きづき、またかんがえたことをしるす (いっぺい)

トップページへ



1 2017年09月01日(金)

今日は寒いくらいだ。

仮眠で終電を逃がした。


2 2017年09月02日(土)

カミサン出勤、ムスメが英語塾。 いつものようにムスコに散歩という娯楽を提供。 「かどまみなみ いきたい」と言うので 長堀鶴見緑地線に乗って終点の門真南まで行った。 改札を出たがったので外を散歩。 大学生の水泳大会をやっていた屋内プールの外周に沿って歩いた。 「1、2、3」とムスコが言って指差した先には 「123」という名前のパチンコ屋があった。 あとで知ったが、ムスコの学習ブックに「1・2・3」というタイトル がついていたので、ムスコはその関連だと思ったのかもしれない。 パチンコ屋に一歩入って騒音の忌避感をムスコに植え付けようと思ったが、 子供の入場禁止だった。

門真南で小一時間歩いた頃にムスコが「つるみりょくち いきたい」と言う。 電車で一駅移動して、鶴見緑地公園に入った。 広くて大人には良い公園なのだが、 遊具が少なくてムスコにとってはちょっと物足りなかったようだ。

帰宅して遅めの昼食。 カミサンはうどんを想定していたようだが、 それよりもスープ類の残りを食ってしまう方を優先した。 ムスコはスープを飲み干し、そのあとで具を食べた。 食後、昼寝で寝かしつけようとしているところでムスメが帰宅した。 でもムスコはそれからちゃんと昼寝してくれた。

夕方、「おとうさん はしりにいくの?」とムスコが聞いてくる。 どうも最近、走りに出てほしくないような感じがある。 今日はまだ日が落ちてないのでムスコに「一緒に走りに行く?」 と聞いてみたらその気になった。 ということでムスコと一緒にランニング。 公園を3つハシゴして最後は電車で帰って来た。


3 2017年09月03日(日)

ムスメの希望で電子工作をしに、日本橋のシリコンハウスへ。 直列 LED をガチャガチャのカプセルに入れて、その外側に綿を貼り付けた「雲ランプ」。 ムスコの分も申し込んでいたが、彼が案の定やらなかったので私がやった。

MaBeee (cf. 単三形電池を使うおもちゃをIoT化してスマホで制御できるようにする「MaBeee」 | fabcross) という装置が興味深かった。 スマホの Bluetooth で制御できる電子回路で、 機能としては電流を可変的に変更する、 すなわちモーターの速度を変更できる。 制御回路の外形が単3乾電池型で そのまま電池ケースにつっこんで使うというコンセプトがすごい。 プラレールなどの既存の玩具を改造することなく MaBeee をつっこむだけで速度制御できる機器に変身する。 この MaBeee を使ったラジコン的なものを操作させてくれた。 ムスコやムスメが興味を持っていた。


4 2017年09月04日(月)

万オーダーの多数の計算ディレクトリの一部を先に計算していたので それらを間引いた計算をした。 そのときに一意の ID ではなく番号を詰めてしまっていたので、 計算ディレクトリの整合を取るのに四苦八苦。 名前付けは本当に大事だ。

投げている最中の計算はディレクトリ名を変えられない。 中途半端に進んだ親ディレクトリは扱いが面倒になる。 でも計算を止めることを恐れていては、却って仕事が遅くなる。


5 2017年09月05日(火)

ディレクトリ名の確認とリネームを延々と。 そしてキリの良いところまで計算を投げる。

学生時代にバイトしていたよこちょうでは、ざるそばに生姜をつけていた。 マスターキートンでは山葵だった。 どちらもそれぞれ美味しいが、ざるそばには山葵の方がピリッとしていて私は好き。 天ざるの場合は同じつゆで天麩羅を食べることになる。 この天麩羅には山葵は強烈すぎて、生姜の方が合うと思う。 天ざるの薬味を山葵にするか生姜にするか、悩ましい。


6 2017年09月06日(水)

計算がなんとか終了。

リーダーシップって権限ではなく能力だと思う。

ムスメにアルゴロジックを勧めてみた。 パズルゲームは論理的思考能力を養うのにとても良いと思うんだ。


7 2017年09月07日(木)

