2012[ Jan. Feb. Mar. Apr. May. Jun. Jul. Aug. Sep. Oct. Nov. Dec. ]
2013[ Jan. Feb. Mar. Apr. May. Jun. Jul. Aug. Sep. Oct. Nov. Dec. ]

トップページへ



9月23日(日)6年間のブランクを経て


今年5月5日の日記に書いた件で、その後の話。

6年前に、バンドSのギタリストが亡くなって、
バンドS関係の人たちとはまったくご縁が亡くなってしまっていたんだけど、
5月にバンドSのボーカルのヒロさんが、KムリメンバーのバンドRに加入。
そのこと自体が、「うわぁあ〜〜〜〜好きなものは結局全部つながる!そして、再会できる!!」と
発狂レベルのニュースでした。

そして、今日そのライブを見に行ってきました。
うれしかったなぁ。
そもそもイベント的に、知ってるバンドばっかで、
出演者もファンも「あ!おつかれさま!!」ってあいさつするようなかんじ。
「あぁ〜〜故郷に帰ってきたぜーー」と思いました(←勘違い)。


まわりの友達に「今度入ったボーカルの人、そらみみちゃん、
前のバンドのときから知ってるんでしょー??どんな人ーー?」とたずねられて
「声と顔がすごい好き。かっこいいよ!ステージ上のしゃべりも最高!」と宣伝してたけど、
思い入れがありすぎて、客観的な印象はもうわかんなかった。
ライブパフォーマンスは何年も(7年くらい?)見てないわけだし。

でも、ライブみて、私が好きなヒロのまんまで、お客さんの盛り上がりもいいかんじで、
期待通りでした。いやいや期待以上でした。

忘れてたけど、やっぱ私、ハンサムな男の人好きだわー。(忘れてたのかよ)
ハンサムなボーカルにがんがん煽られるライブが好きだー!!!(←原点回帰)


6年前に彼の声を聴いたのは、お葬式だったのだ。
あの日の声は、私の耳に永久保存されている。
思い出すと今でも涙が出てしまうので、思い出さないようにしてるけど、
一生忘れないんだろうなぁと思う。
そのヒロの声をこんなに楽しく、
たくさんのお客さんとわー!!って騒ぎながら聴く日が来るなんて。

ライブ終了後、ごあいさつしてみた。
でも、至近距離で顔をみたら、言葉が出なくなってしまった。

いつもの「やベー!!かっこいーー!好きすぎるー緊張するー!!」っていうのとは、全然別。

再会がうれしすぎるのと、一生懸命忘れようとしてきたことが一緒にこみ上げてきた。



「あの・・・ヒロさん・・・・」って言ったら、
ヒロさんが「・・??・・・あーーーーーーーーー!!!!!!」って
すぐ思い出してくれた。

その瞬間、私の左手をぎゅ!と握って。

そして、「・・また・・えらいキレイになって・・・(←京都アクセント)」って
親戚のおじいちゃんのようなコメント。
よく顔を合わせていた頃が7年くらい前(私が27〜28歳とか)だから、
「成長した感」はないんだけども(笑。

たぶん、とっさにこの6年間をどどーっと思い出し、何を言っていいかわかんない状態。
「アレ以来やなぁ・・・」って。

もう、それで十分です。
私が言いたいこと、思ってたこと、忘れてたこと、ぜーーーんぶ伝わったと思った。
私の左手をにぎる彼の手があったかすぎた。

こんなふうに、いろいろあって会わなくなっても
好きなもののそばにいれば、みんなつながってく。
人生に必要な人間関係は絶対に消えない。

というわけで、この秋は、
レピッシュ、ケムリ、KenYokoyamaという3バンドが動くので大忙しなわけですが、
そこにTheRedemptionも追加したいと思います!!







