
2012[
Jan.
Feb.
Mar.
Apr.
May.
Jun.
Jul.
Aug.
Sep.
Oct.
Nov.
Dec.
]
2013[
Jan.
Feb.
Mar.
Apr.
May.
Jun.
Jul.
Aug.
Sep.
Oct.
Nov.
Dec.
]
トップページへ
3月31日(土)BLUEMAN 最終公演
とうとうきた、ブルーマン最終公演。
センチメンタルな気分になりたいのだが、
ここ数週間の仕事がバタバタしすぎて、
「3月早く終われ!」「いやしかし、ブルーマン終わるな!」という
相反する感情で、あわわわしてた。
そんで、今日。
大好きなあの人が、オープニングでセンターで登場したときには
ちょっと泣けた。
AKBではないので「センター」に意味はないのだが。
人気投票とかまったくやってないのだが。
ブルーマン3人いて、お目当ての人が右か真ん中か左か、その時々によって違う。
ほとんど左しか見たことない。センターは激レア!やほー!!
オープニングこそ泣いてしまったけど、
結局ショウが楽しいからねぇ〜。
そして、オトナになってわかってしまったことは、
本当に自分の人生にとって大切な人は、また会うんだよね、絶対。
生きてりゃいいんだ、生きてりゃ。
そして、また再開するだろ、これ・・っていう空気を感じたんだよね。
ただ空気を感じただけで、なんの根拠もないんだけど。
1回めに終わったときの悲壮感はない。
というか、1回目はあんなに泣いたのに、
2ヵ月後に「またやりまーす」という連絡が来て、
泣きすぎた自分を猛反省したのだった。
きっとまた再開するであろう。
そして、メンバーのみなさんとも再会しちゃおう☆
・・・
あ〜〜・・!!でもやっぱさみしいはさみしい。
GreenDayのTime of Lifeを聴いてる。
It's something unpredictable, but in the end it's right.
I hope you had the time of your life.
3月30日(金)別の仕事の話
サリバン先生の人間関係がすごいので、
すごい人にお目にかかり、
仕事をさせていただくかもしれない話をした。
世の中にはいろんなすごい人がいて、
そういう人とお話ができる自分の人生って
けっこう悪くないんじゃないかなーと最近思っている。
もっと欲を出し、お金を得る方法を考えろ!と言われると思うんだけど、
元来ミーハーなもんで、有名な人とかすごい人に会うと
それだけで満足してしまうのだ。
そういう人に1時間でも2時間でも話を聴くっていうのはさ、
すごいことなわけでしょ。
本当だったらお金を払って聞くような話だよね。
それを3時間半もかけてお話を聞いて、
うっかり食事までご馳走になって、
どう考えても貴重な経験であった。
仕事を引き受けるかどうかは別として
(サラリーマンと両立できる気がしない)
すごくいいきっかけをいただいた。
何かうまくいくといいなといろいろ検討していたら
興奮して4時まで眠れず。
興奮しすぎだろ。
3月29日(木)WEBサイト作成の話
今の私はサラリーマンだけど、自営業を始めるために、
なんでもいいからできることはやっていこうと思っている。
サリバン先生が紹介してくれたのは、WEBサイト作成の仕事。
ここを見ている人はSEの方が多いので
「おいおい、あんたがHP作成かい??」と思うかもしれない。
でも、「そんなのシロウトでも出来ることだから、あんたでも可能かもね」
って思うかもしれない。
まさにそうなのだ。
バリバリのプロはやらないけど、
だからといって、全然わかってない人だと難しい、っていう
微妙な世界、スキマワールドってあるよね。
ホームページ作成って、ズバリそのジャンルの仕事だと思う。
昨今はいろんなサービスが提供されていて、
HTMLをベタで手打ちする必要はないと思うんだけど、
でも、全然わかってない人だと難しいかもしれない。
というわけで、
性暴力の被害者支援団体のホームページを作ることになった。
初仕事。うれしい。
3月28日(水)一人暮らしと家の鍵
昨日の飲み会は結局、
部長とヨシコさんが痴話げんかの末にいちゃつき、
腕を組んで消えていくのを見たくないのに見守りました。
ところで、今日の午後、部長が自分が前いた会社に電話をしていました。
「オートロックのマンションの鍵を失くしたときってどうすればいいの??」
あらま。部長、家の鍵失くしちゃったんですか???と社員みんながちょっと心配したそのとき、
部長が「俺じゃねーよ。ヨシコが失くしたんだよ」と。
え。家の鍵て。
家の鍵失くしたとかそんな話まで、部長が会社で対応してくれるのか。
業種が違うのに、部長の昔の会社に電話したところで解決に結びつくとも思えないが。
本人がとっとと鍵のレスキュー呼ぶしかないだろ。
部長が合鍵持ってるわけじゃないんだね・・・と一応わかったものの、
部長が、間取りとかマンションの入り口の様子を話しているのを聞いて
なんともグロいものを想像してしまいました。
なんで、部下の部屋の間取り知ってんだよ。
マンションの入り口がどうなってるかとか知ってんだよ。
こえーよ。オープンすぎるあんたたちの関係がこえーんだよ。
しかし、まぁ、まもなく一人暮らしをする私としては、
実際に家の鍵失くすと超たいへんだよね!という実例をみせていただきました。
私は一人暮らししたら、サリバンちに合鍵置いといてもーらお。
「やベー!!なくしたー!!!」っていうときは、サリバンちに行って
鍵をもらえばいいんだわ。
なんつーか、そのくらいの友達はいてもいいと思うんだけど、
ヨシコさんにはいないんだろうなー。オンナの友達いなさそう。
3月27日(火)オープンすぎて怖い話、略しておーこわ。
会社の飲み会でした。
新しい人が入ったので、歓迎会。
こういうオフィシャルなものは断れないのでしょうがないですね。
仕事が終わってみんなで会社を出て、居酒屋に入りました。
席についてしばらくしたら、ヨシコさんさんから電話が。
ヨシコさんさんというのは、50代の女性で、
会社の中で部長と腕を組んで歩いていたり、
二人で出張行ったりしてますが、もう勝手にしたらいいよ、と思って
視界に入らないようにしています。
そのヨシコさんさんが、さっき会社を一緒に出たはずなのに、
なぜか飲み会の会場に到着したところで、私に電話。
なぜ!??!
