
2012[
Jan.
Feb.
Mar.
Apr.
May.
Jun.
Jul.
Aug.
Sep.
Oct.
Nov.
Dec.
]
2013[
Jan.
Feb.
Mar.
Apr.
May.
Jun.
Jul.
Aug.
Sep.
Oct.
Nov.
Dec.
]
トップページへ
4月30日(月)本日の報告
バイクのバッテリーを自分で交換しました。
人生初!!
19歳のときに買ったバイクなので、
かれこれ15年乗ってますが、バッテリーを交換したのは2〜3回。
お店でやってもらって、一番直近だけは弟にやってもらいました。
半年ほど前に整備に出したら、何の問題もないけどバッテリーそのものだけがダメで、
「うちでやってもいいけど、純正品買うからけっこうしちゃう(=値段が高い)んだよね。
ネットで買って自分でやりなよ」と勧めてもらい、
実際整備のお兄さんが鮮やかな手付きで30秒ほどでバッテリーをつなぐのをみていたら
「全然やれるじゃん」っていう気になりました。
そんで、実際、やれた☆
乾電池と同じレベルで交換できた。
そらみみはレベルが1上がった、とぅっとぅるー!
ただし、半年放置していたので、空気圧やらエレメントやらオイルやら、
ほかのものを交換しなきゃいけない。
つーかそもそも、自賠責保険切れてるし。
というわけで、お店に持って行きました。
GW後半は乗れるかな。
ところで、夕方からライブ見に行ってきました。
本当なら、昨日間違えた本八幡に行きたいんですが、
友達の友達のライブってことで、下北沢へ。
知らない人のライブなので、大きな期待もなくつるりと行ったのですが、これがよかった!!!
想像をはるかに超えてよかった!!!
アコギとハーモニカで弾き語りなんだけど、言葉に力がある。
しかも、若くてハンサムで華奢な男子☆渡部豪太似。
ちょっと面白い歌詞。
こういうの、好き。
家に帰ってきてから調べたら、私が毎日聞いてるj-WAVEの番組の
素人参加オーディションで過去2回も賞をとっていた。
なんで、気付かなかったんだろう!??!
そんなわけで、新しい人に出会ってしまったわ!!
楽しい!
4月29日(日)なんか、ぼけてすぎ。
ライブを見に、本八幡に行ってきた。
ライブ友達に「私、LDWのライブ行ってくるわー」とツイート。
「ほーい、いってらっしゃーい」みたいな、レスあり。
会場についたら、やけに閑散としてて、
「いやいやいや、今日の出演者で、こんなに客いないわけがないだろう!!」と場所を確認して、
やっぱ間違ってなくて、何がどうした??と考えて、
わかった。。。
今日29日だわ。
ライブは30日だわ。
3連休何も用事がない、という奇跡がおきたため、
29日にはすっかり30日のような気になっていました。
つまり、日付をま ち が え た。
死ね、私。
ライブハウスの前で呆然としつつ、ライブ友達に「間違えたYO!!!」ってツイートしてたら、
バンドメンバー(面識なし)から「明日だよ」ってツッコミが。
痛っ!!!
・・でもちょっとうれしい♪
すみません、帰ります。
4月28日(土)「花様年華」

いやー・・・トニー・レオン、えろいわ〜。
唇とか、反則!!
この映画は初めて見たんですけど、
トニー・レオンの色気むんむん。
カンヌも男優賞あげないわけにはいかないよね。
画面にキスしたくなるくらいのえろさ。萌え〜☆
この映画、キスシーンくらいはあるのかと思ったら
それもないから、なんか欲求不満っ!
トニー・レオンのキスシーンを見せろー。
だめだ、「ブエノスアイレス」借りてこなきゃ!!
あの冒頭の濡れ場とタンゴのシーンで興奮させていただく!!!
(何のために見るのか??)
そのくらい、「花様年華」は恋愛ドラマなのに、
キスさえなしのその寸止め感がたまりません。
タクシーの中で手を重ねようとすると、オンナが拒否。
でも、だんだん想いが募るうち、タクシーの中で手をつなぐ。
これだよ〜〜〜。
あ〜ん、手つないじゃったぁ〜〜〜・・みたいな。
私、昨日「クレイマークレイマー」見て、
その前に「ミスティックリバー」見て、
どうも腑に落ちなかったのよ。
どっちの場面でも、女友達の鼻かおでこにキスしたり抱きしめたりする場面があるの。
ショーン・ペンに抱きしめられたら好きになっちゃうでしょ??
ダスティン・ホフマンに公園のベンチで肩を抱かれて、
おでこにちゅぅされたら勘違いするでしょ???