9月22日(土)DJ MATSUMOTOが好きすぎる件 パート2



先月19日に書いた「DJ MATSUMOTOが好きすぎる件」の続報です。

はいそこー。続報とか別に待ってないーとか言わないー。 もう、言いたいだけなんだ。許せ!!
久しぶりにドはまり中、DJ MATSUMOTO。ぐふふ。
「『ひさしぶりに』ってお前いつもそういう話しかしてねーじゃん」と
みなさまからご指摘が入りそうですが、
いやいやいや、ほんと、ここまでのマイブームは久しぶりですよ!!

DJ MATSUMOTOの家の方角にむかって1日5回祈りをささげていますからねー。

そんなわけで、今日は松本さんが出るトークショウを見てきました。
DJさんですが、話が面白い。
クールで厳しいことも言うけど、たぶん基本的に本人も意識しないレベルで
すっごい気を遣っているので、人を傷つけるようなことは絶対言わない。
そういう意味では、友達になれるタイプの人。
っていうか、友達になれるもんならなりたい〜〜!!!(絶叫)


今日の一番の収穫は、トークショウの中の企画で
松本さんが不用品を持ってきてファンにプレゼント、というもの。
イッタラのグラス、いただきました!!

どどどっどうしよう!?
だってさ!!?だってさ・・・!!
グラスって!

か、、、か、、か間接ちゅぅできるじゃーーーん!!


♪はじめて〜の〜ちゅぅ〜きみとちゅぅ〜(←BGM)
すみません、心が中2童貞男子です。


しーーかーーーもーーーー。
梱包されているぷちぷち広げたら、ふわっといい匂いがした!!
これって、松本さんちの匂いじゃないか!?
こんないい匂いするのかー!!やばーーー!

トークショウ終了後、ちょっとだけ話しました。
きゃーーーー。もう思い出しただけで、失禁!!
(ちょっと!!失禁ってことば書いたのも、久しぶりじゃない?!)

私がツイッターで松本さんにおすすめした「ギリシャヨーグルト」について。
「探してるんですけど、まだ見つかってないんですよー」とおっしゃっていました。

ということは!!?!
コンビニとかスーパーに行くたびに、
も、も、もしや、私のことを、
ちょっと思い出してくださっているのでしょうか?!

ぎゃーーーーーーーーーーー!(失神)

ただの社交辞令でしょうけども、いいんですよ!
私は、「あぁ松本さんが日常生活の中で私のことを一瞬でも考えてくださった!」と
思うだけで、今日から祈りの回数が増えるのです(意味不)。

松本さん、好きすぎる!
なんでこんなに、ハマってるんだかわからないんだけど、
「こういう人が好き」のど真ん中すぎる!


後日追記:

ツイッターで松本さんがナガクビガメの話をかいていらっしゃったので、
「はちゅネタ、キター!!!!」とおもって、
上野動物園でガイドやってます、上野にもぜひ〜とコメントしたところ、
「意外なスキル!ガイドしてください」と返信が!!

「意外」ってことはさ?!
私のことを認識してくださっているということ?!
|゚Д゚)))ガクブルですだよー(もんじゅくん)

爬虫類とか攻めなさそうな見た目という意味??!
ヨーグルトの話したときに、ツイッターと実物がつながったのか!?
覚えていてくださっている!?

どどどうしよう、また祈りの回数が増えます!!




9月15日(土)トイレットペーパー等のストックを極端に嫌う件


日用品をストックするのが、すっごい嫌いです。


先日、すぐそばに住んでいた友人が引越しまして、
その際にトイレットペーパーをもらいました。
その数、25個。
ちょっとさ?一人暮らししてる、しかも男が、
トイレットペーパー25個って、何年分なんでしょうか。

トイレットペーパー、引越し先に持っていくのもあほらしいし、
かといって、捨てられないのはわかります。
日々使う消耗品を捨てるというのは、激しくもったいない!!MOTTAINAI!!!
捨てるって言われたら、受け取りますよ。
もし捨てていたら、ゴミ箱から回収してきますよ。

そうなんですけど、
いや、それだからこそ、ちょっとずつ買わないとさ!!
18ロール1パック買っちゃだめよ!!

