
2012[
Jan.
Feb.
Mar.
Apr.
May.
Jun.
Jul.
Aug.
Sep.
Oct.
Nov.
Dec.
]
2013[
Jan.
Feb.
Mar.
Apr.
May.
Jun.
Jul.
Aug.
Sep.
Oct.
Nov.
Dec.
]
トップページへ
ここから壮絶すぎる実家引越し準備が始まりました。
目の前にあることをこなすだけで精一杯すぎて、
1ヶ月経った今、6月後半から7月頭の記憶がないことに気づきました・・・。
6月24日(日)戻りました
ご飯作れなくて、お風呂に入れない家にいる必要ないです。
というわけで、実家に戻りました。
でも、服がないんです。
会社に行くには、スーツとか、パンプスとかが必要です。
夜には、新居に戻りました。
こんな生活、続けられるんだろうか。
6月23日(土)引っ越しました
6月23日に引っ越しました。
とりあえず、新居に自分の荷物をざっくり運びました。
引っ越してから気づいたのですが、
ガスの開線は、数日前に予約しておかねばならなかったようです。
数日、料理しなくてもいいよと思ってました。
平日仕事してるわけだし、ご飯作るよりダンボール開けるほうが優先じゃん。
そしたら。
ガスが使えないってことは、お風呂に入れないってことだそうですね。
ちーん。
どうすればいいんだろう。
6月22日(金)いざ。
はーーー心臓ちぎれるかと思った。
先日ちょっと書きましたが、知人が会社を作りたいということで、
関わらせていただきました。
一緒に窓口に行って話を聞くという、ゆるプロジェクトだったのですが、
やはりいざ設立登記申請の書類を出す際には
「もし何か、私が気付いてないことあって、
いきなり窓口で却下されたらどうしよう〜〜!?」と思いました。
微妙な表現の間違いとかで後から補正するパターンじゃなくて、
いきなり「これダメっすよ」っていう全面的な却下ね。
今回会社作る知人は、
「窓口で一緒に話し聞いてるんだから、互いに確認しながらやればいいんだし、
それでもしミスがあっても、またやればいいじゃん」って言ってくれてるんだけど、
でも、自分のプライドとして、やだよね。
だから司法書士試験落ちるわけだよ、みたいな、ね?
あ!そうだよ、それだよ!!
なんでこんな緊張するんだろう!?って自分で思ってたの。
なんの責任もないのに、ずーっと数日前から心臓がちぎれそうに痛くて。
会社の設立登記は司法書士業務だからさ、
ここでコケると、「あーーそうだよね〜だから落ちたんだよね〜〜」って
自分で確認しちゃうわけだ。
今、日記書きながら気付いたよ。そうか、トラウマなんだなー完全に。
ま、そんで、無事ノーミスで申請通りました。
はぁ、よかった。
ほんとよかった。
6月21日(木)孤独のありよう
1Q84の3冊目を読んでいる。
青豆(←登場人物)にあいかわらず激しく共感している。
心の中だけで愛する人とつながり、そしてその人と何かを作り上げていく満足感!!
私にとって、男女のつながりは、肉体的な結合でもなく、法的なつながりでもない。
ただ、たぶん同じときに同じようなことで、
ぼんやりと互いのことを想い合うことができれば
それがいちばん深いつながりなんじゃないかと思っている。
そんなわけで、青豆最高。想像妊娠最高。(←違)
私に結婚しろっていう人たちは、この感覚、ないのかな。
いや、あるけど、肉体的結合と法的結合のほうが確実だと思ってるのかな。
大事なものは目にみえないんだよ。
そして、この世に確実なものなんて何一つないんだよ。
相手のことを100%信じる1秒があれば、一生想い続けられるけどね、私は。
そんなわけで、一人暮らしになっても、孤独感にさいなまれることはないと思う。
精神面では、なんの不安もない。
G(ゴキブリ)が出るほうが1000倍怖い。
が、しかし。
経験者に言われるとこえー!!って思ったことがあった。
遺産関係を整理している例の奥様(86)と電話で話したときのこと。
奥様が「引越しがんばってね。あなたがまだ知らない本当の寂しさはこれからよ」って。
ねぇ、そうなの???
