
2012[
Jan.
Feb.
Mar.
Apr.
May.
Jun.
Jul.
Aug.
Sep.
Oct.
Nov.
Dec.
]
2013[
Jan.
Feb.
Mar.
Apr.
May.
Jun.
Jul.
Aug.
Sep.
Oct.
Nov.
Dec.
]
トップページへ
8月31日(金)痛み
夏も終わりですな。
福山雅治の「ひまわり」を聴いて泣きたいような気分。
オトナになっても、
思い通りに行かないことばっかりで
自分の限界を思い知らされるばっかりで
・・なんだかなぁ。
心臓が痛い。
胃が痛い。
肩が痛い。
はー。
と、そんな日もあるわけですが、
こんな状態になることを想定していたのか?!
ここんとこ寝不足になってまで見ていた動画の数々。
DJ MATSUMOTOのインターネットラジオのアーカイブをみて、
GOTYEの動画見て、
氷室京介の動画見て、
福山雅治聴いて。
「いままでもいろいろあったし、これからもいろいろあるけど、
最終的に好きなものは変わんねーな」っていう軸がぶれないかんじがある。
この前会社を辞めたっていう人に
「え。別に会社勤めなんかしなくてもいくらでも生きていけるし」
って言ったら、ビビられたけど、
自分にはどうしようもない環境変化には
いちいち心を持っていかれないように、
だんだんなってきた。
・・って書いて、退職も就職も
「自分にはどうしようもない環境変化」と捕らえているらしい自分にドンビキ。
私の場合は、100%自分のせいなのに。
そんな自分ツッコミはさておき、
うーーーん、なんか、嵐が過ぎるのを待つ方法を知った、というか。
8月29日(水)この業界長いんで、な話
「この業界長いからな〜」と自分でちょっと驚いた件。
私の人生をかけたバンド、Kムリが解散して5年。
このたび復活することになった。
私の持ちうる限りの時間を使って見つめ続けたバンドなので
今回の再結成がうまくいかないであろうことはわかっている。
「ムリムリ!」と思う。
解散した理由、全然解消してないもん。
どういう経緯でこういうことになったかも想像がつく。
どういう経緯でダメになるかも、だいたい想像がつく。
手に取るようにわかってしまう自分が怖い。
どんだけ凝視してたのか、あのバンドを。
そういう、すねた見方をさておいて、
純粋なファン心理としても、
5年かそこらで再結成ってダサくていや。
バクチク並みに絶対解散しなけりゃかっこいいし、
20年ぶりの再結成とかだったら冷静に見られるけど、
5年てちゅうとはんぱー。
ま、そんなわけで「1回くらい見に行くか」とチケットを取得。
・・・なんだかんだ言って行くんだが。
しかーーーし!!
5年ぶりのチケット取り、完全にボケていた。
抽選に当たって期日までにお金を振り込まねばならなかったのに
わ
す
れ
た
・
・
・
一般発売終わってしまった。
完売してしまった。
どうしよう・・・・。
ネット(MIXI)を見てみたら
「仕事で行けなくなったからチケット譲ります」
という人がいた。
全会場のチケットを持っていると書いてあった。
結論から言おう。
詐欺だった。
チケット持ってないのに、お金だけ振り込ませて
逃げちゃうタイプだった。
ここからは詐欺を確信するまでの過程の話。
ま、興味ある人だけ読んで。
詐欺だってすぐわかったわけじゃないんだけど、
「この業界(おっかけ業界。なんだそれ。)に長いこといて、
こういう人に会ったことがない。おかしい・・」と思って、
相手を疑うところから始まった。
まず、すぐわかったのは、
「この人、ファンじゃないな」ってこと。
今回の再結成ライブのチケット、全会場のを持ってるなんて
血眼(ちまなこ)で取らなきゃ取れないのよ。
11月のチケットを血眼で取ったはずなのに、
それを8月の段階で「仕事で行けなくなりました」なんてことはありえない。
仕事をどうにかするんだよ、ファンならば。
3ヶ月あれば仕事辞められるから(おい)。
ま、ファンじゃなくてもいいんだけどさ。
チケット譲ってくれるんだから。
そしてチケット売買のメールをし始めたんだけど、
振込みの話とかチケット郵送の話が全然できないの。
社会常識がなさすぎ。
単に頭が悪いか、日本に住んで日が浅いか、
日本語ネイティブじゃないのか、とにかくメールがへん。
全然事務手続きに入れない。
おっかけって、実はものすごい高い事務能力が必要だと思ってる。
各プレイガイドの異なる発売日、しかも先行発売と一般発売の日程、
および代金の決済期日をエクセルとかカレンダーツールでスケジュール管理してた、私は。
しかも、友達数人と連携して綿密な計画を立てて実行しないと、チケットって取れない。
地方に行く場合は、チケットスケジュールに加えて
交通手段の手配と宿泊先の手配が入るからね。
下手な会社の総務部並みだよ。
振込みか現金書留かぐちゃぐちゃな人なんて
人気バンドのファンやれない。少なくとも今回のチケは取れない。
人気バンドのファンやってると、
どうしても行きたいライブのためにいろいろ調べてるうちに詳しくなっちゃうんだよな。
そのへんから「この子、チケット持ってないかもな」って
詐欺のにおいを感じ始めた。
あと、メアドね。
痛いんだけど、ラブラブケムリ、とかそんなメアドの人が多いのよ。
さすがに5年ぶり再結成なので、Kムリ関係のメールじゃないかもしれないけど、
だいったい、好きなバンド、好きなミュージシャンの名前入ってる。
今回チケット譲ってくれるっていう人は、
メールアドレスがランダムな文字列だったんだよねー。
20代後半の女子っていう設定っぽいので、メールが文字列はないだろう。
それで、確認のためにちょっと何か質問すると、3日以上かかって、
超トンチンカンなレスが来る。
ここで、「こりゃ遠隔操作されてる可能性あるな〜」と思った。
文章がつぎはぎっぽい。
接続詞と時制がおかしいので、意味がわかんない。
OKなんだかNGなんだかがわからない。
「ご期待にそえずすみませんでした。
それでは振込みの方法を指定してください。
現金書留です」
とか。
「ご期待にそえずすみませんでした。」って過去形で書いたら
それは「売るのやめました」って意味に取れるじゃん。
でも、「振込みの方法を指定してください」って、
やっぱり売るの??売りたいの??
でも「現金書留です」??
「振込み」希望なのか、郵便による送金希望なのか。
意味がわかんないから確認のメールをすると
3日レスなし。
そして、やはりまた、つぎはぎのようなメール。
金額を質問したら、定価のみでOK、と返ってきた。
絶対先行予約で取ってるから、ぴあとかイープラスに払ってる手数料があるのに。
なんで定価のみなの???!
1枚につき手数料600円とか払ってるんだよ??
友達同士だって、手数料絶対精算するのに!!