アメリカの映画は、親密度合いが全然読めず、
「ちょっとまって?この後、二人はどうなるの??」と
全然違うところで勘違いしてしまうのよ。
スキンシップが濃厚すぎんのよ。
私はたぶん日本人の中でも、スキンシップが苦手なほうじゃないかと想う。
人と距離が近いだけでも警戒するのに、「触るなー!!」と思う。
だから、アメリカ映画の友達の距離感が全然わかんないわけ。
万が一、留学とかして、友達におでこにちゅぅされたら、勘違いするよ、絶対。
そんなわけで、タクシーの中で手を重ねるかどうかくらいの
微妙な距離感を量っていきたいと思います。
その繊細さ、アジア映画はいいっすね☆
とはいえ、トニー・レオンのキスシーンは入れてほしい。
いや、正直に言おう、見たかった!!!
トニー・レオンの濡れ場が見たかったんだ、私はっ!!
(だから、何のために見てるのか・・)
4月27日(金)「クレイマー、クレイマー」
タイトル&作者は知ってるけど、読んだことない小説を読もう計画を遂行しているのだが、
そういう意味でいうと、映画においても観ていない名作がたくさんある。
「クレイマー、クレイマー」を初めて観た。
そんで、こっからは映画を観ながら感じたことだけど、
映画とは全然関係ない私の個人的な話。
家族の話。
家族のことって、日記で書くのが難しい。
というのも、「うちの母のこういうところが許せん!!」と思った直後に
「あぁ〜〜やっぱ母、すばらしい!」とか思っていて、
どちらを書いても、実態と異なると感じるのだ。
牛乳のこととコーヒーのことをそれぞれ書いても、
カフェオレのことは結局書けてないと思うのだ。
・・なんだ、その例えは・・・
両方ミックスしてる状態を書くのはすごく難しい。
でも、最近の自分と両親のことを書いておきたいと思ってて。
でも、うまくかけないから避けてて、
「クレイマー、クレイマー」をみたら書けそうな気がしてきた。
・・ま、別にムリに書くこともないのだが、成長の記録だから。
えっと、結論から言うと、やっと、親離れしました。
おそ・・・。
なんかさ、どこの家庭もいろいろあると思うけど、
ウチの両親も私が物心付いたときはすでに関係がかなり悪かった。
酒飲んで暴れるっていうのも不幸らしいが、
両親がシラフでがっつり口論を何時間も続けた挙句
翌日もお互い全部言われたことを覚えている
(注:言ったことは忘れている)というのも、なかなかヘビイだ。
母はよく「おまえたちなんか産まなきゃよかった、
おまえたちがいるから離婚できない」と言っていて、
でもそれが本心じゃないこともわかっていたので、
いつか父と母が仲良くなって「子供がいてよかったなぁ」と実感してもらいたいと思っていた。
言語化できてなかったけど、5〜6歳のときには「私がいい子になれば、うまくいくはず!」と
信じており、そんで、そのまま、自分の存在価値を上げて家族がうまくいくことを
無意識に人生の目標にして、なんか、うっかり、35歳まで生きてきてしまった。
この前やっと、その人生が終わったんだ。
はっきりわかったんだよね。
結局夫婦の問題は夫婦で決めるしかないってことに。
母に「おまえがなにをどうしようが、お父さんとはムリなのよ!!」って
言われて、「あぁ、そうか、そうだよな」と妙に納得。
私ができることなんか、最初から何もなかったんだ。
私がこの30年間、目標としてきたことがまたひとつ叶えられないままに終わった。
両親がいがみあうたびに「自分ができることは何か!??」と
必死になってたけど、そういうのも、もうやる必要はないんだ。
でも、まぁ、みんなよくやったと思う。
なんとか今日まで家族としての体(てい)を保ってきたんだから。
そしてこれからも、いろいろ修復しては壊れて、壊れては修復していくんだろうけど、
もうどうにもならない老朽化した部分もある。
朽ちた部分を修復するより、私は新しい何かを作ることを始めたいと思った。
別にこれから急に両親と離れて住むことにはならない。
むしろ、父も母もそれなりに老いて、それなりにサポートが必要になり、
私は両親を支えて行きたいとは思う。
ただ、夫婦関係については、何もできない。
別居という形で結論が出たので、それぞれを、別々に助けていこう、と思っている。
なんか、こう書くと、すごい不幸なかんじ???
ま、別にそんな不幸な家庭でもないけど。
「クレイマー、クレイマー」をみて、
やっぱり、両親のゴタゴタについて、子供ができることって何もないよね、って思った。
むしろ、被害者であって、「おまえらのせいでいろいろ面倒なんだよ!!」って言うべきだと思った。
ただ、子供っていうのは、なぜか親のいがみ合いを自分のせいだと感じてしまう生き物なんだな。
4月22日(日)あいかわらずな日々
最近ちょこちょこライブに足を運んでいる。
なんだろうねぇ・・・ライブハウスにいると
「あぁ、ホームだわ・・」と思って安心すんだよねー。
知り合いとかいなくても。
それなりに好きなバンド見て、「きゃー!」って叫んでると
この上ない心の平安を感じる。(それってむしろ病なのでは・・・)
そんなわけで、2週間ほど前の月曜も下北沢BasementBarにいたのだが、
その日はお友達のライブを見に行ったのに、
なぜか後から後から大好きなミュージシャンたちがお客さんとしてやってきて
ステージを見たいが、フロアも見たくて、どこを見ればいいのか、
キョロキョロしてしまった。
私はこれを「邪念」と呼んでいる。
ステージ上の人を見るべきなのだ。
そのためにお金を払ってやってきたのだ。
しかし、客としてやってくるミュージシャンは、予想外なため、
「見れた!ラッキー!!!」というオトク感が強く、むしろ魅力的に見えてしまう。
2週間前の月曜日は、邪念フィーバーであった。
「ぎゃー!!●●さんキター!!!」
「うそー!!○○さんまで!??」
「ていうか、あっちで飲んでるのは××さん!??」みたいな。
もう、どこを見ればいいのか?!??!