男性が女性に大きな性的魅力を感じるのはバストとヒップ。 四足歩行の動物では性器がある臀部に性的魅力を感じるようになっており、 ネットで見掛けた話では、 ヒトが直立二足歩行するようになったら臀部が突き出されないので、 臀部の替わりに乳房に魅力を感じるようになった、 ということらしい。 この説にちょっと疑義がある。 母乳で育つ赤子が乳房に興味を示さないと飢えて死ぬので、 赤子は乳房・乳頭に興味を持つように出来ていて、大人になってもそれが残っているのではなかろうか。 ただこの考えだと、女性も女性のバストに強い関心を持つべきということになる。


8 2017年09月08日(金)

『a dark room』 のスマホ版があったので試してみたが、ダメダメだった。 描画領域の制御が出来ておらず、マップが見切れて見えない部分がある。 その部分にクリアに必須な施設があるとマップを目隠し歩きで踏破し潰さなければならない。 唯一、戦闘がタップでできるのだけはマウスより快適だったが、いいところはそれだけだ。


9 2017年09月09日(土)

ムスコの運動会。 カミサンは仕事で出席できず。

「スマホで撮って LINE で送って」と指示された。 しかしビデオカメラで撮ったものを LINE で送っても何の問題もなかった。 スマホで撮るというのは「カミサンだったらそうする」というだけのこと。 カミサンは指示するときにこのように、結果ではなく過程を指定する癖がある。 差し引いて聞いてあげるようにしよう。

セーラの苦境はこの本で読む時間にして 5 分くらいだが、それでもつらい。 セーラの心の中に王女の心があることが肝らしいのだが、 この説明がかなりうすかった。 大人なら 20 分で読めるようなものすごいダイジェストだから仕方ない。 それでもほんとこのシリーズはいいなと思う。 ハウス名作劇場の『小公女セーラ』をもう一度見たいな。


10 2017年09月10日(日)

『ドラえもん のび太とロボット王国』。 図書館で借りられるってすごい恵まれているなあ。 普通に面白かった。 子供たちも喜んでいた。 2002年の作品で大山のぶ代が声を当てており、ムスメにとっては「声が違う」とのこと。


11 2017年09月11日(月)

家庭が壊れる理由は様々あるだろうが、 つきつめれば家庭内の誰かが家庭よりも大事にしているものがあるから、と言えるだろう。 金だったり、恋愛だったり、自分ルールだったり。

プログラミング難しい。 学生の研究なんだけど、学生自身に丸投げするには難しすぎる課題なんだよなあ。


12 2017年09月12日(火)

プログラミングー。


13 2017年09月13日(水)

合宿。 自宅から 27 kmを自転車で行った。 昼食は車でよく見かける河童ラーメン本舗。 背脂豚骨系でまあ普通。 特別に美味いという感じでもなかった。 いっぺん食ってみたかった、という欲求は満たされたし、不満はない。

自分のラーメンの好みとして、 鶏ガラが好きなんだと気付いた。 煮干しとかの魚介も結構好き。 豚骨が好きな気がしていたが、店のラーメンだと一段落ちる。

外食としてラーメンはかなり好きな部類。 自分では作れない味だから。 スーパーの半濡れ麺はそこそこ良い味だが、それでも店には及ばないことが多い。 食い物としてはカツカレー、カツ丼、天ざる なども好きだが、 これらは自分で作ったものをはるかに越えるものを出す飯屋が少ない。 なので外食ではラーメンを優先している。

酒飲んだあとに発表を聞くというのは初めての経験だ。 懇親会で最近のゲームの話を聞いた。 そいつは真メガテン 3DS ディープストレンジジャーニーが好きらしい。

秋の連休をシルバーウィークと呼んだりする。 これはてっきりゴールデンウィークとの対比でシルバーとつけていたと思っていたのだが、 敬老の日を含むからシルバーという意味合いもあるのかもしれない。


14 2017年09月14日(木)

合宿、2日目。 スポーツによるレクリエーション。 今年の学生は運動センスのある奴が多い。 私はどちらかといえば運動センスがなく、体格・筋力と反復練習でなんとかモノにするタイプ。 野球はそこそこ上手いが、6 年間やったら誰でも到達できるレベルでしかない。