私は消耗品を買い溜めることが極端に嫌っています。

ちょっとしたトラウマ(?)ですが、以前親戚の家の引越しを手伝わされたときに
大量の生理用ナプキンがトイレにあって
失礼ですが「おめー、もう、あがってるだろ??」とその家の奥さんに対して
心の中でツッコミを入れました。
たぶん、安いときに大量に買って、そのまま閉経を向かえ、
捨てられないで残っているのだろうと推測されました。

この話、伝わらない人にはほんっと伝わらないと思うのですが、
心底、恐ろしい話ですよ。本当にあった怖い話ですよ。
「いつまでも あると思うな 月のもの」
自分はオンナだと思っていたのにねぇ。。。気づいたら終わってたんですよ・・・
でも、終わったことも受け入れられず、同時に、使えるナプキンを捨てるのはもったいなく、
大量のナプキンがトイレの棚を占領していたわけです。

高校生でこのセンスを持っていた私が、だいぶ心配ですが、
しかし、まぁ、あれを見たときに
「生涯、大量の安いナプキンを買うことはあるまい」と思いました。

実際に、その成果として、実家から今の家へ引っ越してくるとき、生理用ナプキンはゼロ。
生理が始まる直前に買い、その月のうちに使い終える。
そして今回は特別、「引越しをしなくては」というタイミングで、
極限のレベルで買わなかったので。

ちなみに夜用は5個ずつ売れよ!!と日々思っています。
20個とかいって、使い終えるのに3〜4ヶ月かかっちゃう。最悪。


ナプキンもそんなかんじですが、、
洗剤とかシャンプーとかも買い置きがほんっとに嫌なんです。
人によってはバックアップをひとつ用意しておく人もいますよね。
でも、私は、新宿に歩いていける場所に住んでて、
2分でいけるコンビニエンスストアが2軒あって、
9時半までやってる薬局が駅前(徒歩4分)に2軒あるので、
ストックする必要はないのです。

そうでなくても狭い部屋を、
見た目も美しくない日用品で圧迫するなんていやー。


そんなわけで、ただいま、25個のトイレットペーパーを
見えないところに収納するために苦心しております。
本当にいや。
くれた友達にもさんざん文句を言ったので、
「だったら捨てるよ!!」といわれ「捨てるのはもったいないでしょ!」と言い、
どうすりゃいいんだよ?!という状態に。

だから、買うなって話だよ。




9月14日(金)「フランケンシュタイン」



古典作品を読もうチャンペーンを細く長く実施中。
ちなみに、友人のお母様が「キャンペーン」を「チャンペーン」と呼ぶそうで、
あまりにかわいいので、まねをしています。チャンペーン!


「フランケンシュタイン」を読みました。

怪物ー!!切ないぜーーーー!!!

あまりにも有名すぎる作品なので、おおよその話はご存知でしょう。
天才ヴィクター・フランケンシュタイン博士が、人間を作ることに成功した物語。
この人造人間、名前はまだない、が、知的すぎて、切ないです。

自分が作った作品が、思っていたものと違う、
なんていうことをしてしまったんだ!!と後悔したヴィクター博士は
極度のうつ状態で、ずーっといじけています。
このいじけっぷりも、私のようないじけ虫は激しく共感します。

その様子を怪物が
「おめー、甘いんだよ!!
俺なんか、この見た目で、みんなに石投げられて、
隠れて夜な夜な食べものをあさって生きてんだぞ!
だいたい、そもそも自分を生み出した者からも、
こんなに嫌われているってありえないだろ!!
お前は家族もいるじゃないか、知識もあるじゃないか。
自分のやったことが、意にそぐわないからって、いじけてんじゃねーよ」
と。

でもその表現が、重厚かつ知的過ぎて、悲しさが尋常じゃない!!