電話を取ると、店の場所がわからない!とのこと。
え。
みんなと一緒に歩いてたのに、なんでたどり着けないのか。
「どこにいるんですか?」と聞くと、なんかもう、信じられないくらいはるか遠くにいるらしい。
戻ってきてくれるように言いつつ、迎えに行きつつ、
会えたところ、彼女の口から出た言葉が、また信じられない。
なんでみんな電話に出ないのよ!??
だいたいなんでこんなわかりにくいところなのよっ??
文句ばっか。
会社からみんなで一緒に出たんだからさー。
しかも事前に幹事がぐるなびの地図、送ってくれたんだしさー。
10分くらい歩くとはいえ、会社の最寄駅の駅前なんだからさー。
最初「あぁん??」と思ったけど、すぐ私に向かって言ってるわけじゃないことに気付いた。
というのも、すっげーオンナを出してくるわけ。
つまり、いつもお姫様扱いしてくれる部長が
ほかの部下とさっさと歩いていってしまったのが気に入らないのだ。
だから、ぷーっとふくれて、立ち止まっていたら、
場所がどこかわからなくなってしまったと。
携帯に電話しても、みんな一緒に歩いてるつもりだから
携帯にかかってくるなんて思ってなくて、みんな出ないと。
居酒屋に入って、私がビールを彼女のグラスに注いでやったんだが、
部長が注いでくれないのも納得できなかったらしく、
私が注いでる途中なのに、グラスをブンブン振り回して、酒をぶちまける。
もう、完全に3歳児。
気に入らないから、周りのものにあたりちらし。
うーん・・3歳児というより、ぷんぷん!ってかんじの、女子独特のふくれっぷり。
こえぇ〜〜。50代の、別に若く見えるわけでもないおばさんだからね。
怖いよ、まじで。
結局飲み会の後半は、部長と腕を組んで、よりかかりながらお酒を飲んで
機嫌を直したらしい。
てゆーか、好きなのか??そんなにも好きなんだろうか?
このおっさんが?おっさんていうか、もうおじいちゃんが?
みんなに「私は部長に大事にされてんのよ!!」って見せ付けることが目的のような気もするけど、
とにかく、嫌いだったら腕組んで肩に頭のっけてお酒飲まないよな。
私のポジションとしては、おっさんから直接ハラスメント的な質問を受けるよりは、
じじばばのチャーミーグリーンラブを見せ付けられるほうがラクだ。
・・なんで、そんなふたつを比べて選ばなきゃいけないのか。
とにかく、ヨシコさんさんの「大事にしてくれなきゃいやっ!!」っていう女子っぷりに
唖然とした飲み会であった。
くどいようだが、直接のハラスメントよりはだいぶラク。
ラクだけど、キモス。
3月25日(日)目の幅で泣く件
動物園のボランティア正式メンバーとしての認定式がありました。
オリエンテーションと簡単な式典に出て、終了。
会場を去ろうとしたら、長年メンバーの方から
「そらみみさん、お客さんがいらっしゃってましたよ?」
え。
誰が?
何の約束もしてないし、今日は式典だったから、公けの場所にも出てないし、
なんのことかわからず、人違いでは・・?と思いつつ、会場を出たら、
そこにいたのは。
なんと。
塾の生徒さん(小6・新中1)とそのお母さん。
塾バイトでは、個人情報を開示することが極端に制限されているため、
私は名前以外は何も言ってないのです。
年齢も学歴も住んでる町も。
ただ、今は「理科の先生」なので、動物園の話は仲良しの生徒にはしていて、
それを覚えててくれた女の子がお母さんとお礼を言いに来てくれたんです。
やばいよー。
もう、この時点で泣きそうだよー。
しかも、私はビバリウム(爬虫類&両生類の建物)担当と言っていたので、
ビバリウムに行ったそうです。
そしたら、私がいないので、はちゅメンバーにたずねてくれたらしいです。
そしたら、「今日は認定式だから、あっちのホールにいるよ」と教えてくれて、
ホールに来たら、「あー、そらみみさんね、はいはい、あと10分くらいで式典終わったら
出てきますよ」って先輩メンバーが教えてくれたらしい。
すげぇー。
すごいラッキー。
もし先週だったらそもそもビバリウムの活動がなかったし、
もし活動があっても、私が動物園に来ていない日もあるから、
すごいラッキーだった☆
っていうか、もしかしたら、先週とかも来てくれてたんだろうか。
はちゅメンバーでも、まだ私を知らない人はたくさんいるだろうに、
すぐリーダーが対応してくれたんだろうな〜〜。ありがたいーー。
しかも、式典担当の人も、「そらみみさんて、あの美人の人ねー」と言ってたらしい。
人違いじゃないのか、それは。
ま、あんだけのじぃちゃんばぁちゃんの中では「美人」でもいいんだけどさ。
そんなわけで、動物園のボランティアスタッフみなさんが私を認識していてくれたことと、
塾の生徒さんがわざわざここまでお礼を言いに来てくれたことで、
もう胸いっぱい。
しかも、お母さんのコメントが爆発的に感動した。
私が直近でその子と絡んでたのは、週1回テストを受けてもらって、その解説の授業だったの。
でも、優秀なお嬢さんで、間違えた問題も、時間をかければ自分で解けちゃうから、
あんまり講義をすることもなくて、
「こんな雑談してていいんだろうか・・・お金もらってるのに・・・」っていう授業だったの。
でもね、お母さんいわく、
「娘は、先生とおしゃべりするのが楽しくて、それだけを目的にいい点採るんだって、言ってました。
テストの出来がよければ、解説が少なくて、おしゃべりできるからって」
絶句。
だって、入試直前の3ヶ月とか、ぐんぐん成績上げてて、
最後のテストは満点だったんだよ。
その原動力は私としゃべることだったの?!
