2012[ Jan. Feb. Mar. Apr. May. Jun. Jul. Aug. Sep. Oct. Nov. Dec.
2013[ Jan. Feb. Mar. Apr. May. Jun. Jul. Aug. Sep. Oct. Nov. Dec.
]

トップページへ



2月26日(火)メイクツールの名前の件


あるアンケートに回答していて、
使っている化粧品について問われました。

メーカー名、ブランド名、商品名を答えるというものだったのですが


わかんないよね!
特に商品名!!!

女性のみなさんだったらわかってくれるかと思うのですが、
化粧品の商品名って覚えてもらうことを拒否してるような名前ばっか。

たとえば、
マスカラは、あの・・お湯でおちる一番有名な、赤いパッケージの
イミュ?!イミュってブランド名?メーカー名かな?商品名は、えっと・・。
「デジャヴュ ファイバーウィッグ エクストラロング」って言われて
「そうそう!それ!!」ってかんじ。
でも赤いパッケージが「エクストラロング」かどうか、自信はない。

「資生堂マキアージュ」まで答えられても、
あの口紅の名前なんか知らん!
正解は「エッセンスグラマラスルージュ」。
知るか、そんなもん!

ちょっと試しに自分の化粧品を思い出してほしいんだけど、
基礎化粧品なら長く使っていることもあるので覚えてるかもしれないんだけど、
色がついてるものは、ほんっとうにわからない。



2月23日(土)性同一性障害の人たちとの交流会


性同一性障害の方々との交流会に行ってきました。

結論から言うと、救われました。
あぁ、私はこのままで生きていこうと思いました。

正直、自分が女だとは思えないんです。
中学生のときはすでに「結婚はしないだろうな」と思っていました。
社会的地位か経済力のためなら法律上の夫婦になることはあるかもしれないけどね
と思っていました。

今、大人になってそれなりの経験をして、
それでもなお、男の人と暮らすなんて絶対にいやです。

しいて言えばおっかけやってるときは女かもしれないけど、
あれも男女の関係を求めてるわけじゃないし、
むしろ「相手が自分を知らないって最高に楽しい!」と思っていて、
人間関係を形成したいわけじゃない。

27歳まで「結婚するのが普通」と思い込んでいたけど、
いざ現実になりそうになったら
「男と一緒に暮らすことは、この世で一番やりたくないことの一つだ」と
心の底から思いました。

本当に愛せる相手に出会えてないんだよ、という人もいるけど、
当時付き合ってた人がダメなら、誰ともうまくやれないよ、とわかっていました。
あんなできた人はいないからね。
相手のことが嫌いというのとは全く違う。
いまでも尊敬しているくらい。

頭で考えて尊敬することはできるのに、
心で感じるものがない。愛することができない。
これってなんなんだろう。
女の人を好きになるわけでもなく。
恋愛感情っていうのがない。ただの人間嫌いなのか。
何かの病気なんだろうか。

そんな疑問がずーっとあって、
何かの病気や障害だってわかったらいいのに、と思って
性同一性障害の人たちと話してみたいと思いました。

やっぱりね、私は、性同一性障害ではなかった、全然。
でも、そこにいたみんなが言ってくれたんですよ。
どっちだっていいんだって。
自分がいちばん幸せな選択をすればいいんだよ、って。

社会的に性別はどちらかに決めなきゃいけない。
でも、社会的に決められた性別に心までとらわれることはないんだって。


・・・ここまで書いて、いままでの感情も、交流会で思ったことも
言語化できてないなー!!って思いました。すみません。
自分の中で問題と解決がまだ全然見えてないからですね。
つーか、悩みってそういうもんだよね!