しかも、その人たちのファンが集まっているわけではないので、
にわかファンでも非常に話かけやすい。
現に、大好きなTさんが、目の前でぼんやりひとりでタバコ吸ってるし!!!
ちゃーーーんす!!!!
「こんばんは♪今日お目にかかれるなんて思わなかったので、すごいうれしいです☆」とかなんとか。
いやー、思い出しても緊張するねー。
あいかわらず、好きなバンドマンと話すのは苦手だ。キャラに似合わずもじもじする。
そんで、がんばって話しかけてみたものの、別に話すことはないので
「今度のライブはいつですかー??」と聞いてみた。
熱狂的なファンのときは「次の○日のライブ、行きます♪」なんだけども、
今はチェックしてないから、知らない・・・。
そしたら、「22日、一番最初に出るからおいで」とご案内をいただいた。
友達みんなに「やべー!!T氏に誘われた!!!!」とメールして、
そういう経緯で本日T氏率いるバンドLのライブに行ってきた。
前置きなげー!!ながすぎー!!
そんで、覚えてたよ、T氏。ぐふ。
ステージ上から、バン!って撃たれた。ひいぃぃい〜〜〜失禁するーーー!!!
(考えたら久しぶりの失禁だ!!!)
楽しいなぁ、こういうの。
撃たれてる私をみて友達みんなが大笑いしてて。
止められない世界だなーって思う、うん。
4月21日(土)「ミスティック・リバー」

ショーン・ペンがアカデミー主演男優賞、
ティム・ロビンスが助演男優賞をとった映画。
監督クリント・イーストウッド。
もー、間違いないっす。
私としては、こういう男くさいサスペンスを見て
「こっわー!!!面白い!!!」って思えるほどにまで
精神的に回復してきた、ってことがうれしかった。
なんかね、ちょっと前に「何が怖いんだかわからないけど、怖くて震えが止まらない」
なんてことがあったじゃない?
つまり、なんか、不安みたいなものが心のどっかにあって、
以前の自分とは違うかんじだったの。
でも、回復してきたと思う。
4月18日(水)どうにもこうにも気持ち悪い話
ここ数日続いていて、けっこういやなので書かせてほしい。
毎朝同じ電車の同じドアから乗るおじさんがいる。
見た目は、かなりのキモ系。
キモすぎてインパクトが強いので、「またこの人だ・・」と思っている。
そして、この人たぶん、2つめの会社(O偽銀行)で同僚だった人なんだよね・・・。
私より後に入社して、私より先に退職したと思う、たぶん。
私より入社が後なのは間違いないけど、
いつの間にかいなくなっていたので、いつ辞めたのかは知らない。
名前も覚えてない。
でもさすがに同じ部署に1年以上(たぶん)いたので、顔はおぼえている。
それよりも、このおじさんのキモスエピソードがあって、それではっきり記憶に残っている。
そのエピソードというのは、このおじさんが、会社に何日も勝手に泊まりこんで
しっかり残業をつけたために残業が200時間とかになってしまい、
部長と人事が大騒ぎしていたというもの。
8時間が長すぎて泣きたくなるくらいのヒマ会社で、
なぜか残業200時間の泊り込み。そりゃ問題にもなる。
しかし、それよりも、私は個人的に怖かった。
当時はものすごいボロビルで、各社員(ぺーぺーも含む)による開錠当番があった。
万が一私が朝7時に出社して、カギを開けたら、このおっさんがいたらどうしよう・・・って怖かった。
普段でもめちゃキモいのに、徹夜明けでギトギトしてんでしょー。絶対見たくない〜!!
そんな恐怖があって、よく覚えてる。
でもまぁ、まもなくビルも移転して、その前後でおじさんもいなくなり(たぶん)、すっかり忘れていた。
ところが、昨今、近所に引っ越してきたらしく(私は会社は変わっても住所は変わらない)、
ちらほら駅で見かけたのだ。
あれ〜???この人・・・??と思っていたが
4月入ってからかな・・、毎朝同じ電車の同じドアから乗るのだ。
私のことを覚えていないのかもしれないし、それはそれでいいんだが、
キモ系のちょっと知ってる人と体がぴったりくっつくなんて、朝からかなり拷問。
あのおじさんがいる!!とわかれば、私はドアを変えるのだが、
ふと気がつくと同じドアにいるんだよな〜。
やめてほしい!!!