愛されてる!!
愛されすぎている!!
目の幅で、どーーっと涙が出そうでしたねー。
辞められなくなるーーー。
3月24日(土)ブラックスワンを観た件
ブラックスワン、観ました。
やばいよーこれやばいー。
私はトッププリマでもなければ、そんなに厳しい世界に身をおいたこともないわけですが、
しかし、精神的にはかなりあの状況がわかる!
肌でわかる。
たぶん、サリバンもわかると思う。
親の期待。
上司の期待。
自分がやりたいこと。
達成したいもの。
私がやりたいことやって、それがちゃんとできれば、
みんなハッピーなのに、それができない。
できないのは自分が悪い。
期待してくれる人たちに応えられない自分もやだし、
なによりも、自分がやりたいことができないってのがいや。
私が見たあと、父がこの映画をみて、
「どっから幻想でどっから現実かわかんないよ〜」と言っていたけど、
いやいやいや、そうなの?私はすんごいわかる。
「こうありたい」って姿を追求するのに
自分的に言い訳をつけなきゃいけない場面が
全部妄想になってるんだよー。
わかるーわかりすぎるーーー。こわいーー。
最初から最後までずーっと泣きながら観てしまった・・。
疲れた・・・。
でも、こういう世界観を表現しれくれる人たちがいて、
「そういう状況になることってあるよね〜〜!!」っていう意味で
安心もした。
3月23日(金)岐阜→京都→大津
朝、岐阜で仕事二つやって、
昼に京都に移動して、市役所に書類提出して、
その後大津で仕事。
ガキの遣いなので、「仕事」といってもたいしたことはしない。
ただ、ひたすら移動がたいへん。
なんとか全部やりとげた。
そんで、最後に友達にも会えた。
アポなしで突然電話して、行ってみた。
すごいいい話が聞けて大満足。
その話についてはまた今度。
3月22日(木)岐阜
本日から出張。
定時まで仕事して、
そのあと夜8時東京駅発の新幹線に乗って名古屋へ。
名古屋から在来線で岐阜駅へ。23時着。
関東エリア以外の場所に行くたびに驚くんだけど、
テレビって、みんな東京の話してんだよね。
あれって、地元の人たちはどういう気持ちで見るんだろう。
錦糸町からスカイツリーが見える話とか、
楽しいんだろうか?
3月21日(水)福島行って来ました
出張で福島行ってきました。
あのね。
放射能が怖いとか、そういうことじゃなくて、
全然福島に居られなかった。
なんでかっつーと!
寒いんだよ、まじで!!
晴れてるのに、なぜか雪が横から降ってるんだよ。
風がびゅーびゅーふいて、でも、空は晴れてるという、
東京では見たことのない天気。
スプリングコート着てる場合じゃないし。
ダウンコート着るべきだったし。
むりー!!と思って、仕事だけして、さっさと帰ってきました。
3月20日(火)部屋さがし
いよいよ6月末で父が田舎に帰ることにしたらしく、
母はごねているので、私と東京にいるのか父と田舎に帰るのかわかりませんが、
とにかく、新しい部屋を探しています。
やだなー一人暮らし。
お母さんが残るの、きぼんぬ。
それはさておき、今候補にしているエリアは、
モロモロの事情を考慮して
新宿から明大前までの京王線沿線か、
新宿から下北沢までの小田急線沿線か、
渋谷から明大前までの井の頭線沿線か。
沿線と条件ははっきりしてるけど、
考えてみたら、このエリアの住宅街って歩いたことがない。
そりゃそうだよ、友達の家がある場合を除いて、住宅街を歩くことなんてないよ。
というわけで、幡ヶ谷と笹塚をぶらぶらしてきた。
そしたら、気づいたら、下北沢にいた。
すんごい近いのね・・・。
笹塚と下北沢。
知らなかったわ。
東京の駅って本当にみんな近くにあるのねー(いまさら)。
そんなわけで、やっぱり私が住もうとしてるエリアは
全部の駅がそれなりに近くて便利だなーと確認。
幡ヶ谷駅前のタイ料理もうまかったしなー。
一人暮らしには入りやすい安いご飯やさん、大事だよなー。
これから、ぼちぼち部屋を探していきます。
一人暮らしの諸先輩方、いろいろご指導ください。
3月16日(金)風評被害
来週の水曜日に出張で福島に行きます。
会社では「何もこれから子供を産むかも知れないそらみみさんを福島に出張させるなんて!!」と
言われています。
あるんだね、風評被害。
だって、福島に行くのは、そこに客がいるからだよ。
住んでる人と働いてる人がいるんだよね。
たった数時間で何が影響するというのか。
3月15日(木)今日もパーティ
今日はホテルで会社のパーティ。
連日こんなことしてる平和ボケの当社もどうかと思うが、
毎回来る客もどうかと思う。
疲れた。
けど、たぶん、ゴミ捨てから買出しから掃除から
猫の世話までやる「ホームパーティ」に比べたら
ホテルはラク!!!