とりあえず今日はその場で出会った人たちが私の状況について
誰も非難せず受け入れてくれたことで
私は「このままでいいんだなー」っていう気になれました。



人間失格
社会不適合
負け犬
見た目はいいのにどんな問題が・・
早く幸せにならなきゃ
性格が悪い
傲慢
自分勝手
人生を考えろ
将来どうするつもりか
・・・

ひとりでいることに対して、日々いろんな言葉を浴びせられて
あぁ、私は人間としてダメなんだってそのたびに思わされています。
でもさ、そうなの?その程度のことがそんなに大問題なの??

なぜ人と一緒に生きることが絶対的な「正」として成立しているのかがわからない。
これだけ児童虐待のニュースが耳に入ってくる時代に
どうして「子供を育てるべき」と堂々と言えてしまうのかわからない。

私は私の望む幸せを実現したい。
本当に分かり合える数人の親友がいる。
それで大満足なんだ。
生身の男の人を愛さないというだけで
仮にそれが大きな欠陥だとしても誰にも迷惑をかけてない。
だから許してほしい。

誰もわかってくれなくていいので、ほっといてほしいといつも思う。

今日の交流会では受け入れてもらえました、たぶん。
両親と親友以外も受け入れてくれるんだって思って救われました。



2月22日(金)転職3回4社目の余裕


職場で耳にする発言の中で、
「前の会社ではそんなことやらなかった」っていう発言がすごく嫌いです。

そんなに前の会社のルールが好きなら
前の会社に戻ってみやがれ、ばーか。

・・すみません、こう言いたかったのですが、
社会人としての常識が「そういうことは会社によりますね」としか言わせてくれず、
今発散しております。



転職3回4社目の私からすると、
それぞれの会社にそれぞれの変なところがあるだけ、と思います。
十人十色。十社十色。

これを言う人がどうやら2社しか経験がないようで、
前の会社としか比較できないのかもしれません。

人は経験からしか学べないところもありますので、
その発言が理解できないわけではないのですが、
「それ、言う意味ある??」と思います。
中途採用の寄せ集めの会社なんて、全員「前の会社」があって、
その文化が異なるわけです。
「僕の前の会社ではこうやっていた!!ここはこんなことをやっていてダメだ」
といわれても、「お前の前の会社にいっしょにいたわけじゃねーし」
としか思えない。

この日記を読んでる人の中には転職した人もしたことがない人もいるでしょう。
ずっと同じ会社にいるっていうのはすごい努力だし、
転職回数って少ないほうがいいような気もします。

でも、いろーんなことを経験していれば、だいたいのことが気にならなくなるというのも事実。
大人の階段昇ってます(会社についてだけだけど)。
組織がおかしかろうが、部長が部下とオフィスでいちゃつこうが、
とにかく私が襲われなければOK!!(割と極限)






2月21日(木)「奥さんに起こしてもらう」の件


今日、朝9時からの会議に寝坊で遅刻した社員(45)がいました。

「●●君来ないね〜」
「こりゃ寝坊だね・・・」
みたいな発言がちらほら出たところで、
ひとりの社員(おっさん)が

「奥さんが朝遅い仕事だからしょうがないよね〜」

と発言。


え。
「しょうがない」かね??それ???

大のオトナが家族に起こしてもらう前提??

これが「世間の常識」??

そのロジックで行くと、独り身は遅刻してOKなのかしら。
いや、こういうこと言うと独り身のひがみって言われるけど、
そもそも、私は両親共働きで、しかもそれぞれ時間が不規則な仕事なので、
小学生のときから親に起こしてもらったことなどないのですよ。

45過ぎたおっさんが
「奥さんに起こしてもらえない家庭だから、遅刻してもしょうがない」という
発想に衝撃を受けた次第です。
加えてもっと別の社員(女)が
本人出社後に「奥さんて何時に起きるんですか?11時まで寝てるって本当ですか?」と
聞いていたのにも衝撃を受けました。
そこ??知りたいことって??