「あなたの知らない世界〜」があるの?(心霊現象的扱い)
そ、そうなの??
私、この奥様とはそもそもの生き方がだいぶ違うと思ってんのね。
奥様は、とにかく美人で、それだけでちやほやされて、
いい意味でも悪い意味でも「オンナ!!」ってかんじの人生なのよ。私が知る限り。
わりとオトコに振り回される系ゆえ、
相続とかが超面倒なことになってるわけだけど、
そもそも自分のお金の管理とかしたことないらしいよ。(全部ダンナ任せ)
無防備すぎんのよ。
そんで、そういう男どもの言うなりに生きた結果、
死にそうなときに養女ごときに「あんたの手術代、1円も払わないわよ!」と言われてしまうわけ。
耐えるオンナ。
従うオンナ。
感情的でもないし、おとなしいし、主張もそんなにない。
しかも、二十歳で終戦だからねー。
そういう人がしみじみ感じてきた孤独って・・私とは違うよね。
生き方が違いすぎて、比べることもできないし、
奥様が感じた孤独感を私が感じるかどうかも全然わからないんだけど、
でも、あの預言、刺さったわ。
ないと思うんだけどねー、孤独って。
むしろ、ひとり大好きな気がして、
人と歩調を合わせられない度合いが悪化するほうが怖いんだけど。
いずれにせよ、私がおかしかったら(すでにおかしいけども、そうじゃなくて)、
友達のみんなは教えてください。いや、まじで。
6月20日(水)目的がわからない件
少し前、会社の部の飲み会で、先輩社員(おじさん)から
「お前結婚しないのか」とかなんとか言われ
言われるうちが花、と思って、
「もぉ〜ほんと、私どうしたらいいですかねぇ??」などと流していたところ、
そのおじさんがなぜか本当に男性を紹介してくれることになった。
仕事関係のフリして、人に会うのは
長い目で行政書士としての営業と思っているので
耐えられないってこともないのだが、
いまいち謎だなーとも思っている。
今回は結果的に、ベンチャー企業(しかも化粧品方面)をやってる人が来て、
別にそんなにお見合い風でもなく、ただ仕事の話だけして終わった。
私としては、そういう認可制の仕事やってる人は、
行政書士として知り合っておいて損がない。
さらにボディミストをタダでプレゼントしてもらい、
しかも、その先輩社員が全部ご馳走してくれたので、
何の文句もない。
ないが。
ないんだが!!
(あるんじゃねーか)
そもそも、目的がわかんないんだ。
先輩社員のおじさんにとって、なんかメリットあるのだろうか。
自分の紹介がきっかけで男女が結婚したとなると、うれしいのかね??
ちょっとしたお手柄みたいな??
私、そういう喜び、ぜんぜんわからない。
この企画の意図がわからない。
後日追記:しかし結局、この時紹介してもらった人に
小さい仕事を頼まれた。グッドジョブ、私☆
6月17日(日)某ボランティア活動
なんか腑に落ちないんだよなー。
なんかさ、学生のときのサークルとかもそうだったんだけど、
グループの中で、何かの担当を決めるっていうと、やたら難航しない??
私がやってる某ボランティアで、そういうことがありました。
ちょっとした連絡担当の係を決めることになりました。
仕事の内容としては、全然たいしたことなくて、
たいへんなことはリーダーがやってくれます。
リーダーの人が「この中でだれか・・」と言った瞬間に全員うつむくのねー。
ボランティアなんだからさ、そもそも、何の対価もなしにやってるわけじゃん。
弁当代も交通費も全部ジバラなんだよ。
楽しい&ちょっと名誉なかんじがするっていうだけで、みんな参加してるわけよ。
●●の担当を・・って言われた瞬間、目をそらしてどうするんだよ。
面倒なことやりたくないなら、最初からボランティアなんかやらなきゃいいんだが。
いやな空気だよね、あれ。
そういう空気って、なんか伝染すると思うの。
消極的なのが基本ってなっちゃった人たちは、
配布物の数も数えないし、
蛇の皮も洗わないし、
手も洗わずにお菓子配るし(知らない病気の菌などがいる可能性のあるエリアじゃん?)