同じ時間練習しても、上達の速い人と遅い人がいる。 この速度は「センス」という言葉で想定される性質に近似できるんじゃないかな。 上達の度合いを センス × 時間 で表せるという感じ。 ここで言うセンスは後天的な要因が大きいと思う。 筋力的なものは先天的な体質で決まる部分も大きいが、 体をどう動かすかの神経系は生まれたあとの学習によるものが大きいだろう。 これは自我が芽生えて自分の肉体の鍛え方が分かるよりもっと前の段階から、 親が子供にどんな運動をさせてきたかが大きいように思う。 いろんな運動をしておくと、 相関のある部分の運動には過去の経験が使えるので「センスがある」になり易い。

ソフトボールの練習をやった。 バッティングは全盛期の7割程度しか飛ばない感じ。

フリスビー。 私は内側から投げる方法しか知らなかったが、外側から投げる方法を学生に教えてもらった。 腕を3時の方向に伸ばして投げるサイドスローでは左に傾いてしまう。 腕を4時から5時の角度にすると上手くいきやすかった。 中指をひっかけて、少しじわっと気味に投げると上手くいき易いが、 力を込めては投げるとすぐに傾いて上手に投げられない。 上達すれば、内側投げよりも指を曲げる力も使えるのでより速く投げられる筈だ。 自分の近くの地面にバウンドさせる投げ方もあるが、これは全然出来なかった。 安いフリスビーを買っておいて、 緑地公園みたいなところで子供と遊ぶのも良さそうだ。

フリスビーは野球の外野手の練習にいいかもしれない。 投げられた円盤はボールに比べればゆっくりと飛び、 運動の方向が傾きによって予測可能な範囲で変化していく。 現在の位置と運動ベクトルで捕りに行くのではなく、 運動方向の変化も含めて考えながら落下点に入る癖をつけることができそうだ。 また両手じゃなくて片手で、親指と小指でキャッチするようにすれば、 ボールを掴む癖がつくかもしれない。 野手はグローブにボールが入る、という漫然とした意識で捕球しがちだからだ。

帰路も自転車。 鳳の自動車教習所の近くにあるうどん屋で昼食。 店の雰囲気、味ともに大変良かった。 2日合計で 40km 強。 これでも私のようなヌルい自転車乗りにはちょっとキツい。 乗ってる間はいいんだけれど、目的地に着いたあとに行動不能になる。


15 2017年09月15日(金)

カミサンが早朝出勤で、子供2人の支度を私一人で見た。 ムスメが食うのが遅い。 さっさと食って余った時間で遊んだらいいのにと思うけど、これは大人の考えだよな。 実際はある程度速く食うのにもエネルギーを使う。 「移動時間を短くするために走って移動しろ」という意見と相似だ。 日常的に走って移動する人はほとんどいない。

駅でおっさん3人が手話で談笑していた。 2人は声で笑い声が確認できたので、手話も口語も使える人かもしれない。 聾唖者が使う手話も言語の一つにしかすぎないわけだ。 構図としては外国人観光客同士が自国語で話をしているのと同じだ。


16 2017年09月16日(土)

ピタゴラスイッチの「こんなことできました」の台詞をムスコが口遊む。

できません できません 人間にはこんなことできません できません できません 人間にはぜったいにこんなことできません でも…… しゃしんをとりますかしゃっ しゃしんをとりますかしゃっ しゃしんをとりますかしゃっ できました できました 人間にもこんなことできました!

「傘をさします。カサッ」と言ったら、ムスコが大喜びした。 駄洒落が分かるようになってきたようだ。

子供を連れてカミサンが実家に。 私は呼ばれてないので在宅。 時間が空いたので、仕事を進める。


17 2017年09月17日(日)

睡眠を取って体力回復。 プログラミング。


18 2017年09月18日(月)

プログラミング。 一段落まで行かず。 やはり職場の方がディスプレイも大きく、作業効率が良い。

5km ほど走った。

カミサンが買ってきた『びじゅチューン』がすごく良い。 ムスコも大好き。 音楽がワンパターンでなく、耳に心地良い。 これはムスコが大きくなったときの、私にとってのポンキッキの歌のような物になるかもしれない。

ポンキッキはもうなく、朝の子供番組は『おかあさんといっしょ』の NHK 一強状態。 フジテレビがポンキッキを打ち切ったのは失敗だったのではなかろうか。 マクドナルドが 子供をターゲットにしたキャンペーンをするのは、 子供にハンバーガーを食べる習慣を刷り込むためだと聞く。 ポンキッキを見て育った子供はフジテレビのテイストを刷り込まれ、 大きくなってもそれを嗜好し易くなる効果とかありそうに思う。 まあ私はテレビそのものを見なくなったんだけどな。