ま、本当にぬるい会社でラッキーです。
次から遅刻したい、ぜひ。







2月20日(水)使ったことがない言葉


連日このネタですみませんが、私は今この事故対応に追われているので
頭の中が自殺未遂でいっぱいです。
(↑語弊のある言い方)おゆるしください。


今、人生でもっともたくさん「自殺未遂」という言葉を使っています。

私にとっては使い慣れない言葉です。
それで言いながら疑問に思ってしまうのですが、
「自殺未遂をした」ってへんな言葉ですよね。

「自殺をしようとしたが、結果的に未遂に終わった」ので、
「未遂をした」ってへんだと思うんです。
いや、しかし、この人の場合、最初から未遂で済む範囲でやったのかもしれませんので、
そうすると「未遂をした」っていう表現はありなのでしょうか。

いえいえ、「未だ遂げず」って、「する」か「しないか」ではなく
結果としての状態だと思うんですよねぇ・・。
「自殺を図った人」が正しいのですが、対応する側としては結果が既遂か未遂かで
だいぶ状況が変わるので、「未遂で済んだ」ということを言いたいため、
つい「自殺未遂をした人」と言ってしまいます。

さらにもう1点課題があります。
今回、この自殺を図った人は、サービスの利用者なわけです。
お客様なので、つい「自殺をなさった方」「自殺未遂をなさった方」って敬語を使ってしまいます。
でも、絶対にするべきでない自殺という行為をした人に対して、
その行為に言及して「なさった人」ってどうかしら???
「虐待をなさっている方」「ハラスメントをなさる方」も同様です。
おかしいと思います、私個人的には。

以上、自分で言ってて気持ち悪い発言をご紹介しました。
みなさま、いかが思われますか?







2月19日(火)目立ちたがりぃ?


もしかして目立ちたがり屋なのかしら、私?!

・・ごめん、ちょっと・・・っていうか、だいぶ目立ちたがり屋ですよね・・。
えぇ、知ってました。

シロウトのくせにラジオ出たとか、新聞出たとか騒いでいて、
スキあらばメディアに出るタイミングをうかがっているようなフシがあります。
それって、自分が目立ちたいというよりも、
好きな有名人と絡みたいとか絡めないにしても近くに行きたいっていう、
いつものミーハー情熱のほうが強いんですけどね。

そんなわけで、広く注目されることには抵抗がありません。
むしろどんと来いと思います。
(特定の人から特定の情熱を傾けられるのは苦手ですが)

そんな私の性格はさておき、本日会議で、昨日書いたトラブルが取り上げられました。
会社として大問題ですから、
もちろんすでに上司やら役員やらには情報が行ってるんですけど、
同じ部のメンバーに向けて、情報共有として会議で私が発表しました。

そしたら、「なんだ、そのトラブル!?このサービスってどうなのよ??」と口々に意見が出ました。

この会社に入って1年5ヶ月、まともの議論の場など、ほとんど見たことがありません。
いい議題、提供したぜ〜。上の人間、ちゃんと理解しろよー。議論してくれよー。
と和やかに見守っていました。

出た意見について要約すると
「今後この商品の継続するなら、責任の範囲を明確にせよ。
責任重いんだったら料金もちゃんと取れ」ということです。
そりゃそーだ。
なんの反論もない。

最後に
「今後のために(会社の存続のために)商品設計よろぴく」と私が閉めて終了。


そんな会議が終わった後、優しすぎる先輩が
「さっきはたいへんだったね・・・だいぶみんなに言われちゃったね・・」と
心配してくれました。


え。


全然つるし上げにあったとは思ってないのですが。
むしろ、「いい議題提供したぜ〜」と思ってたんですが。

だって、商品設計したのは私じゃないし、
しかも自殺を図った人があることないこと言うなんて、
私にはどうしょうもないし、

経営とかリスク管理の視点で「こんな商品提供して大丈夫なの?」って
ちゃんとおっさんたちに考えていただきたいし、
こういう大問題をなんとか顧客の怒りを買わずに無事平穏に収めただけで、
私の腕を評価していただけると思ってるし。