当然お菓子なんか絶対持ってこないし、
(手作りケーキを毎週作ってくれるおじいちゃんとかいるのに!!)
「なんでボランティアやってんのかな」っていうくらい受身。
あたしゃ、気が利かない若い子が嫌いなんじゃよ!!
何をやるにしても、「私、関係ない〜」って顔してさー。
それだけならともかく、「今回のクイズ、難しいので説明できません」とか言うのね。
勉強しろよ。ボランティアだろうが!
四谷大塚のテキストを説明するのに比べたら
5000倍ラクなんだよ!
(比べなくていいのだが。ジャンルそのものが違うのだが。)
「誰かやってくれないかな〜〜〜」っていうあの消極的な時間の流れ。
毎回、リーダーが何か投げかけるたびにそういう空気になるんだが、
はーーー!思い出しただけで吐きそう!
というわけで、別にたいへんなことでもないし、
やったらやったで得るものもあるので、
その担当を引き受けました。
6月15日(金)「朝早く来い」の件
前にも書いたけど、今の上司はとにかく、
「朝は就業時刻の30分前に来い」と事あるごとに命令してくる。
その理由は「新人のくせにギリギリに来るな。フレッシュな空気を出せ!」というもの。
まぁ、言いたいことはわからなくはない。
朝早く来ていることが「ちゃんとしてる風」だというのもわかる。
ほかの先輩社員の机を拭けとか言われないだけ、OKだと思う。
司法書士事務所に丁稚奉公してたときは、
8時始業で、30分前に行って、全部の部屋の掃除とトイレ掃除してたから。
でも、今一応サラリーマンだしさ〜
お金(残業代)くれないのに上司が業務命令出しちゃいけないと思うんだよなー。
そこって微妙。「はぁ〜い♪」と答えて、言われた後、数日は15分前に来るんだけど、
ほんっとにね、15分前でも誰もいないんだよね。
ほかの人もみんなギリギリにしか来ない。
上司は、すごぉぉおーく私のことを大事にしてくれているらしい。
どうでもいいときに、わざわざ個室に呼んで「最近どうだ?大丈夫か?」とか聞いてくれる。
それってさ・・、いい管理職なだろうし、上司として必要なことでもあるし、
ありがたいことですわ、とは思うけど、
正直に言うと、私的にはキモい。
今の上司は、ちょっと間違えると危ないタイプ。
今は部内でヨシコさんと不倫中だから大丈夫だけど、
その関係がうまくいかなくなれば、私に興味が移ってしまう可能性が十分にある、と思う。
そういえば、この前ド美人の先輩にもそれ言われた。
そういう最悪のケースに備えている。
朝とはいえ、ふたりきりの空間は絶対作らない。
この話この前もしたけどさ。
しかし、昨今、上司ってのもたいへんな仕事だよね。
愛がなきゃパワハラって言われるし、愛がありゃセクハラって言われるし。
おっさんどものちょうどいい距離が保てない感、ハンパない。
6月14日(木)仕事が順調な気がする件
親戚の奥様の遺産分割&遺言作成がおおよそ完了。
あと私がやることは細かいスケジュール調整と、請求書発送くらい。うふふ。
いやーほんと、奥様が危篤!!ってなったときはあせったなぁ。
なんとかここまでこれた。奥様の体調が回復に向かっていることも大きな喜び。
と、思っていたところ、
本当にありがたいことに「会社を作りたいんだが・・・?」というご相談をいただいた。
私は司法書士ではないので、ご本人が申請するんだけど、
「役所で何を言われているかわからん!」ということで、
同行して、役所の人の話を一緒に聞いて
「あれって、こういう意味だよね??」とか確認しながら
会社設立を手伝わせていただいている。
たのしい。このパターンがいちばん楽しい。
なんせ私も初めてのことだから、「全部お任せください!」っていう自信がない。
やり方を知ってるということと、実際に申請したことがあるってのは経験として大きく違う。
1回ひととおり同行させてもらえれば、次からは「お任せください」って言える。
(ま、あくまで行政書士の範囲でだけど)
お金くれるって言ったけど、「ご飯をご馳走してくれればいいです」と答え、
お互い、気楽にやっている。
本当は8月半ばまでに会社を作れればいいって言われてたんだけど、
役所で、「7月6日以降は法律が変わるので、書面が無効になる」と言われ、超大慌て。
この方の特殊な状況が、特殊な法律にひっかかるらしい。
それはまずい!急げ!!!ということで、6月中に完了させるつもり。
そんな様子で、ばたばたしつつも、楽しく会社設立案件をやっているところ、
今度は「ネットで買い物をしたのだが、代金を払ったのに、商品が送られてこない」という相談を受けた。
履行遅滞による債務不履行で、催告してから契約を法定解除。まずは内容証明郵便だぜっ☆きらーん!