カミサンと子供が帰宅。


19 2017年09月19日(火)

職場泊。


20 2017年09月20日(水)

学生に対面して問い掛けすると、学生が間違っていてもいいからとにかく答えようとすることがある。 これは試験の弊害だよな。 間違っていてもいいから空欄を埋めておくことは試験で点数を取る上で重要なテクニックであり、 そこそこの大学に入る人はこのテクニックが染み付いている。 しかし誤った発言は、会話や議論においては信用を失うリスクを負うことになる。 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」ともいう。 人間社会においては、分からないことは「分からない」と言えることも大事。

誤った発言を忌避する資質を涵養するようなテストの方法はないだろうか。 空欄は0点、誤りは負の点数という手がなくはないか。

日本語キーボードを使い始めて半年経った。 ある程度慣れたが、どうもストレスがたまる。 英語キーボードに戻すかなあ。

キーボードの USB 的なソフトウェアインターフェイスが全言語共通なのがいけない。 英語キーボードを繋いだら英語キーボードとして、 日本語語キーボードを繋いだら日本語キーボードとして使えるならば 今私がしている苦労はなくなるのに。 そうだったら喜んで 2つのキーボードを繋いでやるよ。 Happy Hacking Keyboard の宣伝文句に「カウボーイは馬を換えても鞍は持ち歩いた」というのがある。 マイキーボードを持ち歩いても、言語変更は OS 側の設定なのでどうも効率的ではない。


21 2017年09月21日(木)

散髪。

B4 中間発表が近付き、いつもの追い込み。

private メソッドのテスト。 これまでテストコードの中で private メソッドを public に属性変更してテストしていた。 しかしクラスメソッドを private 化したものは今迄の方法でできなかったので、ちょっと調べてみた。 そこで世間では 「private メソッドはテストしない」という意見が主流らしいということを知った。 意見としては以下のようなものがあった。

私には「メソッドの挙動をはっきり確認して不安のない状態にしてから呼出し側を作りたい」 という気持ちが強すぎるのだと気付いた。 私は平均的プログラマと比べてボトムアップ開発に偏っている。 public メソッドが複雑になりすぎる場合には その複雑さを分割するために private メソッドのテストは有効だと思う。 しかし私は「テストできるんだからテストしよう」と何も考えずにテストを作っていた。 「private メソッドは基本的にテストしない。でも有効な場合はテストしても良い」という程度の 立ち位置にした方が良さそうだな。


22 2017年09月22日(金)

学生を横につけてペアプログラミングもどき(私のみプログラマ)をしたら、物凄く捗った。 プログラミングしているとどう実装するか迷う場面があるが、 相方を遊ばせるわけにいかないので迅速な判断を優先して割り切り・思い切りが良くなる。 難しい場面に直面したときに、ついメールを見たり別の仕事に逃げることがよくあるが、 そういう逃げを打たなくなる。 私は最善の選択をしようとしすぎていたわけだ。 学生の時間は消費するものの、 プログラミングの最中も学生と話をするので、 学生が処理内容の理解を深める効果や雑談によるコミュニケーションの効果がある。 もっと積極的に利用させてもらおう。


23 2017年09月23日(土)

JAF メイトの『文字と眼差し』。 華雪という人が文字の成り立ちに何かを見た「誰か」に思いを馳せる随筆で、 私は結構楽しみにしていた。 今月号で最終回だったのだが、元々1年契約での連載だったのだろう。 母が生きていてこれを読んだら何と言っただろうか。

ムスコがバドミントンをしたいらしく、道具を持って近所の公園に出掛けた。 数回ふわっと打ってやったが、打ち返せない。 自分でサーブする練習を促してみたけれど、上手くいかない。 イメージとちがったのか、 ラケットのガット面をお皿に見たてておままごとっぽい遊びに移行した。 ムスコが、砂で作った料理を「れーめん」と言って見せてくれた。

砂で汚れた手をムスコが洗いたいということで一度帰り、 バドミントンの道具を置いてまた出掛ける。 ムスコは私の職場に行きたいらしい。 電車に乗ってはるばる行った。 ホワイトボードや結晶構造の説明に使うビー玉に、ムスコが興味を持った。