むしろ、なんていうか、
「私がすっごいがんばってる風をアピールできる場にみんな食いついてくれてありがとう!」と
思ってたくらい。

ま、優しすぎる先輩からのコメントを受けて
「超やさしぃぃぃぃーーーー」とさらに好きになったのと、
「仕事してる風な私を十分にアピールできた!」と満足しているのですが、
それにはやっぱり目立ちたがり屋の性格がプラスに働いているのかもしれません。
私の報告について、話し合いが十分に行われ、とてもよかったと満足しています。
(なぜかファシリテータ的位置づけ)







2月18日(月)洗礼


この会社に入って、とうとう「洗礼」を受けたな、というかんじ。

会社で「今度はこのサービスを売れ!!」といわれた新商品を
あちこちの会社で紹介していたところ
「そのサービスを使いたい」という会社がいて、晴れて導入していただきました。

メンタルヘルス関する商品です。
この新商品を売ったのは、今のところ私だけで、
偉い人たちから「よくやった」的扱いを受けていました(たぶん)。

ところが。
詳しいことはいえないのですが、
このサービスを使った人が自殺を図りました。
しかも、サービス利用直後に。
幸い、未遂で済みました。

その連絡を受けたときは、ほんっとに気が動転しましたねぇ・・。
頭の中が真っ白になりました。

自殺を図った人は面識のない人です。
とはいえ、自分が売ったサービスを使ったのちに自殺を図ったといわれると、
そのサービスと自殺の因果関係を疑いますよね。

さらに困ったことに、その自殺を図った人が、
自分の知人に
「あのサービスをつかって自殺予告をした」と主張。


おいおいおい!!!!
どうしよう、まじで自殺予告してたら!?
それを放置してたとしたら、うちの会社つぶれるっつーの。
もう、ほんっと肝冷やして確認しましたよ。

でも、結論からすると、言ってなかった。

メンタル不調の人なので、しょうがないんですけど、
そうやって騒ぎを大きくするのはやめてくれ、ぷりーず。
そういう病気なんだろうけど、でもお願い。
せめて私(というか、うちの商品)を巻き込むのはやめて、お願い。

CSRとかコンプライアンス担当なので、メンタルヘルスは基本的には主業務じゃないんだけど、
今って、セクハラ・パワハラ・メンタルを無視して「コンプライアンス」語れないよねー。
しょうがないんだけどさ。
いやーー・・これが、洗礼ですかね。びびりました。







2月15日(金)


1回お願いしてやってくれなくて、
3回お願いしてやっと動くような人と仕事はしたくないのだ!
(魂の叫び)







2月13日(水)花を買った件


1月から言ってますが、早く3月にならないかなーと思います。
2月は寒いんだよ!やなんだよ!

寒い2月、植物と私の過ごし方について書かせてください。

12月まで元気いっぱいだったモンステラ(熱帯の観葉植物)が
あの1月成人式の大雪で息も絶え絶えになってしまいました。
私の部屋の温度は、明け方ヒーターなしでも7度くらいはあるので、
観葉植物が枯れるような温度ではないのですが、あの雪の日だけは例外でした。

雪だってわかってたんだから、新聞をかぶせるとかすればよかったんですけど。
今、葉の色が悪く、元気がありません。

根は死んでないので、なんとか春までもたせて、夏に一気にまた美しくしたいと思っています。
そんなわけで、温室効果を狙って、鉢に大きな透明ビニール袋をかけています。
観葉植物がビニール袋をかぶっている状態。おしゃれじゃないです。インテリアっぽくないです。
熱帯魚がインテリアから飼育状態に陥ったのと同様、植物もインテリアから園芸を通り越して農業風に。
私のセンスじゃそうなっちゃいますよね。ええ。無念です。