他人に転売するのに、手数料なしっておかしい。
この辺はライブ行きなれてる人たちの常識だから。
最終的には私の質問には何も答えず、
「とにかく私は金欠なんで、お金を早く振り込んでください」と来た。
ここだけは、意味が明確だったねー。
それまでのカタコトメールから、
いきなりヴィヴィッドな日本語来たね。
とうとう尻尾を出したな☆きらーん。
「このメールにお返事いただいたらすぐお金振り込みます」と書いて
「チケットはいつ送ってくれますか?」と書いたら
お金がほしくて、「すぐ返事しなきゃ!!」って思ったんだろうなぁ。
遠隔操作してるだれかに確認しなかったんだろうなぁ。
すぐ返事来た。
「チケットはチケット業者を個人でやってる友達が持っているので
ライブの2週間前に発送します」と来た。
おぉ。やっぱり持ってないんだ、チケット。
なんだよ、「チケット業者を個人でやってる」って。
11月末のライブで、2週間前まで発券しないなんてありえない。
お金を騙し取りたかったんだと思うけど、
私が細かいことを確認するもんだから、
一生懸命詐欺の元締めに確認してメール書いてたみたい。
でも、私がお金を払うっていうと、異様に前のめりで、
住所も電話番号も名前もすぐ教えてくれた。
それがホンモノかどうかわからないけど。
そして、チケット持ってないことも教えてくれた。
詐欺ってやっぱ難しいよね。
その業界に精通してないと。
少なくとも事務処理には詳しくないと。
ま、あまりにシロウトだから、頭の悪いファンなのかな、と
思いかけたところもあるんだけど。
なにはともあれ、だまされなくてよかった。
業界長いって大事よ、たぶん。
「ケムファンのにおいがしない、
それどころかライブ行った事あんのか??」
みたいな違和感から気づいたもんねぇ。
というわけで、詐欺に出会って
気づけてよかったという話でした。
8月28日(火)やっぱ神だった!
テレビないから見てなかったんだけど、
SK-Uのオフィシャルサイトで見た。
福山雅治様のピアノ弾きながらの新曲、Beautiful life。
2007年4月リリース「東京にもあったんだ」以来の私のツボ曲。
曲も詩もちゃんと聴いてないのに
キターーーーー!って思ってしまった。
なんか、もう、わかんないけど、
「こういうのが聴きたいのさ!!!」っていう、
そのものズバリ。
ほとんどすべてのファンに「あぁ、私のために作ってくれた」と
と思わせてくれる曲だ(たぶん)
ありがとう、ありがとう。
私、あしたからもがんばれる。
8月23日(木)ひさしぶりの「あたり」の件
この前の日曜日の午後4時、動物園から帰ってきて、シャワーを浴びながら、ふと気づいた。
やばい、今日美容室いかなかったら、あと1ヶ月行かれないかも・・。
サリバン先生と2週間後に北海道旅行を計画しているので、
それより前に行きたい。
旅行は、帽子かぶって乗り切るとしても、あと1ヶ月放置できる状態にはない。
平日の夜、閉店時間を気にしながら美容室に行くのはなんか苦手。
夜7時に入店しても、9時すぎるじゃん?最後の客ってやなんだよねー。
つーか、どう考えても今日しかない。
それで、「うわぁ〜〜今から受け付けてもらえるかな〜」と思いながら、
いままで行ってたところに電話。
もちろん断られた。
日曜日の夕方に「今から行ってもいいですか」は許してもらえなかった。
「・・だよねー」とあきらめ、インターネットで美容室検索。
検索条件に「当日予約OK」を選択。
すごいよ、東京。
すごいよ、新宿。
当日予約OK のお店、100件以上出てきたよ。
新宿といっても、広いのでね、
新宿駅のはじからはじまで歩くなら、となりの駅行ったほうがいいってくらいじゃん?
私が一番歩かなくてすむお店に電話。
(美容室選びの基準として問題ありなのはほっといてください)
今からでOKな時間は・・と聞いてみたら、18:30でOKとのこと。
わっしょい!(←ガッツポーズのかけ声)
予約しておいてなんだけど、美容師さんが全員男子で、ちょっとどうかなーと思った。
やなんだよ、男は。
って言ってもだいたいいつも男の人になっちゃうんだけど。
でも、若い男子のアホトークがいやなんだよ。
かつーんの田中くんみたいな男子が「まじっすか!」ってあいづち打つのが嫌なんだよ。
ワンピースとスラムダンクで「本読んだ」とか言うんじゃねーよ。
初めていく美容室って緊張するっていうか、なんかいやっていうか、
「私みたいなばばぁが、多少長かろうか短かろうが、
君たちのようなキラキラ男子にはどうでもいいんだけどさ・・」
と卑屈な気持ちになる。
これがブスの人生だ、みんな許してくれ。
とーーーこーーーろーーーーがーーーーー!!
地味めの男子が担当してくれた。
そんで、余計なことはしゃべらない。
つける薬の説明とか、カットするときの技法とか淡々と説明する。
薬の説明って「はい、薬つけていきまーす」とかじゃないんだよ。
「何種類あって、その中からこれを選択した理由は、こういう理由で、
お客様(私のこと)の髪質との相性は・・」とか、詳しいの。
カットもさ、「こういうはさみを使うことで、こういう細かいカットができるので・・」とか
ツールの説明までしてくれるんだよ。
珍しいよね????
それも、「聞いてねーよ」って思わせないタイミング。
ふと顔を上げた瞬間とかに、なんとなく、話し出すかんじ。
間をとるのがうまい。
よっ!職人肌っ!!
外見はぜんぜん職人系ではない(あたりまえだ、美容師だもの)ので、
地味めな雰囲気から、ちら見せしてくれる職人気質っ!
ありがたいす。安心安心。ぼーっとできました。
ぼーっとしながら、「彼とつきあったら・・」と妄想をしてすごしました。
もちろんテーマ曲はB'z「今夜月の見える丘に」。
カレシ兼美容師の彼に髪型を決めてもらい、
車椅子で表参道を走って、
私が死んで、死に化粧をしてもらい、彼が海辺のサロンで独立したところで最終回を迎えました。
初めていった美容室でこんなぼーっとできて、ラッキー。
しかも、安い。
フルコース(シャンプー(ヘッドマッサージ込み)、
カット、縮毛矯正、トリートメント(スチームあてる系)、ブロー)、
全部やってもらって、8900円。やすー。
フルコースだったせいで3時間かかったんだけど、
すっごいていねいで、ひとりの美容師さんが全部やってくれた。シャンプーすら、交代なし。
オープン間もないサロンで、清潔で、予約も取りやすく、リピーターを作るために、とっても丁寧。
美容室に限らず、接客を受ける場面で「あたり!」っていうのが
すごくひさしぶりな気がする。うれしい。
8月22日(水)バロメーターは図書館
生活が落ち着いてきたなーと思う。
図書館が生活の中に入ってきた。
今日を生きるのが精一杯の状態だと、
本を返しに行くっていうのが面倒すぎて
図書館に行かないんだよね。
駅から会社までがすっごい遠いんだけど、
都内にこんなエリアが存在するんだ?!っていうくらい
すべての地下鉄の駅から15分歩くんだけど、
その途中に図書館があることがわかった。
夜10時までやってる。
それで、仕事の帰りに図書館で過ごしている。
落ち着いてきたなー。まじで。
塾講師のバイト再開しようかな。
8月21日(火)なんの病か
直接関わらない男性については
ハダカがいいだの、家電に詳しい人がいいだの、
いくらでも勝手なことを言う私だが、
リアルってどうしてこんなにダメなんだろうーーー??