そうだよね!!私には家族も友達もいるのに、何いじけてんのよ!!と
ちょっとした「落ち込んでいるあなたへ」って、
キモスメンタル系冊子のような使い方になってしまった。




9月12日(水)「踊る大捜査線 THE FINAL」を見てきた件



私はライブは頻繁に見に行きますが、
映画はほとんど行きません。
理由はよくわかりませんが、
なんとなく、ひとり行動なのに、
時間を気にしなくてはいけないことが嫌なのかもしれません。

15分前にいけば早すぎ、10分後では入れないこともあります。
ライブは途中からでも全然入れるし、一応、相手(ステージ上の人)もそこに存在するわけだし、
その日のモチベーションによって、適当な時間に行くことが可能です。
1時間前に近辺のカフェやコンビニをパトロールして、
お目当ての人を発見して喜ぶなどのイベント性もあります。
遅れて行っても、だいたいの場合おしてるので、結果的にはちゃんと見れる場合のほうが多いです。

映画はねー、エンタメなのに、ひとり行動なのに、
ジャストに行かなきゃいけないっていうのが、苦手(ただのダメ人間)。

しかし、ターニングポイントを迎えたそらみみ!
ここはひとつ、映画でも見てみようかと。
水曜日(映画館のレディースデイ)に仕事が早く終わるなんて、
「もしかして、映画とか行っちゃう?」ってかんじ。

元気になったなー。変わったなー、私。
引きこもり大好きなはずなのに、ひとりで映画だってよ。

しかし、ここでまたひとつ問題が。
考えたら前作(THE MOVIE 3)見てないし、容疑者室井も見てない(交渉人真下は見た)。
他にも見てない作品あるかも・・・あ・・・鑑識の人のスピンアウト作品あったよね??見てないなぁ。
うーーーん。全部見てからのほうがいいかなーーー。


・・・いやいや、いつもこうやって、ある種の事前準備を完璧にやりたいとかいってて、
先に進めないのだ!!!
いいんだ、今日水曜日で、仕事終わったんだから、とりあえずTHEFINAL見て、
わかんなかったら、また今度他の過去の作品とTHEFINALをDVD借りたっていいんだよ。
流行りモノに乗るのは、流行ってる時なのさ!

と、たった1本の映画を見に行くのに、様々な葛藤がありました。
あほだろう。
いや、しかし、とにかく行ってみよう。

というわけで、映画開始1時間前に、電車の中で(注:仕事中)スマートフォンでチケット予約をし(今っぽーい♪)
踊る大捜査線THEFINALを見てきました。

やっぱり知らない登場人物がいっぱいいました(笑。
なんの説明もなく登場するあたり、こりゃ前作からの人だね・・?と思うのですが、
わかんなくても、話の本編はわかるからね。
そういうふうに、初めての人もマニアの人も楽しめるから、人気のある作品なんだよね。

でね、実をいうと、最初っから最後までほとんどずっとなきながら見た。
おいおい、笑える映画じゃないのかよ!!!
ほろっとするのは時々の映画じゃないのかよ!!!

だってさーーー、すみれさんが仕事辞めるとかいうからさーーー。

いろいろ、思い出しますなぁ・・・・。
決して「やった〜!やめよー!!」とさわやかな気持ちで辞めたことはなく、
何が正しいのかわからない、間違ってるかもしれない、同僚にはなんて言えばいいんだ・・と
悩みまくっての決断なわけですよ、会社を辞めるってのは。
ま、やめてすっきりすることもわかってんだけど。

どんなときも私たちは仕事に支えられて生きてるわけで。
辞表出すときの上司のコメントとかさ〜〜、
「や〜〜め〜〜〜て〜〜〜な〜〜け〜〜るぅうううーーー」って、
そこかよ??っていうポイントで、やたら泣けました。

そうなのよ、同僚と上司と部下に見守られて仕事してんだよね。
自分勝手なこともいっぱい言うし、分かり合えないこともいっぱいあるけどさ。
それでも、仕事は私たちを裏切らない。
どんな経験も仕事上でしたことは、全部、何かしら身になって、明日への糧になってく。
というわけで、仕事終わりに平日夜行った映画館は、大充実でした。