また、水槽がかつて3つになってしまったのと同様、モンステラも2鉢あるんです。
生き物って増えるんです。増やしたいんです。
7月に引っ越してきたときは4〜5枚の葉しかなかった苗を、
支柱にまきつけて、針金でゆるくとめて、葉を増やし、上に伸ばし、大きくしています。
そんな鉢にビニール袋をかぶせたものですから、部屋に1メートルくらいのビニール袋のかたまりがふたつ。
ださー。生き物っていうのはおしゃれ状態を維持できないのよねぇ・・・。

観葉植物はポトスとドラセナもあるのですが、こちらはまぁ元気。
とはいえ、枯れないだけで、夏と秋ほどの勢いはないです。
「維持」ってかんじですね。つまらんっ(秀治)。

少しでも春を感じたいと思い、鉢植えの花を買いました。
花!!
シクラメンと、ガーベラと、デイジー(ひなぎく)。
いずれも、小さい鉢です。
自分の部屋のサイズを考慮したら大きいものは不適切ですね。
つーか、すでに巨大ビニール袋のかたまりがあるのでね。




この季節、シクラメンなどもう完全な売れ残りで、しかも小さい鉢なので、198円で買えました。
でも、ちょっと思ったんですけど、シーズン前の咲きかけのお高いものを買ってくるより、
屋外で売ってて、買ってくる時点でもう満開ほうが、丈夫だし楽しいかもしれませんね。
いまさらシクラメンを買って、たった198円ということにわりと満足。
貧乏が染み付いています。

センス的にださく、金銭的に貧しい私なので、
いっそのこと、ベランダ菜園をやって、生ゴミから堆肥を作って、野菜収穫しようかな、と
真剣に考えています。
そのほうが合っているような気がします。







2月11日(月)「乳化剤」の件


先日、原因不明の皮膚炎の話を書きましたが、
皮膚科で「乳化剤はアレルギーを悪化させるので、避けなさい」といわれました。

こういう話ね、基本的にまともに聞いていません。

その理由として、あらゆる食品に使われているので避けようがないこと、
そして、どの程度の影響があるのか明確でないということがあります。


放射能が危ないっていうのと同じでさ、
そうかもしれないけど、ありとあらゆるところで体内に入ってくるものを
いったいどうやって避けろというのか。
加えて、誰にどのくらいの影響があるのか、正確に検証されてないじゃん。

放射能よりも、親との喧嘩のほうが100倍私には悪影響なんだよ。けっ。
(年末の親とのいざこざは本当にたいへんだった。)

そんなわけで「乳化剤を避けなさい」についても、まともに聞く気にならず、
さらに言うなら、「乳化剤だけ目の仇にしてるけど、じゃ、防腐剤は?着色料は??増粘剤は?」とも
心の中でつっこんでしまいます。

とはいえ、世の中の動向は知っておきたいのでインターネットで調べてみました。
「乳化剤 アレルギー」で検索。


それで出てくるのが、こんな質問。
-------------------------------------
商品の原料配合に「乳化剤」と書いてあるのに、
アレルゲンの欄に「乳」が表示されていないものがあるのは何故でしょうか?
「乳化剤」ってなんですか?「乳」アレルギーでも食べられますか?
-------------------------------------


あらーーー。そういうレベルですか。
身の周りの人に聞いたら、けっこう多くの人が
「乳化剤ってつまり乳製品のことでしょ」と言うので
義務教育で習うことではないのかもしれませんね。
私はどこで覚えたのかわかりませんけど。

ベースとなる知識が備わってないと、
急に聞いた新しい情報におろおろしますね。


乳化とは、水と油のように本来混ざらない液体が均一に混ざり合った状態にすることです。
牛乳などは、もともと乳脂肪(油)と水がまざりあっている(=乳化している)状態であるため、
乳化剤を使う必要はありません。なので、乳製品には原則乳化剤は入っていません。


もうちょっとまともなサイトでは
「香味剤も増粘剤もダメ」ってかいてあった。
全体的にうすぼんやりと食品添加物はやめとけ、って話でしょ。それはなんとなくわかる。
でも、何グラム摂取したことによりどういう影響が、ということがわからなくて、
「人による」「体質による」っていう話だと、そこまでその重要視できない。
親と喧嘩しないとか、会社で喧嘩しないとかのほうがずっと大事だね、私には。