わからない。
自分でもわからない。
でも、ただ、現実の男性は、妄想があんまりできないからな。
妄想幅が狭い(なにそれ)から、いまいち盛り上がらない。
誠実に思いを寄せてくれる人には誠実にお断りをする。
お断りをする理由は、相手の問題ではなく、
私が人とつきあえない体質だから、というものなんだが、
あまりにも理解されない・・・。
こんなに一生懸命私の欠陥について説明してるのにー。
基本的に独りでいることが大好きだっていう話なのにー。
決められた時間にどっか行くとか、
休みの日に朝早く起きるとか、すごくいやだって話なのにー。
テレビの中の人とか、もう二度と会えない人とか、心の中でずっと想ってる人とか、
そういう恋は、面倒くさいことが何も発生しない。
だから好き。
なんでわかってくれないんだ?
わりと、最近、草食男子とかいって、
「恋人って面倒じゃん」っていう意見が世の中に
浸透しつつあると思ってんのよ。
いい世の中だぜー私も多数派だぜーと思っていたんだが、
ちがうのか??
そらみみちゃんはオンナとしての悦びを知らないんじゃ・・
とか、言われると、そうかもしれないけど、
どうでもいいんだよ、そういうこと自体が!!
セックスしたらそのあとはもうその繰り返しだけじゃん。
つまらんっ(←大滝秀治で)
母も私が性的不能だと思ってるくらいだから
しょうがないんだけどさ。
ゴティエとお茶飲むとしたら何を話そうか妄想してるほうが
私にとっては「オンナとしての悦び」なんだよ、悪いか!
福山雅治信仰して、氷室京介信仰して、それで20年以上幸せなんだよ。
2次元恋愛なめんなよ!!
ごめん、何に怒ってるのかわかんないんだけど。
延々説明した後に「オンナとしての悦び」って言われたから
「だめだ、伝わらない!!」と思って、あまりに脱力して
時間が経ったら怒りに変わってきた。
ハッピーマニアを3回通読させて、
その上で「シゲタにはいろいろあるけど、私の人生は岸和田さんの回しか存在しないの!
タカハシどころか、ためちんも田島も出てきやしねえ!!!」って
言えば伝わるかな。(いや、むしろ、さらにわかりにくい)

・・・はー。
8月20日(月)GOTYE萌え
2日連続でオトコの話で失礼いたします。
Somebody That I Used To Knowで大ブレイク中のゴティエ。
やばくないっすか?

渋谷駅で顔アップの写真を見たときに
「あら、イイオトコ。」ってオカマ声で思ったんだけど、
その後映像を見る機会が増えて、
えろーーい♪
とときめております。
だってさ、PV、裸だよ(ぼそ)。
細い。ひょろひょろ。足長い。
カラダだけで十分なんだが(←語弊のある表現)
あひる口・・・(うっとり)。
ちょっと歯並び悪い。
(↑福山さんにも通じる萌えポイント)
鼻、あご、口元のラインが美しすぎ。
若くないんだけど(32歳)、
しぐさとか表情がかわいい。かわいすぎる。かわゆすなぁ・・・♪
インタビュー動画を見ると萌える。
髪は短めのほうが似合う。

軍医前野には「あーー、そういうタイプ好きだよねー」と
納得してもらえそうな、私の好みのタイプズバリ。
そして、くどいようだが、カラダがいい。
ハダカ美しい。
↓バスルームから出てくる場面ありのビデオクリップ。
2008年のフジロックとか来てるんだね。
日本語すごいうまいんだね。
ますます勝手に親近感がわいてしまう。
賞をとったときのスピーチで「Beautiful girlfrindに感謝」って言ってて
不覚にもジェラシー感じたわ。黒い魂が芽生えたわ。
楽しいっ。いいー。すごい逸材ー。だいすきー。
・・ごめん、私がオトコの話をするとき、
何のオチも結論もない。ゆるせ。
8月19日(日)DJ MATSUMOTOが好きすぎる件
最近、自分の「好みの男性のタイプ」がわかってきましたっ!!!
・・あ、ごめん、いまさらねー。
世の中の同世代の半分くらいが
特定の相手を決めて、その人と子供を育てている中、
いまだ、中学生レベルの話してすまないね。
でも、70歳までこのままでいく。
でねでね、見た目の好みはいくらでもいえてたんだけど、
人柄の面で、「私、こういうタイプに弱い〜」っていうのを自覚した。
ほんと、みなさまにはどうでもいいと思う。
私も、書いてどうするんだよ、と思う。
でも言いたい。言いたいだけ。
(1)家電とかコンピューター系に詳しい
(2)音楽に詳しい
(3)日常的なおいしいもの・店に詳しい
(4)動じない(マイペース)クール。(ちょっとやる気なし)
人柄というか、ほとんど「その人持ってる情報・得意分野」っていうハナシなんだけど。
とにかく、話が面白い人が一番だから。
でさ!!!
これをすべて備えた人に出会ってしまったのよ!
ていうか、いつもどおり「出会って」はない。
私が勝手に知ってしまったっていうだけ。
でもいいのっ。
幸せなのっ。
その方とは、DJ MATSUMOTOさん。
インターネットラジオで放送聴いてるだけで幸せ!!
相変わらず私って安い。
黒モノ家電とかコンピューターに詳しい。
アプリとか紹介してくれる系。
そんで、もちろんDJだから、音楽には詳しい。
同じ年なのに、聴いてきたものが全然違う。
読んでた漫画も見てたテレビも同じなのに、
音楽だけ全然知らない話になってしまうのでときめく。
そして、ツイッターは毎日の激ウマご飯。
しかも、銀座・京橋あたりのお店が多いので「私も行こう!」と
思えてしまい、うれしい。
ファンの人から「どうしてそんなに動じないんですか」と問われ、
「え。別に死んじゃえばいいや、って思ってるから」って
表情ひとつ変えずに答えた姿。かっこよすぎ!!!!