すんごいラク!!
いままで、このホテルのパーティもうざいと思ってたけど、
レベル上がりすぎて、ホテルのパーティをなんとも思わなくなった。
トゥットゥルゥ〜
3月14日(水)ひなまつり第二弾
今日は、またしても、会社の社長の家のホームパーティでした。
いろんな会社のエライ人たちを集めて、「ひなまつり」第二弾。
私は、午後3時ごろ社長自宅にいき、お手伝いさんと一緒にお掃除やテーブルセッティングを準備。
前回はあまりに汚い社長宅におどろいていたのですが
今回は少し余裕(?)ができたので
部屋のものの多さよりも、パーティそのものの進行を見る余裕がありました。
いや、見るっていうか、積極的にホステスをやりました。
結局社長が求めているのは若いホステスだから。
私、社員の中で最年少だから。
昨日の「嫁いびり」もひたすら、
もっと客に料理の相手をしろ、っていう内容だったんだよね、結局。
そんなわけで、パーティについて感じたことを。
集まっているのは、いろんな業界でそれなりのことを成し遂げたらしい60代〜80代。
昔のことを知らなくていいと思っているわけではないのですが、
実業家って、その時代を過ぎるともう、わかんないですよね。
例えば、今の30代で孫正義知らない人ってあんまりいないと思うけど、
40年後の30代の人に80代の孫さんについて
「孫さん、知らないの!??」って言えるかどうか、わからない。
例えば、↓この人とか。(ウィキ引用)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E8%A5%BF%E9%82%A6%E5%A4%AB
すごい人らしいんですけど・・・・
みなさんご存知でしょうかね。
私が無知なだけかもしれませんね。
今の私には、このおじいちゃんが転ばないか心配する気持ちのほうが大きかったです。
昔の大物のほか、来ているのは、「昔の大物」のネームバリューを利用したいだけの
ベンチャー企業のイケイケ社長たち。
「先生のおかげで今があります!!!先生がいなかったら私はここにはいません!!」みたいな
あいさつが続きます。
そういう人たちに対して、わが社の社長は
「私の弟ですからみなさんよろしくね〜」と、擬似家族を形成します。
私、こういう中小企業にきて初めて気づいたんだけど、
あの擬似家族形成ってなんだろうね。
北島三郎さんを「おやじ」って呼ぶ文化だよ。
兄弟の杯・・??
いらないよね、擬似家族。
なんだろ、あの世界?と思って気づいたんだけど、
社長、すんごい孤独なんだろうなぁ。
異様に積み上げたダンボールとかさ(ゴミ屋敷)、
擬似家族とか、連日パーティとか、
寂しい心を埋めてるんだろうなぁ・・・。
さみしくてしょうがないから、モノで埋め尽くし、人で埋め尽くすんだろうな・・。
空間も時間も。
すでに2週間で3回、パーティ主催してるんだけど、
それだけでは飽き足らず、取引先が主催してくれるゴルフパーティにも、
通ってるんだよね。
そう思ったら、なんか、落ち込みましたね・・・。
だって、結婚しないで仕事で成功しても、これだもん。
ま、結婚して子供いる人だって、老人は孤独だけどさ。
お金や仕事がほしくて、社長の周りにいる人と
(広く言えば私もそのうちの一人ですが)
同情して、孤独で社長の周りにいる人しか、いない。
でも、みんな、スキあらば帰ろうとするし。
余計なお世話だけど、幸せってなにかな〜。
私は、まだ若いからかな、一人でいるのがつらくないけども。
というか、たぶん歳とって孤独でも、偏屈としてますますひとりで生きてくタイプで、
寂しいからって連日パーティやるようなキャラじゃないだけども。
日本の高齢者問題を肌で感じました。
3月13日(火)社長室に呼ばれた件
これだから、オンナはいやなんだよ。
会社で、突然部長に呼ばれて、何かと思えば
「ちょっと社長のところに行って、説教を受けてくれないか」と。
は??なにそれ?やだ。
何がうれしくて説教を受けるかっての。
あんたが阻止しろよ。
と、言えるはずもなく、「何にお怒りなんですか?」とたずねてみたところ、
「怒っているというかねぇ・・う〜ん・・指導したいんだよね〜・・・
いろいろ言われると思うけど、面倒なことになるから、口答えすんなよ。
とにかく、全部はい、って言え」
なんだよ、それ・・・。
「かわいがり」じゃねーか。
社長室に行ったら、まず
「今、なんの仕事してるの?」
うわ、すでに険悪な空気。こえーーーー。
次のパーティにお招きするお客様に案内状出してました、と答えたところ、
「どうしてその人呼ぶの?」
え。
女子の疑問系で質問のフリして、全部文句言ってるっていうパターンあるじゃん??