私は基本的に自炊してて、
肉や魚や野菜を買ってきて調理して、
お菓子やペットボトルの飲み物はほとんど食べないので、
食品添加物を摂取する量は、少ないほうではあると思うんだ。
それでも、コンビニエンスストアの食品を口にすることはあるし、外食だってする。
それでいいんだろうと思う。無理だから。






2月8日(金)9日(土)若い時に覚えたことはよく覚えている件


週末山梨の両親の家に行ってきました。
笹子トンネルがあの事故以来、やっと全面開通したので、
車で中央道で行きました。

レンタカーについてるオーディオシステムが、私のMP3プレイヤーに対応していなくて、
MP3プレイヤーの音声は車の中で使うことができません。
そこでラジオを聴こうと思ったのですが、相模湖インターを通り過ぎたあたりから
聞こえなくなってきました。山間部ゆえ電波が届かないみたいです。

そこで、思い立って、YOUTUBEのB'zメドレーをiPhoneから流してみました。

30分とか1時間、流しっぱなしのメドレーがいっぱいあるので、
車の運転中に操作は不要。

いいよ!!

想像以上にいいよ!!

私、夜遅く高速道路を走ってるといつも
「帰らせないよ 朝が来るまでは 好きなんだからしょーがなーい」って
って歌っちゃうんだけど、この曲に限らず、B'zは疾走感のある曲多いよね。
車関係の曲も多いのかな。

夜にふられても 君以外は 誰も隣に乗せない とか。
飛ばしてくれ タクシーもっと 宙に浮くほど とか。
OH GIRL まだまだ 君をはなしたくない アクセルゆるめないでもうすぐ会いに行くよ とか。


しかもね。
どの曲もすんごい歌詞覚えてるんだよ。
どんだけ覚えてるんだ!?と思う。
LovePhantomの超早口セリフ部分さえも、完璧に言えてしまう。
歌えるから眠くならない。
昔のことばっかりよく覚えているよね、ほんと。

氷室京介もZIGGYも中高生の時にいっぱい聴いてたんだけど、
B'zは友達と共有してる思い出があるから、それもいいんだよね。

ちなみにTIMEを聴くと、軍医前野と一緒に行った
どこかのスタジアムライブの夕暮れの空を思い出すよ。






2月7日(木)キズモノになってしまいました





ライブが終わったら友達が
「ぎゃー!!!そらみみちゃん!!!たいへんたいへん!!」て。

Ken Yokoyamaのライブ@ZeppTokyoで、 顔に傷が!

11年おっかけやってて、初なんですけど!

興奮しすぎて痛くないんですけど!!

血が流れているのに気付かなかったんですけど!




目の間、小鼻の横、口元、と3か所ぱっくり。
浅い傷ですが、家に帰ってきたら痛くなってきました。

翌日、両親に会ったら「どどどどうしたの!???」と驚かれました。
ライブで、と言ったら「それなら、いいわ」と流されました。
え。そうなの?いいの?







2月6日(水)皮膚炎の件


ここ2週間くらいでしょうか。
首、肩、背中、脇、おなか・・と胴体部分が異様にかゆいんです。

キョジャッキーなので、いつもどこかしら不調があります。
幼少期から言われていることは「ったく、あんたはおおげさね。たいしたことじゃないのに」。
確かに、根本的に医者に行く頻度が多いので、
不調の中でも重大なものと軽度なものを精査しろ、と
言われ続けているわけです。
なので、我慢できるうちはクリニックに受診しません。
我慢できる程度のことで受診していたら、医者通いで全人生が終わってしまいます。

ある日、人と会ってるときに首やデコルテをぽりぽりしていたら、
知人に「真っ赤だよ??お医者さん行ったほうがいいよ!!」と言われました。
人に言われると「あぁ、このレベルだと行ってもいいのか・・」と思います。
健康な人がみて「それ異常だよ!?」と思ったのならば、OKです。