ふぅーーー、いい映画だったーーーーー。
平日映画、いいかも。
来週の水曜日も、また行きたい。





9月11日(火)「地震兵器」「自作自演」と矮小化することの問題について


もしこの日記を読んでいる人の中に「3.11は地震兵器によるアメリカの攻撃」を信じている人がいたら、
たぶんその部分では、まったくわかりあえないなぁと思う。
だからといってキライになるというわけではなく、
自分と異なる価値観をもった人だな、と認識するだけだけども。


数日前、知人と話していたところ、

「3.11はアメリカからの地震兵器による攻撃なんだよ」と
重大なことをこっそり言うように伝えられた。

その後、
「9.11はアメリカの自作自演」
「ビル・ゲイツはフリーメイソンの中でもいちばん過激な派閥に属している」
・・・

とかそういう話をされた。
盲目的にそういうことを信じている人に対して、
論理で対抗しても無駄なので、だまって聞くのみ。


え、じゃぁ、いまのシリア問題、あれもだれかの自作自演なわけ??
ビル・ゲイツっていうけど、ジョブズは?マーク・ザッカーバーグは??

たずねなかったけど、そういうことには答えられないと思う。
自分が理解できないことを矮小化して理解してるようにしか見えなかった。

すくなくとも、説得力のある論証はなかった。
論理展開が飛躍しすぎていた。
まったく斬新な主張をするときは、ひとつひとつ着実に事実を積み上げて
論証する必要があると思うのだが。


しかも、世界全体のことは全然考えないのね。
アメリカと日本しか世界中に存在しないような発想で
複雑にからみあった世界の動きを把握していない。

2万人近い人を津波で殺さなくても
もっとうまいやり方あるからね、たぶん。
そもそも、日本なんかおおむねアメリカの言うなりなんだからさ。

そしてアメリカという国が攻撃が必要だと感じたら、
自然災害に見せかけなくても、堂々と攻めるでしょ、なんやかんや理由をつけて。
アメリカってそういう国でしょ。
そして、攻撃をするなら、日本以外にやるところがいっぱいあるよ。


私がいままで学んできた世界構造の理解、歴史観からは
「アメリカによる地震兵器」という発想が出てこないというだけで、
別の考え方をする人がいてもいいんだけどね。


さて、そんなことがつい最近あって、そして、今日は9月11日。
私は、11年前の9月11日に「自分の信じている価値観では生きていけない時代が来た」と思った。
だから、一部上場企業に勤めて、そこで出会った人と結婚して
30までに子供を産んで、その子を偏差値の高い学校に入れて・・っという人生を 止めたいなって思った。
多様な価値観を受け入れたい。
過去の価値観で生きたくない。
じゃあ、新しい価値観てなんだ?答えはまだない。
それを模索しながら今を生きているというかんじ。


今日の新聞記事を読んだところ、
アメリカの中高生においても9.11を「アメリカ政府の自作自演」と信じている子供が増えているそう。
危険なのは、「アメリカ政府の自作自演だよ」と言ってしまうことで、
イスラム諸国の反米感情、イスラム諸国の現状に目を向ける機会を失ってしまうことだと思う。

そして、イスラム蔑視の行為が繰り返されるから、
アメリカの駐リビア大使が殺されるような悲劇が繰り返されてしまう。


異なる宗教や文化を認め合う寛容さ、
目の前で起こっていることを一旦事実として受け入れる冷静さが
必要だと思う。





9月10日(月)いじめられたことがないからびびってる件


人が人を憎む気持ちがほとんどわからないので
いじめやら虐待やらいやがらせやら民族紛争やら虐殺やらテロやら
全部「いったいどうして???」と思います。
世界平和は遠いなぁ・・・。

そんな私に「いやがらせっていうのはこういうものよ!!」と教えてくれる人がいまして。
会社の契約社員の事務員の女子なんですけど、
何が気に入らないんだか、
ぶっちぎりで嫌がらせしてきます。

私は幸い、ほとんどいじめられたことがないため、
嫌がらせとか、全然気づきません。

昨今やっとセクハラセンサーを搭載した程度ですからね〜。
同性のそういうのに気づける能力とか全然ない!!