近所に住んでるのはしょうがないけど、満員電車で、同じ電車の同じドアっていうのはやめてほしい!!
4月17日(火)痩せていく話
わたくし、体脂肪率が13%というまさかの数値を記録し、
本当にやばいと思って、無駄に食ってます。食いまくってます。
スティーブンキングの「痩せゆく男」を読んだときに、正直あんまり怖くなく、
なぜなら「そのくらい体重落ちても死なないから大丈夫よ」と経験的に思っていたからです。
この点については、訳者も同じらしく、「訳者あとがき」で同じことを書いていて
ちょっとうれしかったんですが。
「痩せゆく男」には3つの呪いが出てくるのですが、
ひとつが痩せちゃう呪いで、あと二つは、うろこの呪いとにきび(化膿)の呪い。
私がもっとも怖いと思ったのは、皮膚がうろこになってしまう呪いですね。
ある日皮膚が硬くがさがさになって、クリームとか塗ってもどんどん、角質が厚くなるって、
だんだんうろこ状に・・・って、まじで、肌荒れのひどすぎる版てことでしょー!
最悪です!にきびもやだけど!!
というわけで、痩せるのは日々体験中だから、怖くないんだよな。
まあ、つまり、ホラー小説もはだしで駆け出すペースで私は痩せています。
なんなのか。何の病なのか。・・・大丈夫です、病はないです。
ご飯を食べるのが爆発的に遅く、ゆっくりかんでたべていると、少量しか食べられず、
それでいて、朝や夜は、ついつい抜いてしまうのがいけないのです。
みんな、仕事しながら、どうやってご飯食べてるの??
こんな暇な会社なのに、やっぱりゆっくり食べる時間はないんだよね。
私、中世の貴族に生まれる以外、生きられないんだと思・・
ごめん、死んできます。
4月16日(月)世の中のメールの使い方について
この前サリバン先生とも話したんだけど、
ジェネレーションギャップなのかもしれないんだけど、
メール使えない人多くない????
とくにおっさん。
全員が全員そうではないと思うけど、わりとおっさんたちがやりとりしたメールって、
確認しきれてなかったり、意思疎通ができてなかったりする。
できないんだったら、電話でもなんでもして、確認してほしいんだけど、
確認しないんだよね。
「使える」って本人が思ってるんだけど、「それ使えてないし」っていうことがたくさんある。
さっき、部長が「君からもらったメールの意味がよくわからない」とか言ってて、
最終的に、部長はメールの文面をスクロールできないことが判明したのよ。
そりゃ途中までしか見てなきゃ意味がわかんないかもね。
ポケベル時代のように、「電話セヨ090−・・・」とか書いてやらなきゃいけなかったんだ。
そういう技術的な問題もあるんだけど、それだけじゃない。
メールという連絡手段の位置づけが違うらしいのだ。
メールは補助的なものだから、返信しなくてOKとか思ってるらしい。
このご時勢において、まだメールは補助だからどうでもいいと思えることがすごいけどな。
また別の例で、がっかりしたのは、
ネットで検索して、気に入った物件があって、
不動産やさんに「物件みせてけろ」っていうメールをしたのね。
「この物件の内見はこちらへ!」っていうフォームがあるからさ。
それに丁寧に入れて送信したの。
それなのに3〜4日してから、
「このたびはありがとうございます。お客様のご希望条件をおしえてください」っていうメールが来たんだよ。
物件番号●●の内見したい、って書いてるのに、「ご希望条件を教えろ」っておかしいだろ。
相手がおっさんか若い男子かはわからないけど、
それだけでげんなりだよね。もう連絡する気にもならない。
で、2日後に気合いを入れなおして、「内見したいんですけど、平日夜は何時まで可能ですか」って
メールを返信したら、あれから1週間。なんの音沙汰もない。
そういうもの???
これ、営業時間内に電話しないと内見できないんだろうね。そこまでたどり着けない。
だったら、最初から電話するから、フォームとか作るな。
それで思うんだけど、私、今のこの会社に入るときも似たようなことがあって、
リクナビネクストに掲載しているから、リクナビネクスト経由で連絡してるわけ。
なのに、面接の日程が迫ってきても時間とか教えてくれなくて
しょうがないから電話したら、
「リクナビネクストのメールは、私(=人事部長)は見れないからわからない」って。
知らねーよ。おまえの技術レベルなんか。だったら、1回目の面接で
「今後の連絡は電話で」とか言えよな。
使えない、ってことに気付いてないから、別の手段を準備しない。
最初の会社がシステム系だから、日常会話まで全部チャットとか掲示板でやってて、
私は、それが普通だとは思ってないんだわ。
メールもするけど、口頭で言えることは言わないと、
文面から理解できることってけっこう薄いのよね。
読解力の問題というか。
原因は複合的にあるということで、それはそれとして、とにかくメール使えてない人たちは
メール使えるフリすんの、まじでやめてほしい。
「電話しかありません、電話ください」といえば、無駄な手間は省けるのに!!!