「あなたはどうしてそういうことするの?」って別に理由を聞いてるわけじゃないんだよね。
そういうことするな、っていう禁止の意思表示なんだよね。
こののち、延々と、日々の仕事に対する文句。
確かに私トータルで働いてないけどさ、
やってることは全部上司(=部長)から言われたことなのよ。
部長の命令に従ってやったことに全部ダメだしするなら、部長に言ってくれ。
そんで、いよいよ、3月5日のパーティでの立ち居振る舞いについて怒り炸裂。
「あなた、あの日、どういうつもりで来たの?」
ひたすら疑問系で文句パターンですよ、この人は。
本人は文句言ってるつもりがない、っていうのが、これまた困る。
私の返答によっては、対応を変えてやってもいい、くらいに思っているらしい。
何を言ってもあんたは納得しないだろーが。
「あの日は行く予定もないのに、突然呼ばれまして・・
どういうつもりもなにも、とにかくあの汚いキッチンに驚きまして・・・」
なんて、言えるわけがない。
・・なんも言えねぇ・・・。北島康介。ひさしぶり。
結局1時間以上、お小言を延々言われました。
嫁いびりってきっとこういうことなんだな〜と納得しました。
私は嫁いびりを経験しないで一生を終えるはずなので、
いい経験をしたかm
・・・いや。まじで、うざい。めんどくさいだけでした。
3月11日(日)
こんな特別な日ですが、何も言えず。
当然ですが、去年の3月11日からのいろんな悲しみは
私の価値観や生き方、感じ方を変えました。
今、75歳の社長と仕事をしていて、
「戦争体験者と張り合おうったって、そうはいかないわ」と思うのですが、
つまり、
どうにもならない苦しみから生まれるパワーもあるはずです。
この日本全体の悲しみがいつか、それぞれの人の、私の、力になっていきますように。
そう願います。
3月9日(金)似てる件
最近、剛力彩芽さんという女の子に似てると言われます。
読書鳥先生からツイッターでコメントが来たほか、
親戚などからも電話がかかってきて
「そらみみちゃんに似た子がテレビ出てる!!」とのこと。
最初「ごーりき」っていうから、男性プロレスラーかと思って、
グーグル画像検索をしました。
あんなかわいらしい女の子に似てるといわれて光栄です。
19歳の女子に私と共通する何かがあるかもしれないというだけで、ヨダレが出ます。ぐふふ。
会社では、もとかりやゆいかちゃんに似てるということになっています。
私はそのお嬢さんがわからないのですが、
アンガールズの田中さんがモトカリヤさんが大好きだって
テレビで言いまくっていたので、まるで田中さんに好まれているような気がして
うれしく思います。
グーグル検索したら、驚愕するほどかわいいお嬢さんなので、
似てないけど、まぁいいやと思います。
そういえば、先週あたり、山田優に似てるといわれました。
芸能人に似てるといわれることは、相手が私のことをそういう風に見ているんだなーという
新しい発見があります。
顔そのものが似てることなんて、あまりなくて、
印象というか、キャラ設定の問題です。
わかりやすい例でいえば、
山田優に似てるって思った人は、私のことを「背が高い。デカイ。元気はつらつ」という印象で
見ているのかもしれません。
モトカリヤさんに似てるというのは、従順なイメージでしょうか。
会社では従順キャラが受けるのはわかっているので、
面接から3ヶ月めくらいに至るまで、ニコニコしてるだけでしたから、
そういう印象になるのかもしれません。
自分では、18歳のころの松坂大輔と激似だと思ってます。
でも、キャラ設定が違いすぎるので、似てるといってくれた人はいません。
ここ20年くらい、おばさんになってからの田中裕子さんは
もしや親戚??と思ってます。他人の空似にしては、似すぎています。
井川遥とか中谷美紀に似てるって言われたいですね。
オトナのしっとり系に似てるっていわれたいんです。
いや、わかってんだけど。似てないのはわかってるから。
みんな、あえて気付かせてくれなくていいから。
3月7日(水)歳はとりたくない話、というか、歳をとったことに気付いてないのが困る話
塾講師をやって小中学生と接していると、
彼らにとって1年はものすごく長い時間だということが
実感としてわかります。
本人も長いと思っているでしょうが、
生徒たちを見ている側としても、小学校4年生と5年生は全然違う。5年生と6年生は全然違う。
1年も経つと明らかにオトナになるので、1年はすごく長いことがわかります。
お子さんを育てている方などは、もっともっとそれを実感されていると思います。
一方、私は40代後半〜50代とばかり仕事をしているので、
彼らが言う「先日」が平気で20年前であることに驚きます。
たとえば、バブル期なんてもう20年以上前なわけですが、
昨日のことのように、その時代の話をするのです。
そして、私とは10才違うのに、そのことにも気付いてないわけです。
「あなたが大学を卒業したころ、私は小学生なんで・・」と
何回か言いたくなりましたが、無駄なのでこらえています。
そういう時代の流れに鈍感な人って、小・中・高校生・大学生を平気で「若い人」でくくります。
困る。すごく困る。きゃりーぱみゅぱみゅの名前だけ知ってて若いつもりってホント困る。
この会社に入ったときから
そういう「20年、30年ひとくくり」な文化にとまどっていたのですが、
今度うちの会社で今スマートフォンのコンテンツ開発をすることになり、
ますますその文化にとまどっています。
子供(18歳以下)の相談とかも受けているので、
そのへんのノウハウを使って、
カウンセラーさんが指南する人間関係構築、っていうコンセプトから始まったのですが、
いつのまにか、恋愛アプリを作るということになりました。
いや、いいんですよ、今の草食系をやさしく見守るアプリがあってもいいでしょう。
でも開発会議に毎回参加しながら、ものすごい違和感を感じています。
45過ぎたおっさんどもが、バブル期の大学生ノリで、
「できる限りたくさんのオンナ、しかもイイオンナと遊びたい」っていう大前提で
アプリ開発をしているのです。
「目当ての女の子を落とすために、アドバイスしてくれるといいよね」とか
はなはだしくリア充前提。
リア充っていうより、それはキャバでやってくれ。
話がどうも、「いい車に乗って、芝浦あたりの高級イタメシ連れて行って、いい女ゲット」の時代なんですよ。
実際「ヤれるか否かだよね〜」っていう言葉も出てましたし。
・・そういう時代??
