Diary


2018
2019
11月
2020
2月
2021
3月
2022
6月
7月
11月
2023
3月
6月
10月
11月
2024
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

2018年11月まではRS Diaryのリンクです。

1 Jan. 2021

謹賀新年。
-----
2021年初日の出あけましておめでとうございます。
あっという間に2020年が過ぎ去り、いやはや2021年です。元日の東京は快晴、無事初日の出を拝むことができました。

昨年はコロナ禍でオフィスがクローズ、ずっとリモートワークで2月下旬以降にオフィスに出社したのは1度のみです。
近所のお気に入りのお店が潰れちゃうのは困ると思ってテイクアウトや時間を外した飲食で支援してきましたが、一軒閉店してしまいました。。他も結構大変そうな雰囲気です。

まだまだ終息までには時間がかかるかも知れませんが、今年は昨年以上には良くなってるはず。感染予防をしっかりしつつアクティブにいこうと思います。

2021年がみなさんにとって素晴らしい1年になりますように!

 

16 Jan. 2021

タッチペン。
-----
純正のタッチペン先日洗車してたら飛び石による傷を発見。えぐれて下地が出ちゃってるではないですか。。
ということでタッチペンをオーダーして本日受け取ってきました。

キャララホワイト・メタリック用のタッチペンは何故か3本セット、3,450円也。
通常のタッチアップであれば一番右(おそらくソリッド)のみで、色調合わせで必要に応じて真ん中(メタリック?)を使う感じらしいです。で、一番左はトップコートのクリアですが、使うとタッチアップした痕が目立っちゃうのでまあ使わなくてもいいでしょう、という説明を受けました。

3本セットでこの価格なのはリーズナブルな気がしますが、クリアが不要なら1本にできなかったのだろうかとも思ってしまいます。
今度良く晴れた日に慎重にタッチアップしてみることにします。上手くできるといいなぁ。

Cayman GTS4.0樹脂剥き出しのサイドグリルあと、もう1つオーダーしてた黒樹脂剥き出しのサイドインテークのグリルも受け取ってきました。おいらの車はサイドのグリルとミラーの付け根が同色ペイント仕上げしてあるのですが、グリルは黒い方が開口部が大きく見えていいかなぁと思い、イメチェン用に入手してみました。本当はリップ、フロントグリルのふち含め黒い樹脂部分は全部ピアノブラックの方がいいかな?とも考えたのですが、飛び石で傷だらけになっちゃいそうなので樹脂剥き出しのままの方が正解だという結論に達しました。内装外しで簡単に外せると思うので、タッチアップと一緒に実施してみることにします。

そうそう、ディーラーにはグレーと赤のCayman GTS 4.0が2台仲良く並んでました。やっぱMTでカチャカチャする方が楽しそう。今度試乗させてもらおうかな。欲しいモードのスイッチが入っちゃうと困るけど。。

 

31 Jan. 2021

タッチアップ。
-----
タッチアップの準備飛び石による傷をタッチアップしてみました。

タッチアップ完了マスキングテープで養生して、つまようじで塗料をちょんちょんと落とし、乾くのを待って余計な塗料を削るという流れです。
サンドペーパーとコンパウンドも用意しましたが、8割ぐらい乾いたら爪で削るのが一番上手くいく感じです。小さな傷ならこれでほとんど目立たなくなります。ボンネットのところの傷は大きくて下地のアルミが出ちゃったところなので、ここはもう一度チャレンジしてみます。

日が暮れたタイミングで終了となってしまったこともありDIYのタッチアップとしては正直なところ30点ぐらいな感じでした。次は70点を目指して頑張ります。

 

7 Feb. 2021

タッチアップその2。
-----
いい感じに晴れたのでタッチアップに再度チャレンジしました。

下地が出ちゃってますボンネットのところは結構な抉れ具合です。。
タッチアップ後タッチアップ前小さな傷ならソリッドだけでも目立たなくなったのですが、ここは7mmぐらいあるので色の違いがかなり目立ちます。

ソリッドは単色で見ると結構グレーっぽいのですが、タッチアップすると周りよりも白く見えます。色調をもっとグレーに振ってもいいぐらい。とは言え購入したタッチペンのセットでそんな配合はできないので、ソリッドを下地にしてソリッドにメタリックを加えたものを上に重ねてみました。

まあちょっと良くなったぐらいでやっぱ目立つかな。。先日は30点でしたが今回は50点ぐらいかな?次も70点なんて取れない気がするのでこれで完成形とします。

 