全力で無視されていたことに2週間くらい前に気づきました。
いつから始まっていたのかなぁ・・。
会社に入って1年近く経ってるので、
下手したら1年くらい無視されてることに気づいてなかったかもしれない。

斜め前に座っているので、ちょっとでも話しかけようものなら
「ふんっ!!」と露骨に首を振って無視したりするようになり、
会議で資料を1枚とって隣の彼女に渡したら、
汚いものでも見るように触らなかったりして(受け取ってくれない)、
「あれ???私、嫌われてる??」と気づきました。

ちょっと新鮮な扱いでした。
面白いので、わざわざ丁寧にお礼をしたり、
大きな声で満面の笑みで挨拶したり話しかけたりしていたのですが、
嫌な人にフレンドリーにされればされるほど、かたくなになりますよね。

露骨に無視したり、目の前で私の悪口を言ったりするようになりました。
目の前で悪口言われてるときなんかは、
「あら?私のことですか??なんか問題あったなら次から改めますから教えてください〜」と
悪口の会話に割って入ったりしてます。

最近、彼女は用事があっても、内線かけてきます。
斜め前に座っているのに。もう、バカだろ。
あと、隣の島の同僚と仕事の話をしていたら、
「そらみみさーん、電話ですー」って言ってくれない。
「離席中です」「不在です」と客に言って、電話切っちゃう。
そして、私の目を盗んで電話メモをおいていく。

たぶん自分のストレスのはけ口を探してるだけなんだよね。

1年無視されてても大丈夫なくらい、雑魚キャラではあるんだよね、彼女も私も。
大きな仕事してたら、こんな嫌がらせしてるヒマないし、
ちょっとしたコミュニケーション不足ででかいダメージが来るけど、
どっちも仕事してないから問題ないんだよね〜。

仕事一緒にしたことないのにあんなに露骨に全力で嫌われる理由自体がないんだよな。
これがまさにいじめの本質かもしれない。
なぜいじめられるのかわからない。



9月6日(木)「天地明察」


どうしよう。。全然面白いと思えない。
文庫版(上)だけで、先を読む気がしない。

経済的にも能力的にもめぐまれた、性格のいい人たちが
一生懸命に前向きっていう話に盛り上がれないのかなぁ・・。
私がゆがんでるんだよな。わかってるよ。

これ、下巻でもっと熱くなるの??
どぉりゃぁっぁああ^〜〜〜!!!っていう情熱か
どろっどろの執念が、どっちかカモン。



9月4日(火)ターニングポイント


旭山動物園は人生のターニングポイントでした。
・・っておおげさですけどね。

旭山動物園にて、お金をかけずに自分ができることを精一杯やれば、客はついてくる!
という正しい事例を見せていただき、
なんか、たぶん、行政書士としての仕事もそういうことだろうなーと。
でも、あのスタイルにたどり着くまでは、いろいろ模索しただろなーと思います。
絵や字がうまいキーパーさんばっかりじゃないし、
読んでもらえない掲示も、見てもらえない動物も、いろいろあっただろうと思うのです。
でも、できることをこつこつと。(たぶん)

サラリーマンになってそろそろ1年が経ちます。
会社=打ち出の小槌、ということで、たいして仕事もないし、へらへらしてりゃーいいし、って
超恵まれてて、恵まれすぎてて、全然行政書士としての仕事を始めていない・・という課題があります。
親戚案件とか、友達案件とか、経験としてすごく楽しいけど、
ほとんどお金になってないのでね・・。


生活できるほどの収入は無理だと思うけど、
行政書士会の会費、年間84000円くらいは稼ぎたい(目標低)。

そんで、一緒に旅行に行った彼女(こう書くと、いよいよ私が本当に同性愛みたいね)に
ただの思いつきをバラバラとしゃべって、ブレインストーミングしてきました。
そんで、ちょうど、ふたりでスパに行って、ガウン着て、リクライニングチェアでごろごろしてるときに
手に取った雑誌「ゆうゆう」に大きなヒントがありました。