あまりにあまりなので、最年少34歳(←それ自体、かなり問題)として
「そんなにリア充な人が恋愛アプリで遊ぶでしょうか・・?」と会議で発言してみた。
おじさんたち、だれも「リア充」という言葉を知らなかったようで、
0.5秒ぽかんとして、そのままスルーされた。
いや、いいんだけどね。
そのへんの概念があるかどうかを確認したかったんだよね。
現実をよりよくするためにゲームやる、って一般的じゃないと思うんだけどな・・・。
ゲームの中だから破目をはずせるっていうのもありだから、
50代前後に向けて、あの頃を懐かしむゲームならそれはそれで面白いと思う。
ディスコに遊びに行って、ボディコン着たお姉さんにお立ち台に乗せればいいと思う。
監修岡本夏生さんでお願いしたい。
「リア充」がスルーされたために
次なる発言として「このゲームのターゲットはどのへんですか?」と
お尋ねしてみたところ、
「え??高校生から大学生から社会人でいいんじゃないの?」
広っ・・・!!!
そもそも若い人向けだったのか、というところもびびったのだが、
高校生から社会人ひとくくり、ってだめだろー。
大学入ったばっかのとき、大学3年生ってオトナだなーって思ったよ、あたしゃ。
20歳くらいまでって、1歳の違い、大きくないか??
高校生の文化と大学生の文化って違うんじゃないの???
そういうこと、何にも調査しないで、
45過ぎたおっさんたちが作る「若い人向け恋愛アプリ」。
成功する気配がまったく感じられない。
それは別に私の損害じゃないのでいいんだけど、
(そういう会議に出ている間も、ちゃりんちゃりんと1時間あたり千円強がポケットに☆)
とにかく自分が若い人とは感覚が違うっていうことを
忘れないようにしたいと心のそこから思った。
若い人と違うってことに気付けないで若いつもり、って
なんか、残念だし、いろいろ損害を生む気がする。
3月6日(火)パーティの様子
そういえば、昨日はあまりにキッチンの汚さに驚愕しすぎて、
実際のひなまつりホームパーティについて書くのを忘れた。
いや、もう、あの台所を見ただけでおなかいっぱいだけども。
玄関は2畳分以上あるのだが、かさたてはパンパン。
ビニ傘捨てろよ・・・。
そして、なぜかお客様のスリッパはない。
・・たぶんあるんだろうけどね、どっかに。
荷物を置くような台もなければ、コートかけもない。
だから、客は玄関からはだしで入り、コートは床に丸めて置く。
動物愛護団体がみたら刺されるぞと思うような、すんごい毛皮も床に丸めて置く。
たぶん、その毛皮には、猫の毛がついちゃうんだろうなー。
ま、いっか!!カシミヤもブルーフォックスもみんなみんなケモノさ☆わはははは(号泣)。
いやーーおそろしいわーーー。どんだけ、客のことを考えないパーティなのか。
フローリングにストッキング1枚って寒いよねー。気の毒。
(私は魚の汁が流れているキッチンにいるため、勝手にスリッパを調達してきた。
そして社長はマイスリッパをはいている)
ひとつ安心したのは、たぶん招かれた人たちも
別に来たくて来てるわけじゃないってこと。
6時スタートで、6時に来たと思ったら、意味わかんない理由(会議がこれから・・とか)で7時に帰ったり。
遅れてきて「そろそろ夜も遅いので・・」って9時には帰るとか。
みんな時短テク使ってた。
うまいな、って思ったのは、有名な某おっさんが
「金婚式の結婚記念日なので、帰らないと奥さんに怒られちゃう!」といって、
1時間弱で帰ったことだ。
うまい。
たぶん、仕事だと思うよ、この後も。
でも、「金婚式の結婚記念日」と言われて
誉める人はいても、けちをつける人はいないよね、ホームパーティなんだから。
私も、365日結婚記念日にしたいと思った。
会社の飲み会のたびに結婚記念日が来るのだ!!!