松本さんがスカイツリーに刺さって死ぬときは
私も後を追いたいと思います。
先日、松本さんが無印の服のコーディネートで好きなものを挙げていたので、
「私、それを着て松本さんをデートに誘います」ってツイートしたら、
松本さんにはスルーされましたが、無印がリツイートしてくれました。
痛い。痛すぎて楽しい。
8月17日(金)権力誇示の話
星野源のよさがわからなくて、ここ1年くらい困惑しております。
人気あるよねぇ。声も詩も好きじゃないんだよな。
しかも、私は、はしゃいでシモネタを語る男が嫌いだ。
シモネタを話すときは淡々と低い声で、当たり前のことのように言え。
という日々のつぶやきはさておき、船戸与一の「流沙の塔」を読んでいます。

その小説に中国の女性官僚が出てくるのですが、
いやな上司っぷりが見事です。
見事すぎて「そういうことか!!!」と
あまりに納得してしまったので、書かせてください。
---------------------------------
(部下ふたりの休暇申請について)
きょうはそのふたりを呼んでなぜその時期に休暇を取るのかとねちねちいびってやった。
すぐに印鑑をついてやってもどうってことはないのだが、
こういうところではもったいをつけることが肝腎なのだ。
そうすることによってこっちの存在感を誇示できる。
---------------------------------
それかーーーーー!!
そういうことなのかーーーーー!
私の部長もそれなのよ!!!
夏休みについて、「そらみみには夏休みはやらん!」て言われたんだよね。
意味わかんないじゃん?
それだけにとどまらず、
客先への直行はかならず部長の許可を得ないといけないことになってて、
許可を得ようとしたら、「お前はいつもだから、認めん!」って言われた。
もちろん、最終的にはOK出るんだよ。
だって、お客さんところに遅刻するわけにはいかないから。
でも、かならず文句を言うの。
「朝早く来い」は、私が引っ越してから家が近いので、早く来てるので言わなくなったけど、
営業なのに、直行直帰原則禁止だからね。
お昼休み、ごはんから帰ってきただけで「どこで何してた?」とか言われるし。
行動表(オフィスに張ってある外出先を書くホワイトボード)見ろよ。
毎回シナを作って「えぇ〜おねがいしますぅ〜♪」とか言うのもあほらしくなってきた。
でも、必ず、文句を言われるんだな。
そういうことに弁明してるのも時間の無駄、と思い、
何でこの人、全部に文句言うんだろう??
と思ってたけど、権力誇示なんだね。
あとは、もちろんコミュニケーションのつもりなんだよ、本人は。
それもわかるの。
そういう「権力誇示スタイル」でしか、コミュニケーション取れないんだ。
小説の中の登場人物は本人がそうなってしまった経緯を
想像しながら読むから、ある程度理解できるけど、
現実にそういう人物がいたら理解に苦しむよ。
あの部長の人生にはどんな屈辱があって、あんなにゆがんでしまったのかねぇ・・・。
8月16日(木)最近一番感動した話、略して「かんばなー」。
この前も書いたけど、私がいる会社の社長はドS。
いや、ドSじゃないなー、愛がないもんなー。
暴力をふるうんだな。DVだ、DV。
暴力をふるった後優しくないっていう点で、DVでもないが。
っていうか、会社なんだが。
しかし、パワハラっていうよりも甘えによる物理的暴力なので、
DVっていう言葉のほうがピンとくる。
それはさておき、社長秘書が今月末で辞めるという。
おぉ、またか。
今度の秘書はすごいいい子だった。
「社長のご機嫌とる以外やることないしー」といいながら、
給湯室とか休憩室をがしがし掃除してて、誰とでも仲良くできる、超できた人だった。
そうか、辞めるのか。
彼女とランチを食べながら聞いた話では、
「もともと入社した段階で、最長で8月末予定だった。任期満了」とのこと。
へぇ。
「あの暴力社長とよくがんばったよねぇ・・・暴力ふるわれなかった・・?」
「ありますよー。でもね、もうあの人の場合は、介護なんですよ」
え??介護???
彼女いわく、
「どんなにきれいに着飾っていて、美脚で、背筋がぴんとしていても、
しょせん、75歳。脳は、75歳。」
言われたことや自分のやったことをどんどん忘れてしまうのだそうだ。
何に怒ったのかも忘れてしまう。
怒ったという事実も忘れてしまう。
完全に、着実に、老人性の健忘は進んでいる。
だから、「教える」んだそうだ。
「これはやっちゃいけないことなんだよ」と。
社長にたたかれたあと、少しして、社長の手をさすりながら、
「この手でさっき、何をしたか覚えてますか?」
「私のこと、叩いたんですよ」
「そんなことをするための手じゃないですよね?」
手をさすり、なで、マッサージしながら、
「自分がやったことの意味」そして、
「やっちゃいけないこと」を教えるんだそうだ。
「私がやってた仕事は秘書なんかじゃないよ。ただ介護をしていただけ」
・・・できねっす!!!!
秘書よりも、ハードル高いっす。
彼女いわく、
「ああいう人の対応は慣れてる。
最初は秘書だと思ったけど途中から介護に切り替えた。
次の人を「秘書」として募集してるけど、
介護福祉士とかを探したほうがいい」とのこと。
うわぁあーーー。
祖母が入っていた病院で、ヘルパーさんがよぼよぼのおじいさんを抱きしめて
「ハーイ!今日も元気にがんばるよ!!!」とやっていたのをみて、
「すっげーーーー!!!」と思ったけど、それ以来の感動。
根本的に愛情薄いからなぁ、私。
手をさする、とか、だきしめる、とか、
老人に対するスキンシップ、あ、もちろん赤ん坊に対するスキンシップも含めて
絶対いやーーー。
ノラネコは抱きしめられるけど(むしろ積極的に手なづけている)
モルモットを頬にすりすりできるけど、
ヘビを首に巻くのも楽しいけど、
相手が人間だったら、ましてや社会性のある枠組みの中で出会っていたら、
皮膚に触れない。それどころか、1メートル以上離れて会話したい。
というわけで、「秘書」という名の介護士さんの活動に
腸感動しました。
8月15日(水)終戦の日ですね
会社は九段下にあります。
今日は熱かったですよ。
かつて事務員だったときは、わざわざ8月15日にあおぞら銀行に用事を作って出かけていましたが、
今は会社が九段下なのでね、用事など作らずとも、あの空気を感じることができて楽しいです。
こんなこと言ったらまじで不愉快に思われる方もいらっしゃると思いますが、祭りなんですよねー。
原爆の日は、亡くなったり怪我をしたり後遺症に苦しんだりしている「被害者」を想う日だと思うのですが、
終戦記念日に靖国神社に参拝する人たちは「英霊」を讃えているので、ベクトルが上向き。
わっしょいわっしょい、祭り感なんです。しかも、まじで真剣。
目が血走ってるコスプレ祭りといったところでしょうか。
それはさておき、李明博大統領の竹島上陸問題、どうですかねー。
私は右翼ぶるのは好きですが、右翼ではないです。
っていうか、領土問題、よくわからないです。
それでも、ちょっと今回の李明博大統領の行動はショボイと思いましたねぇ・・。
活動家と呼ばれる人たちが竹島や魚釣島に勢いで泳いで行ったり上陸したりするのは
それこそ「祭り」なんだな、と思っています。
やったったー!いぇーい!ってことでしょ。
バカだなぁ・・と思いながら、生温かく見守ります。
とっとと強制送還してください、面倒なんで。
しかし、大統領のはちょっと・・・戦略的過ぎません???