初めての内容証明郵便!今日までの利息も請求させていただきたい!とやる気満々で、
相手の会社の代表者を調べようとネットに名前を入れたら、
えーーーーーーーーーーーーーーー????
すでに口座が凍結されているような、完全なる詐欺集団であることが発覚。
被害者はすぐ警察へ通報!ということになっていて、
うわ、これ、民事じゃないじゃん!?
警察に電話して、「こういうときってどうしたらいいの?」って聞いてみた。
警察は土日もやってるよね。行政機関なのに。ありがたい。
というわけでこの案件は、私の手を離れた。残念。I LOVE MINJI♪
そんなわけで、「だれでも気楽に『ちょっと聞いてよ〜』っていえる行政書士」を目指しつつ、
まさに望むとおりの低レベル行政書士として、日々仕事がぱらぱらやってくる。
ありがたい。楽しい。
6月12日(火)1Q84
広い世界中に、私級のとんちきがどのくらいいるのかわかりませんが、
私だけじゃないはずだ!!と信じて、
正直に、ここに告白します。
わたくしは、1Q84が、全部で2巻だと思っておりました。
ハードカバーでね。
2冊だと思ってたのよ。
文庫6冊っていうのは知ってたの。
そうか、ハードカバーで2冊でも文庫にすると6冊になっちゃうんだー?と
勝手に驚いていたんですよ。
ほら、上・中・下じゃないからさ。
気付かないわけだよ。
しかも、青豆(主人公のひとり)にあまりに感情移入しまくってて、
2巻が終わった段階で、「そうだよね!そこで終わりしかないよね!!」って
もっのすごく納得したの。
種明かしとか解説とか、要らないわけだよ。
「わーーーかーーーーるーーーー!!!」って思ったから。
もう、全体のストーリー展開とかどうでもよくて、
ただひたすら「青豆ばんざーい!!!」ってかんじだったんだよね。
これから読む人もいるだろうと思うので、
内容には触れませんが、
っていうか、結局途中までしか読まずに満足しちゃってた程度の理解力なので
とてもとても内容になぞ言及できないんですが、
私は青豆のように生きたいです。つーか、青豆になりたいです。
心の中で想ってるひとりの人のことをずーっとずーーっと大事に想い続け、
なにかの拍子にその人との世界が重なり、そのままその人のことだけ考えて死ねれば最高です。
というわけで、いまから3巻読みます。
はーー。あの2巻までで上がりまくってたテンションが
どうなってしまうのか。
終わってない物語を終わったと思い込んでたなんて、人生初だよ、まったく。
6月10日(日)できるかな〜
あ。Rockの日だ。
引越し2週間前。
どうしていいかわかんない。
一人暮らしの生活で持っていくものなんて、
毎日使ってるものしかないわけ。
冬物の衣類はもうハコに入ってるから
それ以外は、すくなくともこの2週間に1回くらいは使うと思うの。
だから、たぶん数日前までパッキングできないのよ。
はーーー終わんないかも。超こわ。
6月9日(土)ぼーくらはみんな生きている〜♪
昨日、会社は最高にぬるいっていう話を書いたのですが、
事実すんごいぬるいんです。
しかしそれと同時に、私自身の感じ方も大きく変わってきたな〜と思います。