それでやっとクリニックを受診しました。
が、やっぱりねー、原因はわからないんですよね。
体質改善の漢方薬と、かゆいところに塗る薬をいっぱいもらってかえってきました。

はやくおちついてほしいです。かゆいです。






2月4日(月)そらみみ、保険の勧誘に遭う


保険の勧誘って断るの本当にたいへんだよね。
今日は、保険の勧誘でおろおろした話をひとつ。


今私が働いている会社に、同じ日に入った派遣社員がいました。
でも、彼女は、上司と喧嘩して2ヶ月で辞めました。
私が今いる会社はそういう人が多いので
私など、1年半もここにいて、そろそろ中堅になってきました。
20年選手と2〜3年勤務の人しかいない、という、構造上の欠陥がある会社です。

それはともかく、その2ヶ月で辞めた元派遣社員が、先日当社のパーティに遊びに来ました。
うわぁ・・・・よくやるわぁ・・・。
喧嘩別れして、しかもたった2ヶ月しかいなかった会社で、
いくら毎月パーティやってるからって来るかなぁ・・。

「そっらみっみさぁ〜ん!!おひさしぶりー!!!」と
やけに甲高い声で近寄ってきました。
名刺くれ、って言われたら、拒否しないですよね?
だって、仮にも元同僚で、会社名も会社の電話番号も隠す必要ないですから。

そのとき彼女がくれた名刺をみて、「やば」と思いました。
PルDンシャル生命保険でした。

その日はご挨拶だけだったのですが、翌日、やっぱり甲高い声で電話がかかってきて
「昨日はあんまりゆっくりお話できなかったから、ちょっとお話したいわぁ!!」
ほい、きた。きたよ、これ。勧誘する気満々だよ?

のらりくらりとこのときは断ったものの、また翌月、会社のパーティに彼女が登場。
「この前はタイミングが会わなかったけど、お茶でもしましょうよ!!!」と誘われたので、
ここはひとつ、強く出ました。

「ごめんなさい、保険のお話うかがっても、経済的余裕がなくて、お力になれないので、ご遠慮したいです」

そらみみ、35歳、将来の夢は「断れる人になること」。
今、この瞬間、将来の夢に向かって一歩を踏み出したね☆



・・・ところが♪
・・・くまさんが♪
あとからっ☆
ついてっくる♪

「やめてください、そんなっ。無理に保険に入ってほしいなんて言わないです。
私は懐かしくてただ話をちょっとしたくて。
ちょっとお話聞いてくださればいいんで!!!」


私の将来の夢が・・・消えていくわ・・・
「保険の話なんかしないのに!」と主張されたら、もう断れないですよ。
結局、後日、会社のそばで会うことに。


周りの先輩たちに「保険の勧誘ってどう断ってるんですか!?」とリサーチしたところ、
「必要になったときには、絶対にあなたに声かけるから、それまで待っててね」と
逃げるのがベストのようです。
この言葉を3回手のひらに書いて、飲み込んで、いざ出陣。
絶対に保険には入らないと強い意志を持って行きました。

カフェで会って、確かに前半は近況報告だったものの、
「そろそろいいですか?」と始まったのは、
自分が旧来の保険商品でどれほど失敗したか、という話。

そして、「その点、PルデNシャルなら安心!!Pは、すばらしいんです!!」という話へ。

話の進め方はちょっと上手で、巧みに相手を巻き込んでいく手法でした。
すなわち、悪徳系にありがちな、こちらの逃げ場を奪うタイプの話し方。
怖い怖い!!
でも、ひたすら「プRデNシャルはすばらしい」という説明なので、
全然説得力がなく、洗脳されるにはいたりませんでした。