そんなわけで、20人近くも集まったけど、それなりにみんな適当に帰った。
あぁよかった。そうだよね、やっぱり。こんなの楽しくないもんね。
ちなみにお料理は、家政婦さんが3日3晩かけて作ったそうで、
まさかあんな環境で作ったとは思えない、レベルの高さ。
でも、部屋の端っこに大皿で出されているので、
わざわざ取りに行かねば食べられない。
くどいようだが、どんだけ客のことを考えてないパーティなのか。
ホームパーティで、料理はじっこで、立食パーティ状態で、
全然料理がたべられないかんじ。
いろいろダメポイント多かった。
っていうか、客のことなんか考えないから、
ずぅずぅしくも1ヶ月に何回もホームパーティできるんだよね。
自分が主役になりたいだけなんだよね。
高齢者の孤独を思った。
結婚しないで(というか、したけど離婚して)子供もいないで、
会社を自分の子供のように思っていても、会社は大きくなれば自分の手を離れて、
巨大なマンションに住んで、ありあまる空間をモノで埋めて。
気持ち悪い詐欺師みたいな男を養子に取ったのも孤独の現われと思うけど、
すべてが孤独感の裏返しなのでは・・・と思い、ちょっと切なくなった。
・・が、そうだとしても、私をホームパーティのホステスに呼ぶのはやめてほしい。
ヘルパーとか向いてないから。高齢者の世話とかできないから。
3月5日(月)「実際に行ってみた」件
実際に行ってみた・・・。
↑トリビアの声でお願いします。
さて、3月1日にひなまつりパーティ@社長宅に参加するように言われていました。
言われたときは3月14日に出席するように言われたのですが、
なぜか今日、午後いきなり「人手が足りないから、いますぐ社長宅へ行って!!」と言われ、
本来なんの予定もしていないのに社長宅へかけつけることになりました。
つーか、つまり、ひなまつりを2回開催してるんですね。
鳩山邸の花見だって2回やらねーだろ(知らないけど)。
しかも、2回やるなら、早いほうは3月3日前にやれよな。
まぁしょせん「ひなまつり」ってのは言い訳なんだから、どうでもいいか。
そんで、月曜日だよ。週の頭っからやめてくれよー。
行きたいか行きたくないかと問われれば、まったく行きたくありませんが、
怖いもの見たさもあります。
上場しないオーナー企業の社長がどういうところに住んでるか、興味はあります。
場所は白金台。駅すぐのマンション。部屋の面積はかーなり広いです。
メゾネットで、2階から入るんだけど、2階だけでも100平方メートルはあるかな。
階段あがって3階もあるみたい(入ってないけど)。
しかし。
すっげーーーーーーーー汚い!!!!!
もうびっくりした。
ほんと、びっくりした。
よくこんなところに人呼ぶなぁ・・・。
リビングダイニングで20畳くらいあると思うけど、
わけわかんない置物があふれかえってる。
マリア像とか仏像とかが何体もある上に(これだけで十分キモス)、
ドア1枚分くらいの社長自画像もあり、
招き猫、ロイヤルコペンハーゲン的磁器の人形、ガラス細工、
パワーストーン(原石のでっかいやつ)、
陶器、磁器、アールデコの装飾過多な照明・・・・
そういう「置物」のたぐいが、飾り棚、出窓、テレビまわり・・ビッチリと。
もうね、圧迫陳列かと。ここはドンキホーテかと。
キッチンに入ったら、「こんなところで作ったもの、食べたくなーい!!」と
心のそこから思いました。
あんなひどい台所、みたことないから、どう表現すればいいのかわからないけど、
まず、キッチン入り口には洗濯物が干してあって、通れないんだな。
洗濯物をどかしてもらったけど、両サイド天井まで、ダンボールの山。
両サイドに天井までダンボール積んでも、
一応通路が確保できるって、すごい面積だけどね。
たぶん客用の食器とか、鍋とか、箱にいれて並べてあるんだと思うけど、
そのほこりのかぶり方からして、3年は使ってないと見た。捨てろよー!!
そのダンボールのすきまには無造作にクイックルワイパー等の替えシートが3パック。
全部開いてる。
どこにあるかわかんなくて、買ってきて、開けて使ってしばらくしたら、まだ発見したから、
ここらへんに3パック重ねておいたけど、
たぶん、今度使うときは、台所にクイックルワイパーのシートがあるとは思い出せず、
また買っちゃうと思う。
そして、たぶん寝室や納戸においても、クイックルワイパーのパック(開封済み)が
散乱しているものと思われる。
そういうありさまを驚愕しながら眺めて、
ダンボールの壁の間をすり抜けキッチン中央に向かったところ、
今度は、システムキッチンの調理台の上がぜーーーーーんぶ調味料で覆われている。
確かにさ、家のダイニングテーブルの端っこって
おしょうゆと塩だけじゃなくて、ゴマの袋とか、鰹節とか、ソースとか
調味料&薬味系が並びがちだよね。
私もふつうに実家に住んでるからわかるよ、そういうの。
いちいち冷蔵庫とか食品棚に戻さないで、うっかりテーブルの上に放置しちゃうんだよね。
でも、社長んちの場合、それがキッチンの調理台の上に、幾重にも地層を形成して、
下のほうはもうおしょうゆとかこぼれてガビガビになってるんだろうけど、
・・・見えないから、見ない方向で。
その調味料ビンの地層をかきわけて、
ジューサーとか保温ポットとか、エスプレッソマシンとか、意味わかんない健康食品専用のミキサーとか、
大型調理器具が、べとべとになって並んでいる。
絶対2年以上使ってないと思われるパン用トースターは奥のほうで猫の毛にまみれていた。
こええーーーー。
そうなのだ、この家には猫さんが5匹くらいいるらしいのだ。
猫のにおいもきつい・・・。
そう思っていたら、ゴミ(というか、一応調味料)の山の中にたつ保温ポットの丘に、
アビシニアンの美少女(=猫)が飛び乗った。
軽やかだな、あんた。私はこのキッチンで、何にもひっかからずに歩く自信がないよ。
そう思って自分の足元をみたら、直径20センチくらいのボウル(普通に生クリームとかあわ立てるサイズ)に
猫さんのカリカリえさが山と盛ってあった。
これ、何匹分??何日分???
ふつう、猫えさって1回分しか出さないんじゃないの??