昔だったら不快に思っていたことも、今はまったく気になりません。
♪ぼーくらはみんな いーきているー! をテーマソングにするくらい、
能天気にだいたいのことはおっけー!と思います。
だってさ。
仕事あるし。
毎月20万円ももらえるし。
友達いるし。
そこそこ健康だし。
会社でなにがあっても、「平和でいいなぁ〜」と思います。
こんなことで20万円ももらえるなら、私、文句ありません。
いま私がこうしている間にも、とんでもない不幸が起きてるわけですよ。
テロや虐殺が発生してるとか、
1分間に世界で子供が何人亡くなっているとか、
そういう大きな話はさておいても、
もっと身の回りの小さいことだけで、不幸なことがいっぱいあります。
親戚の奥様(86)の件だってね。
命が尽きてしまうんじゃないかっていうときに
病院代払いたくないって親戚の人が主張してきますからね。
決してお金がないわけじゃないんだよ。ないのは、心。
不幸だなって思います。
言われる人も、言う人も、そういうふうに生きてきちゃったのかなと。
ま、私も80過ぎたときに、弟に「おまえの世話はしない!!」って
言われるかもしれませんけどもねー・・
そのときは笑ってください。つーか助けてください、誰か。
生きるか死ぬかのタイミングの血みどろな人間関係を目の当たりにすると、
部長と部下(ヨシコさん)の熱愛とか、
「手ーのひらをーたいようにー!」と盛り上げて差し上げたい。
「下品だわ!」「不公平よ!」と怒ってる先輩方をみても
「平和だなー♪」とにこにこです。
昨日の飲み会でも、
部長「お前はブスだなぁ〜♪」
ヨシコ「失礼ねー!」
部長「おっぱいも小さいしなぁ〜☆」
ヨシコ「ひっどぉーい。そういうこと言わないでよ〜」
中略
部長(居酒屋店内の置物を指して)「これ、家にほしいなぁ」
ヨシコ「うん、いいよね〜。でもさ、これがベッドサイドにあるとちょっと違和感あるよね」
って、もう不倫なのに、オープンすぎて、
「愛し合ってるかーい!いぇ〜〜〜いっ!」と思います。
私は余命わずかのタイミングで「お前のためには金はビタイチ出さない!」といわれるくらいなら、
いろんな人にキモイと言われながらも、失楽園したいです。
(あれ・・失楽園って女は若いんだったっけか?)
サリバン先生も、あちこちの裁判で、ものすごいたいへんらしくて
守秘義務もあるから、何にも言わないけど、
「逮捕されるってすんごいことなんだろうな・・・」とうすぼんやりと感じています。
会社内のささいな人間関係トラブルなんて、
人の命を左右することはないし
(もちろん労災認定の自殺とかあるけど、そんな深刻なことは何もない会社なので)、
逮捕されることに比べれば、ミミズのため息程度ですよ。
こんなぬるすぎる、ぬるぬるサラリーマンてありがたいなーと思います。
みみずだーって!おけらだーって!!あめんぼだーーってー。
6月8日(金)会社がぬるすぎる件
今日は、昼に会社のメンバーでのご飯会、夜も部の飲み会というダブルヘッダーでした。
昼のほうは、近所の有名店に数千円のランチを食べに行く、という企画。
いいかい、みんな!!
数千円のランチだよ!
これを会社のお金で!