「相続コンサルタント」だったかな・・・ 弁護士でも司法書士でも行政書士でもない(宅検は持ってるみたいだけど)おばさんが
雑誌で読者の相談にのってるんだよね。
その内容も、「生きてるうちに遺言を書いておけ」という、だれでも言える内容。
私は日々父と母に、会うたびに口をすっぱくして言ってるよ、そんなの。

仮にあたりまえのことだとして、誰でも言えることだけど、何の資格がなくても、
「遺言コンサルタント」とかなんとか言って、誌面埋めれば、勝ちだよね。

後で調べたら、この人は本もいっぱい書いてる。
監修で弁護士と税理士が入ってて、それはちいさーーーく書いてあった。


うまいよな!!!
うまいことやりやがってるよな!!!

よしわかった!!
私も、あったりまえのことを言ってみよう。
専門家の顔をして。
私は同世代またはやや若い世代にアプローチしていこう。
小悪魔agehaで、家庭環境複雑なお嬢さんたち&シングルマザーに役所の届出の指導するわよ。
各手当の受給方法とかね!!
原宿カワイイフェスでブースも作ってやるわよ!
アソビシステムに出入りしてやるー!!

・・と、本気なんだかうそなんだか、
大きいんだか小さいんだか全然わからない夢をうだうだしゃべりました。
結局ミーハーっていう切り口からは逃れられないので、そういうところで人と差別化していけばいいよね。

楽しいことやる!他のまともな行政書士さんは手を出さなさそうなジャンル行く!
それで、失敗して、コケて、まともなジャンルに行くかもしれないし、
大成功して、福山雅治の遺言作成やるかもしれない。
とにかく、できること、自分が気になっていることをひとつひとつやろうぜーと思った。

そういうことを教えてくれた、旭山動物園!!雑誌「ゆうゆう」!! そして、旅行を企画してくれて一緒に言ってくれた友よーーー!
ありがとう。
< というわけで、ぼちぼち仕事(←自分の)したいと思います。



9月2日(日)爆破予告の件


旭山動物園に行ってきました。
あまりに楽しすぎました。

気心の知れた女子ふたりが動物見て、きゃーきゃー騒ぐ様子は容易に想像できると思います。
まっじで楽しかった。

そんで、その状況をレポートしても、
「へぇ」っていうだけなので、
ちょっとエッジの効いた体験をご報告します。

初日、9月2日、旭山動物園で遊んでホテルにチェックイン。
ホテルでのんびり過ごして、暗くなったころ、
ホテルそばの人気店でジンギスカンを食べに出かけました。

おなかいっぱい食べて、ホテルに戻る途中、
ホテルの前で検問をやっていました。




検問て、歩行者に関係ないじゃない??
サクサク前に進んでいたら、おまわりさんに「どちらへ?」と止められました。

えー。


「そこのコンビニで水を買って、ホテルの部屋に戻ります」と相方が返答。
コンビニエンスストアで買うものまで言わなくていいけどね(笑。

そしたら、

「このホテル(私たちが泊まってるホテル)で爆破予告がありました。
今ホテルに戻られても、避難していただいているので、
どこかでお時間つぶしていただいたほうがいいと思いますよ。
万が一にそなえて、できるだけ遠くで」


意味わかんなすぎて、涙出てきましたねー、私は。
涙には精神的なストレスを解消する働きがあるって、本当ですね。

その手の犯罪者に慣れてしまった相方は、
「警察官が優しい!!!」とときめいていました。


今ここでこんな日記を書いているので
結果的には何もありませんでした。
爆破予定時刻になっても何も怒らず避難命令解除。

ライオンにおしっこかけられるよりも「あたった」感あり。

旅のステキな思い出ができました。





トップページへ