4月12日(木)心臓に悪い件
やましいことがあると、些細なことでもびくびくします。
指名手配犯などは、さぞかしたいへんなことだろうと思います。
(おおげさ)
行政書士として開業すべく、いろいろ各方面に(ってサリバンだけだが)連絡したり、
必要な書類を作ったり、調べ物をしたり、自分個人の客に会ったりしている日々です。
会社で名刺を作るときなど、総務部にひとこと頼めば終わりなのに、
なぜか名刺印刷業者の入稿方法を調べていたりします。
社内で。
業務時間内に。
(↑大問題)
ゲームやったり、ショッピングサイトをみているのに比べ、
遊んでる度は低いものの(事実、遊びではない)、
背信度はかなり高いです。
先日部長に小部屋に呼ばれました。
ひっじょーーーーに言いにくそうに部長が切り出したのは、
「そらみみ君・・・僕はどうしても気になっていることがあるんだが・・」
うわ・・・やばい・・バレた???
つーか、早くない!?
社内自営業(なんだそれ)を始めて3日めくらいなんだが!
しかし、確かにさっき、個人的な「見積書」作ってた、私!!
「誤解です!」で切り抜けられるだろうか。
それなりに手は打ってるが、それでもずばり証拠をおさえられたとなると・・
どきどきしながら聞いていたら
「君、電話の最後の返事がのびるだろう??」
は、はい・・・??
部長の指摘によれば、
私が客と電話をしていて、最後に
「はい、。ありがとうございます、はい、では失礼します、はーい」という
最後の「はーい」が気になって気になってしょうがないんだと。
うける!!!!大爆笑!!!
私、人生でこれを指摘されるのは2回目。
前にもそれを言った人がいた。
でも、一般的に中年女の電話の最後は伸びるよ、少し。
「はい」ガチャ、って電話を切るほうが感じ悪い印象があるんだ。
このへんは個人の好みの問題だけど。
そんで、部長は私の「はーい」がだらしなくて、聞いちゃいられない、と。
もうね、そんなどうでもいいことしか気にしてないんだな、と思って、
うれしくなっちゃってさ。
いけるよ、これ。やっぱこの会社、いけるね!
4月11日(水)ベルバラの件
漫画「ベルサイユのバラ」を読んで育ちました。
7歳から9歳まで毎日読んでいました。
ベルバラを読みながら眠り、ベルバラを読みながら起きていました。
ベルバラの伝道師でありたいと思い、
いままであらゆる人に漫画を貸し、
そして、3回借りパクされています。
さすがに4回目を買おうかどうしようか悩みつつ、10年以上経過してますが、
買ったらまた布教活動します。
先日ソフィア・コッポラの「マリー・アントワネット」をみまして、
超いい映画!!!映画ってこうでなくちゃ!!とめちゃめちゃ楽しかったのですが、
ソフィア・コッポラもベルバラ読んだろう??と思うくらい、
同じテイストだったこともうれしかったです。
つーか、だいたい、ルイ16世とか、マンガと同じ顔なんだもん。
デュ・バリー夫人の下品さとか、ポリニャック夫人の軽薄さとかも、完璧なんだもん。
ポリニャック夫人がマリーアントワネットを仮面舞踏会に誘った場面で
「いよいよフェルゼンに出会ってしまふー!!!」と鼻息を荒くしましたが
ああいうのって、史実なんでしょうか。
お忍びのパーティで出会ったみたいなところは、池田先生の創作だと思っていたのですが。
ま、とにかくベルバラが大好きで、「マリー・アントワネット」も超楽しみました。
そんな今日この頃、
郵便局に行ったらこんなものが!!!

買うよ!!!こんなのあったら買うよ!!!
これ、「アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ 第16集」なので、
過去15回は何があったか調べました。
いや、だってさ、過去に何やってたか気になるじゃない??
みなさんだったら、どのアニメを切手にしてほしいでしょうか。
はい、そこ、「切手使わないし」とか言ってる場合じゃないです。
私も使いませんけども。これはコレクターズアイテムですから。
あ、でも自分への返信用封筒には貼ってしまうかもしれない。
というか、積極的に使っていきたい気もする!!
さて、どの漫画がほしいですか??
ちなみにドラえもんとか鉄腕アトムなどは、別の企画で切手になっているので、
そういう超大御所じゃないアニメがポイントです。
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/anime.html
1 「ポケットモンスター」
2 「機動戦士ガンダム」
3 「銀河鉄道999」
4 「名探偵コナン」
5 「新世紀エヴァンゲリオン」
6 「未来少年コナン」
7 「まんが日本昔ばなし」
8 「機動警察パトレイバー」
9 「ゲゲゲの鬼太郎」
10 「名探偵コナン」
11 「NARUTO-ナルト- 疾風伝」
12 「ケロロ軍曹」
13 「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」
14 「ちびまる子ちゃん」
15 「ONE PIECE」
アニメということ以外、なにひとつ統一性のないラインナップですが、
ちょっといままでの流れから、ベルバラは考えにくく、
突然ここにベルバラを入れたことに激しく感謝しまっす!!→郵便局
郵政民営化万歳!!!