信念とか情熱とか、かわいらしさを感じないんだけど。
あ。かわいらしさは要らないですけどね。
いままでやってきたこととちょっと違いすぎません?
もっとクールに経済的視点で政策を決定する人だと思っていましたが。
私、テレビがなくて、映像を観てないんだけど(あるのかどうかも知らないんだけど)、
どんな様子だったんでしょうか。
「やったた」感はないんでしょうね。
「こうやったら支持率上がりそうじゃん?」というだけでやってる印象です。
そういう人気取りって、本当にいやですね。
・・・・
ところで。
会社で、ある社員(65歳)が「太平洋戦争」という言葉を使ったときに
別の社員(55歳)が
「太平洋戦争なんて、古ぅーーい!今は第二次世界大戦って言うんだよ!!」と
大笑いしていました。
「え。太平洋戦争って言わないんですか?」と
一応ツッコミを入れたのですが、
「やーだ、もう、そらみみちゃんも古いんだからー」と
大笑いの中に消えていきました。
第二次世界大戦というのは、ドイツ軍のポーランド侵攻を開戦として、
日独伊の侵攻を連合軍(英米仏とか)が阻止する形で戦争してる状態全体を指し、
その中で、日本が連合軍(主にアメリカ)を相手に戦った一部分を
「太平洋戦争」と呼ぶのだと認識していますが・・・、
違います??
ノルマンディー上陸作戦は、第二次世界大戦中のひとつの作戦だけど、
太平洋戦争には含まれない、みたいな。
「大東亜戦争」と言ったならツッコミを入れてもらってもいいのですが。
また、「日中戦争」と「太平洋戦争」の切り分けは私には難しく、
そのへんの定義づけも間違える可能性大ですが。
しかし、「第二次世界大戦」に「太平洋戦争」は含まれると思うのですよ。
言い方が古いとか新しいの問題ではなく。
65歳の社員だって戦後生まれですからねぇ・・。
古いも新しいもないのですが、その後よく
「そらみみちゃんたら太平洋戦争っていうのよ、古いわねー」といわれているので、
気になっています。
ホップ!ステップ!玉砕!
8月14日(火)つつじヶ丘が全然わからなくなっている件
深大寺に温泉が出たってご存知ですか?
1999年に調布市史上初、温泉が出たらしいです。それが深大寺。
今の家からだと車(っていうか、バイク)で15Km、40分くらい。(GoogleMap調べ)
そんで、深大寺の温泉行ってみるべか・・と思ってグーグルマップをみていて、
深大寺のそばの学校に通っていたことを思い出し(いや、知ってたけど)、
かつての通学路をストリートビューで見てみました。
正直、通学路、全然わからなかったです。
思い起こせば、道の途中で無人の野菜売り場があるような通学路でしたよね。
貯金箱に100円入れて、野菜を一袋持ってくことになっているという。
私はあれをみたとき、八王子より田舎なんじゃ・・?と驚いたものです。
つつじヶ丘の駅から数分であんな畑だらけだったことが不思議といえば不思議かもしれません。
今はもう、ほとんど全部マンションです。
当時と同じものといえば、つつじヶ丘駅から歩いて、
坂をのぼりきったあたりにあったサミット(スーパー)。
サミットと上の原小学校だけは、当時と同じようですが、
それ以外は大きく様変わりして、
明大グラウンドさえ、マンションになっていました。
母校も全然違うたたずまいでした。
卒業後、何度か足を運んでいる方はご存知かもしれませんが、
私は一度も行っていないので、ストリートビューをみて驚きました。
あまりにもわからないので、同じ中高のみなさんには
ぜひストリートビューをご確認されることをオススメします!!!
深大寺の温泉にいきがてら、あのへんを回ってこようかなと思います。
8月13日(月)メルマガ勝手に登録の件
私の会社が発行しているメールマガジンがあるんですが、
一度名刺交換した人は、メールマガジン配信先にに登録しろと言われています。
相手に許可を得ていなくても。
それに違和感を感じているのですが、どうでしょうか。
その逆に、一度だけ名刺交換した人(その後一度も会ってない人)から、
その会社の発行するメールマガジンが送られてきています。
送ってくれとも言ってないのに。
「送っていいですか」とも聞かれてないのに。
メルマガだって郵送のダイレクトメールと一緒じゃん、読まなきゃ捨てるだけじゃん、
という考え方もあると思うんですけど、
昨今、迷惑メールをどう減らすかがんばっているときに
中途半端な取引先(まだ具体的取引なし)から
毎月メールマガジンが送られてくるって・・・うーーん。
断言します、私は迷惑です。
会社のメールアドレスとはいえ、勝手に送られてくるのはうっとうしい。
このコンプライアンス至上主義の昨今、
そもそも名刺は個人情報だからって適切に管理しろって言われますよね。
担当者に名刺を渡したとき、黙示に許可した利用範囲にメルマガは含まれているのか否か。
私は含まれてないと思うんだけどなぁ。
送る前にひとこと、「送っていいですか」って聞くべきだと思うんだけどなぁ。
みなさまのご意見お聞かせください。
8月12日(日)1日30品目の限界

↑最近の食事。
小学生の低学年のとき言われた「バランスのよい食事」の指針として、
「1日30品目」というのがありました。
当時、厚生省が提唱していた基準で、
食材単位で30品目食べていれば、それなりにバランスがよい、というものです。
当時、まじめで病弱だった私(今もまじめで病弱ですが)は真剣に数えました。
「ソーセージは、豚肉と塩と腸と3品と数えるのか、ソーセージとして1品目なのか、
いや、果たして『腸』は豚の腸だとしてこれは豚として肉とまとめるのか」
と、壁にぶつかりました。
そこで、その説明をしてくれた栄養士の先生に質問したところ、
「どっちでもいい、あくまでひとつの指針だから」
というオトナな回答を得ました。
ルールが明確でない指針など、たいした指針ではないな、と
幼な心に思いました。
しかし、それでも、夫婦共働き、祖母はものすごい料理が下手な家庭で育ったので、
何かとこの指針を満たしているか、確認する癖がつきました。
それは今でも同じです。
特に最近一人で食事をしているので、無意識に数えています。
そしてカウント方法はますます謎が深まっています。
うなぎのかける山椒は1品目と数えるのか。
パンの小麦とパスタの小麦は別の品種だが、2品目と数えてよいのか。
そして、さらに、一人暮らし特有の課題として、
同じ野菜を2,3日食べ続けるので、
昨日食べた30品目とまったく同じ30品目を今日食べたら
「バランス」という視点では課題があると思うのです。
あの基準では、その辺はどう考えていたのでしょうか。
ここで、ふと「1日30品目」という基準が今も生きているのか
気になりました。
優香ちゃんが宣伝している「食事バランスガイド」のコマに変わっているのでは?
