は結構悩みました。ACDelcoの適合表を見ると、おいらの車(8JCCZF)は「27-85(85Ah W:354mm x D:175mm x H:175mm)」が適合すると書いてあり、実車で計測すると「20-80(80Ah W:317mm x D:175mm x H:190mm)」っぽい気がして、色々なサイトを徘徊して「20-80」で間違いないはずという結論に達し、えい!と購入ボタンを押した次第でした。

で、そのバッテリーが本日到着したのですが(右の写真)、平日はほとんど時間が取れないので今度の週末に交換しようかと思ってます。ハイトとか合ってなかったらどうしよう・・・なんて心配してますが、さすがにW:352mmということはない気がします(入るのか?)。でも、実際取り付けてみるまで分かりません。
それにしてもバッテリーってどうしてあんなに重いんでしょう?あのサイズで軽ーく20kgはありそうです。しかもTTの場合にはリアのオーバーハングにこんな重量物をセットされるなんて、運動性能はあまり気にしてないのではないかと。

 

21 Apr. 2012

バッテリー交換。
-----
コの字のステーで固定されてます。また上がっちゃうのではないかと思い、朝一番でバッテリーを交換しました。
まずサイズ的には「20-80(80Ah W:317mm x D:175mm x H:190mm)」でドンピシャでした。ACDelcoの適合表に記載のある「27-85(85Ah W:354mm x D:175mm x H:175mm)」だと入らないように思います。間違って買っちゃった人もいるのではないかと心配になっちゃいます。

サイズはドンピシャ新しいバッテリーをセット交換に際して参考にしたのはこことかこことかこことか。
まずは が普段車載してない13mmのレンチを準備して作業に取り掛かります。おいらの車はMY10のCCZエンジンなのですが、バッテリーの固定方法は色んなサイトで詳細されているメンテナンス情報とは違ってました。とは言っても10mmベース(リブ)を固定する金具に加え、上部をコの字で固定するステーが付いてるだけなのですが。基本的に交換方法は一緒で、13mmのレンチで下部のナットを外し(おいらの場合は2つ)、ステーを外してバッテリーを入れ替えるだけ、という単純作業です。ケーブルを外す順番などのお作法さえ守れば何ら問題ない作業でした。留意点は、排気用のホースを差し忘れないことぐらいでしょうか。

あと、今日も腰をやってしまいました。重いものをもって屈む作業は駄目みたいです。最近タイヤ交換でさえ、腰に来ちゃいます。カイロプラクティック行くこと考えたら工賃払った方が安上がりだったかも。。

 


2009
1月
2月
3月
4月
5月
2010
2011
2012
2013
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

メールはこちらまで
(アットを@に変えて下さい)
TT2020
Copyright (C) 2001-2012 Tomozo all rights reserved.