ぬる〜くゴージャスランチを2時間かけて食べてきました☆
女ばっかの会社なので、そういうときはすんごい豪華。
ほんと、ラッキーです。
夜は普通の飲み会なので、「めんどくせー」と思いましたが、
ただ、もう、日中は何の仕事もしてないので、
飲み会くらいは参加しないとな〜という気持ちになっています。
社内ニートの生き方として、しょうがないだろう、と。
おっさんらの寒い会話を笑顔で聞き、
「おまえ、結婚しないの?」とか先輩社員のおっさんに言われた際には
「え〜〜〜もぉどうしたらいいんですかぁ〜教えてください〜」と
質問に質問で返す意味のない会話を繰り広げました。
そんでその飲み会に社長が来て、
「家からもってきたものをみんなにプレゼント!」とじゃんけん大会を始めたところ、
なぜか2回連続ぶっちぎりの圧勝で、
1回目はiPod(たぶんnano。ちょっと前の、細長いほう。今の正方形のじゃなくて),
2回目は社長のイヤリングをいただきました。
社長が来たので、飲み会代はタダ。
イヤリングは、明るいところでみたら、偽パールがはげはげでしたが、
iPod ゲットして、プラス1万円くらいの飲み会になりました。
ぬるいなぁ〜。
飲み会自体はダルいけど、
なんか、これで毎月20万円くらいもらえるんだったら、
何の問題もなく全然やってけると思う。
ただまぁ、この飲み会のあとも、ダッシュで帰って書類作ってるんだけども。
6月7日(木)のろい
みんないろんなのろいを抱えて生きてるんだな〜と思うこと。
遠い親戚の身寄りのない86歳の奥様のケアで、右往左往している我が家です。
母は奥様のところに付き添いっぱなしです。
私は家で父と暮らしつつ、遺産分割協議書や遺言書の作成など、事務仕事を請け負っております。
この日記では面倒なので「身寄りがない」と表現していましたが、
実は、奥様には養女がいます。
奥様が50代半ば、養女が30歳くらいのときに
「なにかのときのために」備えて養子縁組したらしいのですが、
奥様もその養女もその事実を知りませんでした。
養女いわく「なんか、それ聞いたことある気がするけど、
30年も前のこと、知るわけないじゃない!」とのこと。
いやいや、養子縁組って、人間関係を形成してるわけだから
「30年前に結婚したから忘れた」っていうのがないように、
養子縁組も本来はないと思うよ。そんなわけで、結論から言うと
「なにかのときのために」用意した養子縁組は、なんの効力も発揮せず
離縁することになりました。
その事実はいいと思うんですよ。
別に勝手にしてくれ、と思いますが、
問題は、この養女が、うしろめたい気持ちがあるため、
「私はこうするしかないのよ!!」という主張を私に電話してくるってことです。
いや、いいよ、好きにして。
別に私は「本来あんたが面倒見るべき!!」とも思っちゃいないのです。
本人の前で「絶対面倒みない!!」と強く主張するのはちょっと奥様がかわいそうだから
やんわり言ってあげて〜と思っただけで、
年寄りの面倒なんかみたくない、っていうのは、「まぁそうですよね」って思うだけです。
私なんか、配偶者と子供の面倒も見れませんからねー。
言える立場にないんですよ。
後ろめたい気持ちっていうのを頭では理解しますが、
単なる事務的手続きの確認で電話すると、30分以上しゃべりまくって
「私は養母の面倒なんかみないわよ!!」っていう話を聞くのはつらいです。
いや、もうわかってるから。と言いたい。
言いたいけど、相手はただ聞いて欲しいだけなので、
「それはおつらいですね」「そういうお気持ちになったのですね」「ご安心なさってください」と
この3つのキーワードだけで乗り切っております。
石田純一が、女子の会話を聞くときは
「へぇ、そうなの」「知らなかった」「それで?」の3単語しか要らないと言ってたらしいですが、
石田純一正解!!
疲れます。
私にお金を払ってくれる奥様がどんなにわがままだとしても
金のため!と思えばがんばれますが、
「あなたにだって1円も使いたくないわ」と堂々とおっしゃる養女のトークを
延々聞くのは疲れてきました。
6月6日(水)ロゴジェネレーター
ここ4件くらいの日記を読み直してみたところ、
やけにネガティブ!?やっぱ疲れてるのか、私。
というわけで、ちょっと反省して、楽しい話。
ロゴジェネレーター
http://girlsnet.ninpou.jp/logo.html
有名企業のロゴとか映画タイトルのロゴで
自分の名前などが作れるっていうサイト。
面白い。
面白いんだけど、
やっぱ、ロゴって、その文字との連携で作られてるんだなーって思う。
Cで始まらない名前なのに、コカコーラのロゴ使ってもイマイチなんだよね。
Mで始まらないのにMatrixロゴにしても、なんだかわかんねぇ〜っていう。
というわけで、自分の名前が輝くロゴ、探してみて。
楽しいから。
私はこの前、サリバンが「民事やりたい」って泣いてたので
これを作りました。
ブッダっぽくシルクスクリーンでTシャツを作りたいと思います。
6月5日(火)ルナルナを使ってみた件
スマートフォンを使いはじめて、
会社で「やれ」と言われたのもあって、
(電話相談の会社で、私はコンプラ担当なんだが、健康電話相談もやっているため)
「ルナルナ」を使っている。
ルナルナってテレビCMもやってるのでご存知の方も多いと思うが、
生理の周期(妊娠または避妊)を管理してくれるアプリケーション。
無料バージョンを使っているからなのか、
手で基礎体温をつけていたときに比べて、
「頭痛あり」「便秘気味」とか補記できないのが使いにくい。
そういうスペースがないのだ。
だから、基礎体温を入力するだけなのだが、基礎体温がグラフ化されない。
何のためにデータ入れてるのかわからん。
しかし何がすごいかって、
「セックスへの欲求」
を説明してくれるのである!!!!