そう思って、「1日30品目」と検索。
そしたらーーーーー!!
AllAboutでトップに「1日30品目が消えた!」って出てきた!(Google検索による)
2000年に廃止されていた!!!
廃止されて12年も経ってた!!
干支が1周してた!
そして、このAllAboutの記事は2003年のもの。
おいおい、どんだけ気づかなかったんだよ、私。
っていうか、7歳のときの教育ってこわいーーー。
もう、無意識の行動パターンに組み込まれていて、
一人で食事するときは食材の数数えてるもの。
そんでさ、そのAllAboutの記事によれば、
「1日30品目」が消えた理由は以下のとおり。
-------------------------------------
厚生労働省生活習慣病対策室は
「30という数字を絶対化して食べ過ぎてしまう例もあり、
誤解を招かないように、数字はやめた」と説明しています。
人によって食品の数え方が違ったり、
苦労して食べてもおいしくない。
おいしくないから続かない、という意見もありました。
-------------------------------------
待て待て待て!!
「人によって食品の数え方が違う」は
7歳の私でも気づいていたくらいの根本的欠陥だから。
1985年から2000年に廃止されるまで、15年も続けてたくせに
その理由が「人によって数え方が違う」かよ。
小学校のとき習った食事のルールと言えば、
「三角食べ」
もありますね。
これは学校によるかな。知らない人もいるかも。
1、パン
2、おかず
3、牛乳
を順繰りに食べましょう、というもの。
おかずだけ食べるとか、牛乳一気のみとかダメ、
全部を少しずつ、グルグルたべましょう、というルールです。
これも、わりと真剣に信じていたんだけど、
オトナになってからフランス料理のコースを食べるようになって
「三角食べ、できない・・」と気づいた次第。
おぼんに全部乗ってる定食スタイルじゃないと実践できない。
ちなみにフランスでは、軽い食事でも全部一緒に出すことはないらしく、
フランス在住の日本人ブログで「定食スタイルはすごい便利!!」って書いてた。
子供はたくさん食べられないから、
1品だけ食べておなか一杯になっちゃだめよ、ということだと理解していて
コース全部の量を食べられるオトナは三角食べしなくていいと思うけどね。
はーーーそれにしても、1日30品目ルール消滅にはびっくりした。
でも、これからもやると思う。だってもう、無意識の行動だから。
3つ子の魂100まで!
8月11日(土)「のび太んち」の意外な困難
私の今の家は、たとえるならば「のび太んち」です。
サリバン先生にそう話したら、実際にみて「本当にのび太んちだ・・」と言ってました。
築30年弱の一軒家に住んでいます。
1階は大家さんが住んでいます。
その2階に住んでいます。
ほとんど下宿。
書生。
夏目漱石「こころ」っぽくていいですね。
↑ムダにBL版「こころ」の画像。
そんな「書生」のような暮らしですが、外階段がついていて、玄関は別であることを申しそえます。
つまり、さすがに門限があるとか、ご飯を一緒に、とかそういうことはないです。
「お嬢さん」もいません(なぜそこまでして「こころ」攻め?)。
そういう意味では生活的には普通のアパートです。
深夜に友人のみなさんが遊びに来ても、大家さんに怒られることはありません。
さて、このアパート、インフラ整備が困難です。
東京都内、しかも渋谷区ですから、電気もガスも水道も電話線も光回線来ているのですが、
申込をすると、「該当する建物がありません」とか「一軒家ですでに申込されてますが」と
必ずモノイイが付くんです。
建物はあります。
すでに登録しているのは大家さんです。
私の前の賃借人たちがどうやって暮らしていたのかわかりません。
住民票の移転は「前の人と同じ表記にしておくね」と、前例を踏襲してさらっと終わりました。
今思えば、住民票だけですね。
東京電力からは、「その部屋には別途メーターがあるんですか?」といわれちゃうし、
NTT東日本からは「建物を認識できないので、地図をFAXして」って言われちゃうし、
何かと全然進みません。
ガスだけは、開栓のときに現地に来てくれているので
開栓後の支払い手続きはスムーズでした。
あ。新聞も大丈夫だったな。
なんで電気と電話がダメなんだろうか。
そんで、毎回、状況をまったく理解しないコールセンターに電話しています。
どこか地方にあるのかな。
現地の様子がピンとこないらしく、言うことがトンチンカン。
私は「電話応対研修」を商品として売ってるので、
あの子たちの応対のレベルの低さには越を抜かしました。
NTT東日本のコールセンターは、バイトか?バカすぎる。
実際に工事に来る下請け会社のお兄さんがあまりにイケてたから
(こっちの都合を聞いて融通きかせてくれたし、背高いし、愛想もよくプロの仕事だった!)
クレーム入れなかったけど、まじで損害賠償請求してやろうかと思うくらいの大失態だったよ。
ま、そんなわけでインフラ整備、1ヶ月経ってもまだ終わってない。
そして、忘れているけど、なにかまだやってないことがあるような気がする。
8月10日(金)「地味」の破壊力
「地味」って言われると、けっこう傷つく。
なんて破壊力のある言葉なのか、「地味」。
3日間出張してたって書いたけど、
寝るとき以外、先輩3人とずっと一緒だったの。
3日一緒にいると、素(す)が出るよね。
意外な一面がいっぱいあって楽しかったんだけど、
50歳の先輩が私に対して気づいたこともあったよう。
「今日気づいたんだけど、そらみみさんて、お化粧してんだね」
え。
_| ̄|○
そろそろこの会社入って1年。
50歳の先輩は、直属の上司で、会わない日はないし、よく一緒に外出している。
その先輩が、今日、私がお化粧していることに気づいたという・・・。
他の二人が「は?!何言ってんの?!
そらみみちゃんに化粧習え、っていつもあんたに言ってるでしょうが!」
とフォローしてくれた。
50歳の先輩は、いつもノーメイクなので
他のふたりから「少しは化粧しろ!」と指導されている。
それに従ってか、背いてか、真っ赤なリップだけ、ペペっと塗ってる。
リップの色で年齢がわかってしまうといつも思ってるんだけど、
50歳以上は、リップ赤いよね。60歳以上はローズピンク。
私たちは、50歳以上になってもベージュ塗ってグロス重ねてるんだろうか。
それで「ばばぁメイク」として若い子たちに認識されるんだろうか。
・・・それはさておき、
50歳の先輩は、とにかくド派手なお顔立ちである。
メイクしないのはしょうがないよ、塗るとこないもん。
あんだけ派手な顔だったら、別にメイク要らないよ。
私みたいな地味顔の人間がどんだけちまちまアイライン引いたって
先輩にはかなわない。
目の大きさも、高い鼻も、真っ赤なリップも、すべて派手。
ノーメイクでそんだけ派手って...