4月10日(火)電話の保留音
電話でさ、だっさい LET IT BEの保留音よくあるよね。
会社でテレアポばっかりやってるので
あのだっさい、ぺぺぽ〜ぺぺぽ〜(LET IT BE〜 LET IT BE〜)を聞くと
「ここもかよ!?」といらだちます。
なんとかなりませんかね、あの保留音。
4月9日(月)いよいよ、社内ニートとしての生き方が深まっている件
数日前に社内ニートの生き方を丸々実践していた!!という話を書きましたが、
そんな日々について。
千鳥が淵の桜は、満開をすこしすぎ、さくらふぶきが幻想的です。
毎日通っている者としては、ライトアップが終わり、少し人が減った今頃が
いちばん楽しめる時期かもしれないと思っています。
夜7時半ごろ、千鳥が淵をぼんやり歩きながら九段下駅に向かって帰宅してしていたところ、
どこからともなく、「そらみみさぁ〜ん、そらみみさぁ〜ん・・」と呼ぶ声が。
ふとみると、うすくらいベンチにおっさん二人が座って、お花見をしていました。
足元にはコンビニエンスストアの袋。
近所でビールを数本買い、帰宅途中でお花見中のようです。
会社内では「使えねぇ」とささやかれている他部署の部長と課長でした。
でも、私は仕事をしていないので、やつらを「使う」必要がなく、
それゆえ「使えねぇ」と思うこともなく、適度な距離を保っています。
ていうか、どうでもいいと思ってます。
そのふたりが私を呼びとめ、酒の入った口調でうきうきと語るところでは、
「そらみみさんは笑顔がいいよね〜」
「かわいいよね〜」
「ごめんなさい、ってすぐ言うから、なんでも許しちゃうよね〜」
・・・おいおい、そんなに謝ってるかい、私??
てか、そんなにミスってねぇーし。
君たちに謝る場面とかねーし。
つっこみどころはたくさんあるけど、全部どうでもいいので、ニコニコしていたところ、
おっさんふたりは、瞬時に会社の「できる女子」の悪口へ。
「だいたいさー、●●さんなんか、単なるオトコ嫌いだと思うんだよね。」
「あれで結婚してるっていうから、不思議だよね」
「そろいもそろって、よくあんな強気な女ばっか集めたよね」
しょぼ。できる女子たちにいじめられてる負け犬の遠吠えじゃないか。
どうでもいいけど、おっさんふたりはベンチにすわってて、私は立ちっぱなんだけど。
なんで立ちっぱであんたたちの愚痴を聞かねばならないのか。
そういうとこやぞ、キクチ。
(↑すべらない話で、キム兄がダメすぎるカーディーラーに向かって最後に言った言葉。
できないコへの愛情あふれたダメだしとして、愛用中。
決して、相手がキクチさんという名なわけではない。)
・・そんなわけで、「早く帰りたい」と思っているのだが、
「社内ニート」の主な仕事は社内営業なのだった。
おっさんの愚痴に対し、
「え〜たいへんですねぇ〜〜私全然そんなことがあったなんて知りませんでしたぁ〜」と
あくまで知らないフリ。もちろん経緯は聞いてる。
そして、
「でもでも●●さんも、とってもお忙しくて、おつらい状況だったのかなぁ・・って思うんです」と
フォローも入れておく。
こんなところで私に愚痴ってるおっさんたちより、
今まだ会社に残って仕事してる女子のほうが、はるかに評価できるもん。
そして、結果的には、
「そらみみさんは人の悪口をいわないイイ人」という評判を得ればいいと思われる。
そう、すべては社内ニートとしての道なのであった。
くだらない愚痴が続いたので、意味もなく、
「最近悩んでいるので、アドバイスください・・!」とかお願いして、
おっさんたちの上司としてのプライドをくすぐってやる。
所詮「昭和のクラブのおねーちゃんなら、それでいいんじゃないかな」っていう営業方法を「指導」され、
「勉強になりますぅ〜・・まだお話うかがいたいんですけど、
私、帰って、父の食事を作らねばならないんです。
楽しいお花見中に、お邪魔しちゃって、すみませんでしたぁ〜」とかいって、
30分以上そこに同席(否、最初から最後まで立ちっぱなしだったが)してから逃げてきた。
「父の食事」は、事実である。
今度書く予定の別の事情により、母が1週間ほど不在である。
まぁ、おっさんたちの心には、和やかな雰囲気を残したことであろう。
いや、知らんけど。
一生懸命仕事して、つかえない上司にいらいらして、使えない上司から嫌われていた日々と、
まったく何の仕事もしてなくて、使えないおっさんたちにも笑顔で接して、大事にされる日々。
前者のほうが私のスタイルである。
でも、今は自分の仕事(自営業)があるからね〜・・。
毒にも薬にもならないが、いたからといって、
迷惑にも感じられないポジション、すなわち社内ニートとしての日々。
4月7日(土)花見
お花見。
気が狂ったとか言ってる割に
金曜日の夜と土曜日の昼間、花見してきた。
元気じゃねーか(笑。
千鳥が淵。

梅が丘。

何にも考えずにぼーっとすごして、落ち着きました。