猫は食べ過ぎるとすぐ吐く生き物なので、
1回分を飼い主がある程度見極めてやる必要がある・・と思うんだけど、
まぁ、そのへんは各家庭によるとしても、
とにかく、何日分出してるのか???
その猫えさボウルの横に、煮込んだ大根が置いてあった。
大根の鍋 on the floor...without ふた.
猫の毛入りと見た。
産地直送らしい野菜や魚介類が、発泡スチロールに入って床に置かれているのはまぁ、よしとしよう。
よしとするけど、それから水が流れ出てて、
床においてある意味不明なビニール袋や紙袋を侵食している。
スーパーのビニール袋が適当に並んでるところに水がこぼれるとかいって
もはや悲劇だけどね。ここじゃ日常。
とにかく、調理台の上には食べ物を置くスペースなんかビタイチないからね。
ビニール袋に入ったキムチも、on the floor.
絶対だれか1回は足でぐちゃって踏んでると思うけど、考えない方向で。
食材ひとつ置く場所がないわけだから、作業する場所もないわけだ。
お手伝いさんは、コンロの上にまな板を置いて材料を切って、
そのまな板をどかして、コンロに火をつけるのだ。
このキッチンにおいて、平らなところはコンロのみ。ひー。
食べ物はすべて床へ。
そして、台所用のゴミ箱(生ゴミとか入れる大きいステンレスのもの)を発見したのだが、
上にこれまた食器なのか酒なのか、箱に入ったものが山と積まれていて
ゴミ箱のふたが開かないので、大きめのスーパーの袋にゴミを入れていく。
つまり、猫のえさと、食材と、ゴミが全部床に置いてある状態。
いやーーーーーーーー(号泣)。
正直言うけど、上野動物園のモルモット小屋のほうがはるかに衛生的だったよ、まじで。
床にひとつも物は置いてないし、毎日ホースで全部洗い流すんだよ。
プール掃除みたいに、床全面に洗剤つけて、デッキブラシでシャカシャカ洗って、
ホースで全部流すのね、モルモット小屋は。
・・ここは。。ここのキッチンは・・・。
ほんとすごかった。
200平米2人暮らしで、あんなに置物に囲まれて暮らすなら、
私25平米一人暮らしで、何にも物がないほうがいい。
ひきつづき、だんしゃりしていこうと心に誓った。
3月1日(木)ひなまつりの件
あかりを点けたら消えちゃったー
お花をあげたらかれちゃったー
毒づいております。
よくもわるくも年中行事に興味がない私。
自分の誕生日も、もちろん家族の誕生日も、
我が家においてはうっすらぼんやりしたイベントです。
家族で誕生日とか母の日とか、そんなにみんな昔から祝ってました??
最近の商業ベースの年中行事にうんざりしているんですけど、
世の中の一般家庭は年中行事で愛を確認するんでしょうかね。
・・・この前、谷隼人&松岡きっこ夫妻の「いい話」として
毎年松岡さんの誕生日(だったかな。とにかく1年に1回)は
かならず夫婦で写真館に写真を撮りに行くという話しをしていて、
それは谷さんが浮気してる最中でもかならずやってた、それが夫婦の絆、みたいな
ことを紹介してました。
ばかじゃねーの。
写真撮らなくていいから、浮気すんなよ。
つーか、1年に1回いい顔すればそれでいいのかよ。
日常会話を豊かにしろよ。
・・ま、そんなこと言ってるから結婚できないわけですが、
とにかく年中行事への情熱が薄い私です。
さて、前置きが長くなりました。
ひなまつりですよ。
会社で「そらみみさん、ひなまつり、参加してもらえる??」と。
なに、ひなまつりって???
社長の自宅で、ホームパーティやるんですって。
ホステス&皿洗い要員として、呼ばれました。
私ね、これが1年に1回だったら別にいいと思うんですよね。
でも、そもそも、毎月社長は「パーティ」をやってるわけです、ホテル借りて。
それ以外にも定期的にいろいろパーティをやります。
熱海で2泊3日ゴルフパーティとか。
プライベートなものなら勝手にやっていただいてけっこうですが、
ひなまつりにしろゴルフパーティにしろ、9時〜18時まで仕事をしている社員を
夕方から呼びつけて雑用をさせるかなぁ・・・。
こういうのが「成功する」「上に立つ」ってことなのかね。
うちには雑用する家来がいっぱいいるのよ!ってお客様に見せたいのかな。
いや、それはもうそれでいいんだけど、
深夜まで酒の席に付き合わされるのであれば、ぜひ翌日は午後出勤にさせていただきたく。
参加者リストをみれば、ただひたすら、「著名人がうちに遊びに来た」の実績作りがしたいだけ。
本人は後日、「あら、●●さんなら、この前もうちでお酒飲んでいったわよー」って
言えれば満足なんだろな。
でもさ、正直今の私がときめくようなメンバーじゃないんだよね。
おっさんおばさんの実業家たちだからさ。
小栗旬や向井理が来るんだったら、
私もそれなりに興味もてるけど、よりによってOリックスM内Y彦とか来るからね。
オオモノなのはわかる。
そして、彼らもオオモノに取り入って、今あるっていうのもわかる。
でもそういうのって、過去の方法だと思うんだよねー。
今はもうちょっと正攻法っていうか、魅力ある商品、魅力あるサービスで
伸びていくほうが正しくて「うまいことやりやがったな」っていうのは
どうしても臭っちゃうんだけどなー。
ま、負け犬(=私)の遠吠えですわ。
時給千円ちょいで、残業してきます。
小銭がぽっけにたまる音がします。ちゃりんちゃりん。
トップページへ