一応「カラダ指数」という表記になっているが、
「指数」ではない。数字は出ない。
セックスへの欲求を言葉で解説。
ちなみに本日の私は
----------------------------
衝動も感度も絶好調
エストロゲン、テストステロン値はまだ高く、衝動も感度も高め。
本能レベルで良質なDNAを持つ相手を求めてしまうかも。
----------------------------
驚くほど私に関係ないコメント。
「良質なDNA」といえば、福山雅治しか思いつかないが、
本能ではなく100%理性で「冷凍したDNAくれないかな」と思っている。
衝動もないし、感度など確認のしようもない。
「そうなのか・・・」と他人のことのように読んでいる。
そもそも基礎体温をつけてる理由が妊娠でも避妊でもなく、
PMS対策&健康管理だから私がずれているのかもしれないが、
欲求なんかどうでもいいから、便秘と頭痛、服薬を記録させろ。
(頭痛管理ツールは無料では発見できておらず)
6月4日(月)吉田修一「平成猿蟹合戦」
会社のおねえさんたちからオススメ本が回ってきます。
それで読んだ吉田修一「平成猿蟹合戦」。
私、こういうの好きじゃないです。
登場人物、いい人は最初から最後までイイ人。
悪い人は最初から最後まで悪い人。
もっとドロドロした、どうにもならない想いを描いてほしいんだけどなー。
いや、一応書いてるんだけど、表現が弱いっていうか。さっぱりしすぎ。
だれも狂ってない。みんな理性的。そこが私の好みではない。
イカれてる感がない。
キャラ設定がシンプルで、わかりやすくて、いっぱい人が出てくるので
映画化しやすいっていう雰囲気も、なんかいや。
チャラい男子2人とキャバ嬢、お水のママ、キャリアウーマン、チェロ奏者、ヤクザ。
キャスティングもわりとスムーズだよ、きっと。
借金が話の主軸なのに、「連帯保障人」て書いてあったことも
引いてしまった理由のひとつ。
だれか気づいてやれよ。誰かって編集者だけど。
「保障」と「保証」の違いはむずかしいけど、借金の連帯保証人は「保証」ね。
こんな四谷大塚で習うレベルの同音異義語を間違える作家はいや。
このあからさますぎる誤字で心が離れ、最後まで乗れず。
6月3日(日)SNS的悩みがあるらしい件
友達からずいぶん長いメールがきて、
内容をみてみたら、Facebookの悩み。
なんでも、知人に飲み会にしつこくさそわれ、
やむなく行ったところ、未成年も来ていた。
「未成年に酒を飲ませてはいかん!」と主張したのに、無視され、
未成年にガンガン酒を飲ませることになった。
「もう二度と行くものか!!」と思って帰ってきたのだが、
その後、その未成年が嬉々として飲酒写真をFacebookにアップロード。
その写真に自分も写っている、というもの。
その場にいて、飲酒を止め切れなかったということは
自分にも責任があると思っているので、
「共犯現場」を公開されると、
自分および自分の周りの人(飲み会に参加してない多くの人たち)の
人間性を疑われてしまうと不安に思っている、とのこと。
なるほどねー。
それ、確かにいやだわ。
解決策としては、こんなバカとは二度と付き合わないと腹をくくって、
「あの写真は削除せよ!!」と頼むしかないかな、と思う。
でもたぶん、そういう問題じゃないのだ。
「行きたくない飲み会だったのに、断りきれなかった自分のせい・・」と
思う気持ちが消えないのだろう。
昨今、あちこちで、SNSの使いかたが問題になっている風。
結局ね、なんのためにSNSやってるのかって問題なんだと思うね。
そういえば、先日サリバン先生(SNSを一切やらない)に
「なんでSNSをやるのか」と問われ、
「おっかけ情報取得のため」
と即答し、その瞬間にtwitterをあけて、
「ほら、いま伊勢谷様が何何してるよ!