「かなわない」としか表現できない。
そして、先輩は
「今日気づいたんだけど、そらみみさんて、お化粧してんだね」
に続いて
「でもまだまだ・・・地味だよね、まだまだだね」
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
先輩、超無邪気。もともとド天然だし・・。
悪いことを言ってる風でもなく、
単なる事実を指摘しただけ。
うん。
そう。
それ、単なる事実。
ま、私が真っ赤なリップにしても、違和感あるのでね。
このままベージュでいかせていただきますけどね、
「地味」ですよねぇ、わかります、えぇ。
そのあと、先輩が「そらみみさんの真似したいとこは、
小さいピアスしてるとこー」。
私、左耳はピアスホールが2つあるので、そのうちひとつに小さいピアスをしている。
そこを真似したいから、ピアスのシール(ビンディみたいな)買ってきて♪
ってお願いされた。
あの・・・先輩・・・私の評価ポイント、そこなんすか??
そんな地味なとこなんですか。
ていうか、これはシールじゃないんですけど・・・
「え??シールじゃないの??」
えぇ。まぁ・・・いや、シールでいいです。
「地味」って破壊力あるねぇ・・。
8月9日(木)出張報告
火曜日から木曜日、2泊3日で出張してきました。
火曜日の朝、普通に出社。
夕方から仙台へ。6時に仙台到着。
水曜日、朝7時から仕事。
夕方6時半の新幹線で、大阪へ。
東京で新幹線を乗り換えて、大阪へ。
もう一度言うよー。仙台から大阪!
で、23時に大阪到着。
木曜日、朝7時から仕事。
夜9時半に東京に帰ってきた。
・・けっこうハードだよね。
疲れたよ。
でも、3人の女性の先輩と一緒に行って、
すっごい楽しかった!!
ちょっとした旅行だった!!
3人の先輩は、50歳、55歳、65歳。
よく「オンナだけの会社ってきつくない?」って言われるけど、
私、女子校育ちだからか、おっさんよりはおばさんのほうが500倍好き。
おっさんと仕事するのはイヤだけど、おばさんとは楽しい。
しか〜もぉ!(←昔のクレアラシルのCMを思い出すように)
仙台で軍医前野と会うことに成功!
仕事あがりの軍医と深夜のサイゼリアで。
3年ぶりくらいの再会ゆえ、何をしゃべっていいのかわからないかんじで、
断片的にいろいろ話した。
涙を流しながら笑ったのは、
「クイズ100人に聞きましたの関口宏のマネをしても、最近通じない」という前野のため息。
前野はこれ、中学生のときからやってるけど
当時すでにギリギリだったと思うんだよなぁ。
今やって通じるわけねー!
(今調べたら、100人に聞きましたは1992年に放送終了)
わざわざ仙台で深夜に話すことじゃないけど、
そういうところが中高時代の友達のよさだね。
というわけで、以上報告でした。
8月5日(日)タイミングってあるよねー
やっと生活が落ち着いてきたので、
オーストラリア人のカメラマンの人をデートに誘ってみようかと思い、
(結局なんだかんだ行って初対面で会って以来、1回も会ってない)
彼のFacebookをみたら、月曜日にパリに移住するって!!
月曜日って明日じゃん?
うける!
タイミング逃しすぎ!
私ってこういうタイプだよね。
超納得した。遅いんだ、なにかと。
相手はもう次のステージへ行っちゃってんだわ。
えーとえーと・・・
3年後くらいにパリで再会したいすね。
えぇ・・・(トオイメ)
8月4日(土)「プラダを着た悪魔」

こういう映画はほとんど観ない。
女子が恋に仕事に一生懸命!っていう映画を観ると落ち込む。
私はどっちも一生懸命じゃないから。
生きててごめんなさい、という気持ちになる。
しかし、最近メリル・ストリープの美貌にメロメロなんだわ。
いまさらだけども、ほんっっっっっとにキレイ。
うちのかーちゃんより1歳若いだけ!まじかよー!?
あと、もうひとつ最近気づいたことがある。
それは、「どの映画観ようかな〜」って30分も悩んでるなら
どれでもいいからとっとと見ろ、ということ。
選ぶ楽しみってあるけどさ、
ひとりで「あーでもこーでもない」って考えてる時間があったら
観ちゃったほうがいいと思うんだよ。ツタヤ、1本100円だし。
そんなわけで、うっかりナインスゲート3回目だったりするんだけど、
とにかく、ちょっとでも興味あったら観ちゃおうと思う。
そんなかんじで、深い意味もなくセレクトした「プラダを着た悪魔」。
しかーーし!
これ、観るタイミング誤ったな〜。
「プラダを着た悪魔」と呼ばれるボス(メリル・ストリープ)、
うちの社長そのまんまだよ。
仕事はできるし、社会的地位も高いし、キレイだし、
みんなのあこがれだけど、その実、サディスト。
うちの会社の社長は、秘書にガラスの灰皿投げて、秘書が負傷したよ。
パワハラ通り越してDVって言われてる。
同じ灰皿の使い道なら、テキーラを飲ませるほうが、まだ優しいんじゃないかって話。
アシスタントとか秘書とか、本当に3日で辞めていく。
1ヶ月もったら奇跡。
そんでさ、昨日の飲み会でもそういう話出てたんだけど、
社長、そろそろ私を秘書にしようとしてんだよね。
入社段階で、「ホットラインの窓口」という仕事が、実は営業の仕事だとわかって
「営業ムリなんでお断りします」って言ってたら、
「まずは営業でちょっとやって、仕事を覚えたら、社長室でどうですか」って
言われたんだよな。
「それならいっかなー」と思って、入社しちゃった。
友達のみんなはわかってくれるでしょー???(←甘え)
私にドサ周りの営業なんかできないわけよ。
でも、中小企業の経営企画とか、いいじゃん?やってみたいでしょ?
広く「経営」って言われても無理めなんだけど、
どうせ、会社パンフ作ってるだけなのよ。
会社パンフ作るよ、私!