ムスコのお腹がちょっと減ってきているみたいなので、 「帰る?それともここでラーメン作って食べる?」 と聞いたら、ラーメンを食べたいそうだ。 人参・ベーコン・ニンニク・水菜・天かすを具材に袋ラーメンを作る。 2袋は多かった。 ムスコは美味しいと言って食べていたが、大人基準の半人前も食べない。 ムスコと私と合わせて1袋で十分だな。

ムスコが公園で腕時計を失くしていたらしい。 夜、探しに行ったらあったので良かった。 私は荷物チェックが甘い。 子供に荷物を持たせない方がいいのかもしれない。 それとは別に、物を身から外すときは親に手渡すことを教え込むべきだろう。


24 2017年09月24日(日)

墓参り。 ムスコも掃除を手伝ってくれた。 その足で日本橋のシリコンハウスに寄って、 嘘発見器の電子工作キットをムスメに買った。

そのあと私は職場に行かなければならないので、恵比須町で別れた。 ムスコが泣きそうな顔をしていた。


25 2017年09月25日(月)

興味のあるときにその情報に触れさせたい。 『びじゅチューン』に出てきたような作品に触れさせようと、高校美術の教科書を図書館で借りてきた。 日本史の資料集も借りたら良かったかな。

発表スライドは全ての聴衆にとって見易いように配慮すべきだ。 読めない情報がスライドに乗ることもあるが、それは例外として扱うべきだ。

「少数の例外を持ち出す」という「詭弁のガイドライン」まんまのことをやる人がいた。 こういう人に対しては、 「お互いの意見は背反しない、原則に対する例外として扱うべきだ」と教えてあげればいいのかな。


26 2017年09月26日(火)

昔のバイト先の同窓会的なイベントの連絡が来た。 とても嬉しい。 居酒屋バイトで造り酒屋に見学とかに行ったなあ、などと思い出してその頃の日記をちょっと見てみた。 懐しい。


27 2017年09月27日(水)

むかしアメリカ編を見た子どもから「みんながスーパーマンがいると言うのに見つかりません。教えてもくれません。どうか教えてください」という手紙がきました。 「教えません。でも必ずいるのだから、探しなさい」と言って返事を書きました。 その子が自分の目で見つけたときは、きっと嬉しかっただろうと思います。 (安野光雅『旅の絵本III』)

教育とは、相手の心に残るものを最大化する仕事だと思う。 安野光雅はかつて小学校の教師をしていたらしいが、 この心を持つ教師に出会った子供はなんと幸せなことだろうと思う。

ムスコが体操教室の体験講習に行っているそうな。 先生が「はいポーズ!」と言ったら、 皆 両手を広げてフィニッシのポーズをする。 そこでムスコはピースサインをしたそうだ。 可愛い。

学生の修論をベースに投稿論文に仕立て直す仕事。 MS-Word から LaTeX への変換を手でポチポチ。 なめてた。 10時間くらいかけて進捗 1/3。 自動化スクリプトを書かなくちゃ。


28 2017年09月28日(木)

iPad をムスメ用の漫画ビューワにする方針。 今は comicglass という漫画ビューワを入れてサーバから読み込んでいるのだが、 この中にはムスメにはまだ早い青年・成年漫画が含まれている。 これらにアクセスできないようにすると私の利便性が落ちるが、これを我慢してもムスメに漫画を読ませたい。 子供が漫画好きになれば、将来 子供と漫画を語れるようになる。 漫画から得られる知識はとても多いので教育的効果もあるだろう。


29 2017年09月29日(金)

10年振りに1ページ漫画を描いた。 「ひどいから覚悟しろよ」と添えて送ったら、 「予想をはるかにこえるひどさにワロタ」と賛辞を伴った返事を頂いた。

ジューサーを使ってみる機会があった。 しかしこれは私にはいらんな。 手間がかかって面倒だし、栄養としても繊維質を捨てることになる。

80分で 12キロ走った。


30 2017年09月30日(土)

ムスコと散歩を2回。

LaTeX にこだわるのをやめよう。 世間の人は MS-Word で十分に仕事をしているのだ。 LaTeX にしてからの仕事が速くても、 変換にコストがかかるのならば全体の効率が良くはならない。


さらに過去のものはトップページから辿れます。

トップページへ