なんだったんだろうな〜夕べのあれ。
4月6日(金)とうとう気が狂った件
ブラックスワン観て「わかる!その状況に私もよくなる!!」とか
思っていた時点で、ちょっとやばかったのかな、と思うが、
とうとう、気が狂ったかもしれない。
木曜日の夜、突然、何かがものすごい怖くなって、
何が怖いのかわからないんだけど、
あまりの恐怖で手が振るえて、
ヒザがガクガクして、
心臓がものすごい速度でバクバクしてて、
息が苦しくて、全然眠れなかった。
「どうしちゃったの、私?!」と思ってるんだけど、
でも、何が怖いのか、なんでこんなに爆発的に不安なのか
全然わからない。何も起きてない。
悪い予感マックス、ってかんじだけど、
そもそも霊感とか予感とか全然感じないタイプで、
そういう何かを感じているわけでもない。
怖すぎて涙も出ない。
泣くのって、たぶんほっとしてからなんだな。
ガクガクブルブル、布団の中で震えてるだけって
完全に精神異常だと思う。
地震のときみたいな具体的恐怖とも違う。
そもそも地震のときはカラダが震えてはいなかった。
今回は、コップで水が飲めないほど、手が震えている。
そして、何が怖いのかがわからない。
なんとか、友達のFacebookとかTwitterをみて、
「世界は平和だ!!友達はみんないろいろ楽しい活動をしてる!!」と
一生懸命言い聞かせて、ほとんど眠れないまま、
しかし、落ち着く努力だけはして金曜日の朝になった。
朝になっても、大きな恐怖感は消えない。
消えないけど、朝だから、身支度して、電車に乗ったら
なんとか会社にはいけた。
お客さんにも普通に会って説明もできた。
むしろ人に会ってるときは集中しているから、
心の奥底の恐怖感は忘れられた。
でも、怖い。
心の中で何かが怖い。
金曜日の夜になったら少し落ち着いた。
金曜日の夜はよく寝た。
土曜日になって、両親に状況を話して
「私、精神病なんだろうか・・・それとも更年期障害??」と相談した。
更年期障害の症状にはあまり当てはまってなかった。
そして、「パニック障害みたいだね」と。
そうなのか、こういう症状が起こるのか。
とにかくしばらく様子をみて、
その間、規則正しい生活をしなさい、って言われた。
病院行っても、薬もらうだけで、ますます自分の通常の状態がわからなくなるよ、って。
寝る時間とか、食べるタイミングとか、仕事のストレスとか、
いろいろうまく回ってなかっただけだよ、って。
しばらく様子をみて、それで落ち着くんだろうか。
すごい心配。
やだな〜、精神異常・・・。
4月3日(火)Out Of The Blueの件
いやーー・・久しぶりに産卵したよ。久しぶりに妊娠したよ。
BLUEMANが終わって、パフォーマー、ミュージシャン、スタッフ、みんなばらばらになるので、
ブルーマンとしてではなく、素顔でみんなが各自のバンドで演奏するパーティがありました。
ブルーマンとしても楽しいですが、素顔バンドもいいです。
いままでも月2〜3回は各自の素顔バンドのライブに遊びにいかせていただいておりましたが、
一同に会するなんて、それだけで失禁モノです。
しかも、今回は1年ほど前に辞めたミュージシャン、Y様もご参加。
西日本に引っ越してしまったので、ライブを見ることもなくなっていました。
久しぶりに物陰から見れるなぁ〜♪と思ってました。
先方はまったく認識していないと思いますが
そして、私もさほど気にしていたわけではないのですが、
いつのまにか、なんとなく、本当になんとなく、話しにくいような気がしていて、
そうこうするうち、Y様がブルーマングループを辞めてしまいました。
辞めると聞いたときに、「最後のお仕事の日はBLUEMAN行こう!」と思っていたのに、
大地震でそのライブもなくなってしまい、
1年以上会わず、ブログ等でもからまず、今に至る、と。
おっかけ人生が長くなってきたので、こういうこともたまに経験しています。
ふと、疎遠になるんですよね。
ま、ミュージシャンとファンて、別段強い信頼関係があるわけじゃないので、
ちょっとした行き違いとか、その日の気分とか、そういうもので簡単に縁が切れます。
独特の薄い人間関係なんですよね〜。
その微妙な距離ゆえに、緊張感があってドキドキするんですが☆
そしてまた、何かのきっかけで、ふと仲良くなったりするのですが、
それが何年後なのかはいつもわかりません。
ま、そんなわけで、今日も物陰からうっすら見るだけにとどめておこうと思ったY様。
会場入って、数バンド見て、きゃっほーい!!と盛り上がっていたところ、
Y様がフロア内を歩いて、私を見て、
私に近づき、突然、爆音の中、私の耳元で、
「ファンレターまだ持ってるよ」
それだけ言って去っていきました。
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
恥ずかしいぃ〜〜〜〜〜〜〜!!!!