そして、あわよくば法務部作って、
法務部長(ひとりで部長兼部員)になろうかと思ってた。
でも「社長秘書」か・・確かに秘書っていうのも言われてたなぁ・・たぶん。
しかし、私に秘書はムリだわ。
会社のばかなパーティに拉致られるたびに
社長から意味わかんない文句言われてんだよー。
たとえば、直近の注意は「あなたらしさがないわ!」というもの。
う、うん・・・えっと。。。要らないかな、「私らしさ」。
ばばぁどもの社交場で、そんなもん出せるかよ。
そういう謎な注意を受けまくって
「こりゃどうも、社長的には、ホステスとして育ててるつもりだ!」と
気づいてはいたが。
同僚たちから「社長がそらみみを秘書として狙っている!」と
ささやかれるようになってきた。
社長、露骨に獲得に乗り出したな・・・。
確かに、社長秘書候補でしかないから、
営業の仕事をしてなくても社内ニートで許されてるんだけども。
一方、気持ち悪すぎる部長は私のことがかわいくてしょうがないから
「絶対に譲らない!!!渡さない!!」とか公言してる。
意味わかんねぇ。
みんなもっと会社の仕事として考えような?な?
ちなみにこの日記は
「会社で上司みんなに愛されててうれしい」っていう自慢話じゃないから。
そこんとこ、わかって。まじで。ここはひとつ!頼む!
私は行政書士として独立したいのに
びびりぃでできなくて、その結果就職してしまい、
一人暮らしも始めてしまい、
お金の問題が深刻になりつつあり、
「あぁ、こんなところで何やってんだ・・」という思いもありつつ、
でも、この仕事がんばれば、何か見えてくるのかな・・いや、やだ!
とかっていう葛藤があるわけだ。
それが「プラダを着た悪魔」の設定とバチかぶり。
あれは映画だから、サクセスストーリーになってるけど、
あれで失敗するんだよ、私は。
あぁ〜〜〜観るタイミング間違えた。
やっぱり観てから超落ち込んだ。
仕事やめても、待っててくれる彼氏もいないしね。
はーーーー。なんか、タイミング、誤った。
8月3日(金)キモイおじさん入社
おっさんのくせに「オトコとしての自信」がある人が嫌い。
「俺はまだオンナを抱ける!」っていう自信に満ちてる人。
心の奥底で思ってるのは自由だ。信教の自由。
だけど、それをちらつかせながらしゃべりかけてくる人は
性犯罪者予備軍と認識している。
今の私は、おばさんばっかりの会社で、平和に暮らしている。
唯一、気をつける相手は、部長。
あいつは「俺はまだ勃つ!」というアピールを全力でしてくる。
社内でヨシコと腕組んだりいちゃついたりしているが、
あわよくば、「もっと若いノと!」と思ってる。
しかし、いまのところ、やつはヨシコで性欲処理をすればよし。
とーーーこーーーろーーーがーーー。
50代のおっさん契約社員が8月1日に入社してきた。
この人がね・・・キモス。
そもそもさ、50代で転職して、1年の契約社員ってどうよ?
私ですら無期限の正社員なのに?
家族いないの?大丈夫?
今日はそのおっさんの歓迎会があった。
居酒屋へ向かう途中で、同僚からの質問。
「彼、何歳だと思う?」
「え。50くらいですよね」
「うん52歳だって。年相応だよね。
でもさ、自分で”僕、若く見えるんですよ〜”って言ってたよ」
やな予感したよね、ここで。
飲み会の間はそのおっさんとは話さず。
飲み会終わって、そのおっさんと私だけが同じ電車だった。
「そらみみさん、家どこ〜?」
うわ、初めてしゃべったのに、いきなりタメ語だよ。
私は年齢に関係なく、仲良くない人とは丁寧語でしゃべりたいわけ。
たとえ相手が子供でも、ですますで話すよ、私は。
年上だからって、馴れ馴れしいのは、いやなんだけど。
そして、基本的によく知らない人に駅、言いたくない。
でも、電車乗ってて、私のほうが先に下りることがわかっていたので
隠しようもなかった。
「●●駅です」
「一人暮らしー?」
それも超言いたくない。
オンナに一人暮らしかどうか聞くだけでデリカシーないと思うんだよね。
セキュリティ上言いたくない。
実家でも襲われてきた人生なのに、一人暮らしとか言ったら、
家に来ちゃう率が上がる。
「えぇまぁ・・・」
「またまた〜。一人暮らしとかいってウソでしょ」
あぁん???
うぜぇ!!!!
ぶっちぎりでうぜぇ!!!!
言いよどんだのは、おめーに個人情報を明かしたくなかったんだよ。
オトコと住んでるから「まぁ」って言ったわけじゃねーし。
そして、仮にオトコと住んでるとして、
おまえがそれを指摘していいほど仲良くねーし。
くどいようだが、今、初めてしゃべったんだが!
あきらかに会社で一番若い女と一緒に帰れてはしゃいんでやがんのよ。
きゃっきゃしてるわけ。うぜぇー!!!
こういうときの私は何もかもが露骨に顔に出てると思うんだけど、
その空気が伝わったのかどうか、やつは話題を変えた。
「ねぇ、Facebookやってr」
「いえ」
「やってる?」の「る」を言う前に否定したね、私。
この前読んだ船戸与一の小説の中で
「否定するのが早すぎた。本当に知らない奴は、
何を言われたのか考えてから否定するものだ。
あいつはこの名前を知っている」っていうシーンがあったんだけど、
私も不自然なまでに早い否定だった。
そして電車に乗ってからは、
やったら年齢を聞きだそうとするの。
会社の人はみんな知ってるし、隠してないけど、
(つーか、バカ部長が私の入社直前に、部員全員に私の履歴書コピーして回付しやがった)
とにかく私としては「おめーに個人情報はひとつも明かしたくない」って思う。
「若いんでしょー??え。20代前半でしょー?」
「前の仕事は何年やってたの?」
「16年前、そらみみさんは高校生?」
直接聞いても答えないもんだから、へんなトラップまでしかけた質問。
つーか、20代前半なわけねーだろ。
しょこたんだって27歳なんだぞ?!「20代前半」の意味をよく考えろ。
35歳って言ったらしらじらしく「若く見えるぅ〜!」とかいいやがるんだろうね。
「高校の名前なんていうの?どこ?」
娘ふたりいて、調布(しかも柴崎)に20年住んでて、
あの学校知らないなら、それはもう関係ないってことだよ。
そんなわけで、ヤツの個人情報を聞き出そうとする質問ラッシュは続いた。
あ〜・・・もっと全部ウソ答えればよかったな!!今思えば!
教祖様の男性と10人の女で住んでます、とか。
(若い人たちのために注釈するけど、千石イエスね。はい、ウィキで調べなさい)
年齢は58歳って答えたけど。
(会社では、50代と何の問題もなく世間話ができるので、自称58歳となっている)
電車に乗ってる時間、10分なんだけど、
10分以上だったら、「っるせーよ」って言ってたよ、もー。
親しくもないのに、個人的なことをネホリハホリ聞いて
あわよくば親しくなろうとして、
あわよくば、イイ関係になろうとするタイプの男が
ほんっっっっっっとにうざい。
以上、愚痴終了!
次回から、ヤツの質問には全力でウソで答えるということで
方針決定。
トップページへ