23 Apr. 2021

エアゲージ。
-----
気が付いたら3月をスキップしてしまい、もうすぐゴールデンウィークです。
先月は腫瘍摘出の手術をしたり、健康維持のためにひたすら散歩してたりでケイマンくんには全然乗ってあげれてないです。摘出した腫瘍の病理診断の結果は「悪性像は認めない」ということで一安心。

20年愛用しているブリヂストンのレーシングエアゲージの精度が気になり校正をお願いすることにしました。Webで調べると旭産業株式会社(ASAHI)のOEMということが分かり、ASAHIでは一般消費者からの直接の依頼は受け付けないということが分かり、ブリヂストンならタイヤ館だなと思い散歩がてら最寄りのタイヤ館に持ち込んで相談したところ、「このエアゲージはASAHIのOEMなので直接ASAHIに校正依頼を出してください」との回答。「えー、8,000歩も歩いてきたのに違ったのかー」なんて思いながら一旦持ち帰って今度はASAHIに問い合わせを入れたところ、「販売店経由じゃないと対応できない」との回答。。やはりASAHIが正しかったんだと分かったもののこれじゃ八方塞がりじゃないか・・・と困ってたところ、ASAHIからの提案で、今回は直接送ってくれれば例外的に校正は行うけど、会社の仕組み上商取引(校正に関わる費用)は指定する販社を噛ませてもらいますね、とのこと。

先日お邪魔したタイヤ館の情報ではブリヂストンのレーシングエアゲージには校正券(1回のみ無料?)なるものが付属してたはずとのことでしたが、そんなものは発掘できず校正費用が幾らぐらいかかるのかちょっぴり心配です。精度はそこそこのエーモンのエアゲージ新品が3〜4つ購入できるぐらいするんだろうなぁ。。

 

25 Apr. 2021

サービスインターバルリセット。
-----
サービスリセットバージョンアップ中エンジン始動の度にサービスインターバルのメッセージがうるさいので、故障診断ツールでリセットを実施することにしました。

OBD2ポートにツールを接続し、本日日付をエントリーしようにも何故か最後の1桁があふれで設定できず・・・自宅に戻ってポルシェ用の新しいソフトウェアバージョンをダウンロードして再度チャレンジ。今度は上手くいきました。ふぅ。

作業完了と共に、ポルシェセンターから1年点検の案内のはがきが届いてました。

 

29 Apr. 2021

エアゲージその2。
-----
エアゲージの校正完了ブリヂストンのレーシングエアゲージの校正作業が完了し、本日戻ってきました。見た目は古いままです。

いつものエンジンオイル特に交換するパーツはなく、校正作業だけで完了したとのことです。ASAHIの「校正済み」というハンコが押された完了書が入ってたので完璧に校正できてるんだと思います。費用は作業、送料、消費税込みでエーモンのエアゲージ新品が4つ分といったところでした。

費用は想像から外れてませんでしたが、あと20年は頑張ってもらわないと!

そろそろオイル交換用しないと!と思ったのですが、走行ログを見たら2,000Kmぐらいしか走ってないので一先ず1か月間保留します。
オイルはいつものMobil1の5W-50を準備しました。

 

11 May 2021

自動車税。
-----
自動車税の納税通知書が届きました。

クレジットカード決済だと手数料(1万円ごとに73円)が取られ、QRコード決済だと還元があるという同じキャッシュレスでも不思議な状況に。
東京都では昨年6月からPayPayとLINE Payで税金払えるようになった(今年の5月からau PAYやd払いにも対応)ということで早速支払いました。

車検時に納税証明書も不要になってるので、一番お得な支払いを選択するのが賢いのではないかと。ただし、この納税でも還元があるというのは何れはなくなる(逆に手数料が取れられることになる?)ような気がしないでもないです。

 

23 Jun. 2021

エアクリーナー。
-----
そろそろK&Nのエアクリーナーのメンテナンスをしなきゃ!と思ったのですが、ガレージがないのでメンテナンス中に純正に戻してK&Nのメンテナンスが終わったを装着するのは面倒だなぁと。ということで、BMCのエアクリーナーをオーダーしちゃいました。
BMCのエアクリーナーはK&Nよりちょっといいお値段ですが、K&Nよりフィルターの面積が大きく(K&Nは純正の70%ぐらいの雰囲気)形状はほぼ純正同じです。性能差はあまりないものと想像しますが、BMCとK&Nをメンテナンスしながら交互に使えればいいかなぁと。そこそこライフサイクルが長いので数回しか交換する機会がないと思いますが備えあれば憂いなしということで。

 


2018
2019
11月
2020
2月
2021
3月
2022
6月
7月
11月
2023
3月
6月
10月
11月
2024
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

メールはこちらまで
(アットを@に変えて下さい)
Copyright (C) 2001-2024 Tomozo all rights reserved.