しかし!!しかし!!
うれCーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
さすがだー!!!さすがすぎるーーー!!ありがとう、ドS番長!!
1年以上ぶりに会って、いきなりの恥辱プレイ!!
いじわるな表現されると、あたしゃ、もうそれだけでくらくらするよ!!
何年も前に書いたファンレターとか、ほんと痛いので
とっとと捨てていただきたい!
しかし、まだ持ってるよ、とあえて言われ、うれしはずかし!!!
いやーーーおっかけ女のツボを心得ていらっしゃる!!!
どういうつもりでいきなりそんなことをおっしゃったのかわかりませんけど、
どういうつもりもなにも、相手が困ることを言って反応を見て笑いたいだけかもしれませんけど、
でも、なんとなく話しにくいような気が勝手にしていた私にとっては、
ものすっごいありがたいお言葉でした。
愛のある意地悪って、ほんとに・・・もぉーーーーー
はぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーー♪
その場で座り込み、立ち上がれなかったですねぇ。
やっぱりね、必要だ、私には。こういうドSミュージシャンが。
SMのSは「サービスのS」!!いただきました!ありがとうございました!!
もう何言ってるんだか、自分でもわかりません!!
この一言で、2ヶ月は幸せに生きられます。
明日はたくさん、産卵します。
4月2日(月)社内ニートの件
先週か先々週くらいの雑誌SPA!に
「社内ニート」という見出しが出ていて
思わず手にとってしまった。
みんな、会社にいっても仕事がないのね〜。
これって、わりと普通なのね〜。
超安心したよー。
私だけじゃないんだねー。
そんで、そこに書いてある「社内ニートとして生きるテク」は
だいたい私がやってることと同じだったよ・・・。
仕事してるフリをする。
たまに知ってることだけはまるで専門家のようにしゃべる。
みんなに声をかけて、フレンドリーに接する。
それゆえ、なんとなくみんなの中で「いざというときは使えるのかも」という
ぼんやりとした印象が形成され、
また、一方で、いてもいなくても煙たがられない、という。
今の会社に来てからは「営業なんてやったことがないー。できない〜」と
あちこちの部署で弱音をはき歩いているんだけど
なぜか、「そらみみさん、たいへんだねぇ〜がんばって〜」とやたらちやほやされ、
上司なんかは「俺も若いころはそうだった!!!」とむやみに感情移入してくれて、
結果的に社長にさえ、
「この子イマイチだけど、私が必ず育てます!この子を育てるのが私たち管理職の役目!!」と
全社員の前でスピーチされる始末。
(それはさすがにちょっと違うんじゃねーかと思ったが)
そんなわけで、完全に社内ニートですが、
「小回り利きますキャラ」のため、
全国に「はじめてのお遣い」に行ってきたわけですね。
私の人生においてまさかの、「だめだめ愛されキャラ」として生きてるわけですが、
もうばばぁなので、がんばらないことにしました。
がんばるのは自分の仕事だけですね。
こうして、社内で日記を書いている間にもチャリンチャリンとぽっけに小銭を入れていきたいと思います。
4月1日(日)「午後からはワニ日和」

本屋で並んでいたのですが、
ぱらっとみて、「ぎゃー!!これ読まなきゃ!!」って思いました。
読んだ方いらっしゃる??
私はこの作者のお名前すら知らなかったんですが、
動物園で動物が次々に盗まれる、という推理小説。
種あかしや、ストーリーそのものの深みは別に普通です。
たぶん、10代の若い人向けのわかりやすさなんでしょう。
中年が読むとあっさりしすぎています。
が!!
そんなことではないのですよ、私が興奮したのは。
まず、だいたい、最初に盗まれるのがイリエワニ。
えー!!イリエワニなんか、どうやって盗むの!?
っていうか、飼育できないじゃん!!(体長6メートルくらいになるので)
とか、本を読みながら絶叫していると、そのへんの内容が書いてある。
「そうよ!!そうなのよ!普通の人はイリエワニなんか要らないわよー」と
著者の解説に(というか登場人物の推理に)禿同(=激しく同意)。
その他、細かいところで習ったばっかの「動物園ルール」を確認する場面がいっぱい。
てゆーか、イリエワニは「クロコダイル」なんだ?と思いながら、
アリゲーターとクロコダイルの違いについて調べちゃったり。
そうよ!そうなのよね!って納得しまくり&確認ポイント盛りだくさんで、超たのしかったです☆
動物園が好きな人はぜひ!!
※注:パンダは出ません。
トップページへ