好きな芸能人のリアルタイムを知りたい。
そんで、ライブ情報を絶対逃さない」と
答えたところ、非常に納得していただけた。
私はミュージシャン&スポーツ選手たちの
日常生活&表現活動を追うためだけに、SNSを使っているのだ。
自分の日常生活のどうでもいい部分だけを切り取り
「いま、カフェでお茶♪」とかアップしてるのも、
ミュージシャンの皆様から、「あぁ、普通の人っぽいね」って
思ってもらうためなのだ。
唯一の例外が読書鳥で。
そういう使いかたをしていて、
さして日常生活を公開していなければ、問題ないんだけどねー。
ま、友達に恵まれてるってことかね。
へんな写真をアップされたことないもんな。
それ以前に隠さなきゃならないようなこと何にもしてないし。
ダブルワークも休日&就業後にしかやってないからねぇ。
ま、SNS、気をつけろってことですな。
6月1日(金)忙しい
ダブルワークってこういうことなんだね、とカラダで覚えているところです。
平日週5日ののうち、昼ごはんを食べたのは1回だけ。
結局昼休みに銀行とか郵便局とか法務局とか走ったり、
関係者に電話したりしてるから。
もちろん、昼休みに行けないようなところは全部郵送でやりとりするので、
夜、家に帰って、書類作って、発送してます。
われながら「仕事してるぜ!!!」ってかんじがして楽しいです。
たぶん楽しいです。ちゃんとできてるのかわかりませんけども。
そして、一家離散が決まったので、
自分が住む物件も探しております。
そうなんですよね〜・・
人の書類に関する仕事は、その人の意思はすでに決まってるわけだから、
粛々とやる(←おっさん語だ)だけなんですけど、
自分の住む部屋探しとなると、いろいろ検討が必要でねぇ・・。
で、本当はサリバンと新婚気分(なぜか)で物件見に行ったり
一人暮らしマスター(←なんか失礼?でも私的にはリスペクト)みつさんに
アドバイスもらったり、
両親もちょいちょい来るだろうから相談したり・・と思っていたのですが、
正直もうそんな余裕はどこにもなく、ネットで調べて「ここだ!」と確信したところを
内覧に行って、「あ、もうここしかない」と思い込んで終わりです。
1軒しか見ないで決めました。
最重要項目:
新宿駅から10分でいける駅。その駅から徒歩5分以内。
お風呂がきれい(もち追い炊き機能つき)。
日当たり良好。
この3つはクリアしました。
さらに、北側と南側が駐車場なので、風通し&日当たりが抜群の物件です。
駅前には、オリジン弁当と薬局があります。
郵便局と銀行ATMとコンビニエンスストアもそばにあります。
大家さんご夫妻が1階に住んでいて、
その2階を借りるかんじなので、外観はふつうの一軒屋。のび太んちみたいです。
ちょっと不安になるくらいダサいです。築50年くらいの貫禄あり。
でも、万が一、大怪我をしたようなときには助けも呼べます。
ま、そんなかんじなので、そもそも、ここが借家だと気付くこと自体あんまりないかも。
セキュリティがあるんだかないんだかわかりませんけど、
とにかく新宿駅から歩ける距離なので、近くて便利!ということで決定です。
もちろん欠点はいっぱいあって、
そもそも、洗面台がない、洗濯機がベランダに設置。
たぶん住み始めたら「もっとここが・・」というのもあるのでしょうが、
家賃も手ごろなので、とにかく立地を重要視してみました。
そんなわけで、6月半ばに引っ越します。
・・てか、この忙しさで引っ越せるのかなぁ・・家賃払いつつ実家にいる、というような
状況もなんかありありな気がします。
トップページへ