彼女の説明によれば、
保険商品は掛け捨てではなくて、資産として持つべき、というもの。
それはPルDンシャルしかない!!と。

他社との比較、全然してないなーと思いました。

私、その趣旨の保険商品を三井住友なんとか生命で契約してるんだわ。
普通に銀行窓口で説明されて「事実上定期預金と同じですが保険商品なんです」っていう説明で。

保険としての機能は、死んだときに300万円出るだけで、それ以外の補償はなし。
(病気とか怪我は補償されない)
掛け金は毎月積み立てのフリしてるけど、現実には最初に100万円入れて、あとは15年放置で、
15年後に保険契約を解約すれば、何パーセントつきますよ、っていう商品。
保険業法と貸金業法のスキマを狙って作った商品なのかな〜と思うのですが。

ま、そんなわけで、PルDンシャルの彼女に「プRデンSャルさいこー!!」と15分ほどまくし立てられて、
「いかがです??私は、保険を売るつもりなんか全然ないのですが、
そらみみさんの今後の幸せを考えて、Pルデンシャルしかないと思うのです。
ご検討いただけます??」と。

怖いのは、ここで「そらみみさんのことを思って」「保険を売るつもりはない」とか、
明らかなうそを平然と、本気の目で言うってこと。
宗教の世界ですよ。会社に洗脳されちゃってますよ。
「私のためじゃないのよ、あなたのことを思ってるの!!」って苦手ですねぇ・・・。
こういう人に遠まわしで断っても、全然空気を読んでくれないと思ったので、
はっきりと断りました。

そしたら、その瞬間にいきなり時計みて
「あらやだ!!もう時間だわ!!失礼します!!」ってコーヒー代だけ置いて
ぴゅーんと消えていきました。



・・・( ̄□ ̄|||)すごい。



取り残された私・・・。



こいつは契約しないって分かった瞬間に、ものすごい失礼なかんじでダッシュで帰って行った・・
そういうことが出来るふてぶてしさがないとやれないんだろうなぁ、保険の勧誘。

なんか、どっと疲れました。
幸いもう二度と会う事もないと思うのですが、
それにしてもすげぇ。タフ。完敗。まいりました。







2月2日(土)ブログ更新の仕事


行政書士として働きたいと思っているのですが、
なぞな仕事もいろいろ頼まれています。
仕事を選べるほどの能力はありません。

今、ちょっと有名らしい人(私は興味のないジャンルなので知らなかった)のブログ更新を
請け負っております。

有名な人って忙しいので、定期的にブログの更新て出来ないし、
それをまた統一的にまとめることもできないだそうです。

今度テレビ出るよ!と告知する必要があり(スタッフからの情報)、
「●●に行ってきました〜」と報告する必要もあり(実際に起きた事実)、
一方で、気分でツイッターに本人が書き込むこともあり、
それを毎日まとめて、明日のブログの記事として加工し、時系列にならべ、
それぞれの記事が明日の何時に公開されるかをスケジューリングしています。

ツイッターの記事などは「今」読むと面白いけど、 ブログで読んでもしょうがない、というものがありますよね。
そういうのは省きます。

写真のサイズをそろえたり、いろいろ規格をあわせたり、というような小細工もやってます。
毎日ちょっとやるって言うのが、面倒といえば面倒ですが、
契約上は毎日絶対やれ、ということにはなっておらず、
1日に書く記事の本数もばらばら。

お金も安いけど、ゆるくてラクな仕事が好きです(ダメ人間)。

「こういうの出来る?」と聞かれたときに
アメブロだったらソースを直接書き換えて更新してました、
画像もサイズ変更とかファイル形式変更できます、とか言えると、
こういう誰でもできるけど、誰でもできるわけじゃない、っていう仕事が来るようですね。

ここを読んでいる方にはSEの方が多いので、
その程度かよ、と思われるようなレベルなんですが、
技術的に、または時間的にできない人も多いので、
できることを売っていくと意外と重宝される可能性があるようです。
私もやってみるまで気づきませんでした。

こういう小さいアルバイトって楽しいです。



トップページへ