地鎮祭・家祓い

地鎮祭の写真

地鎮祭は、
建築や工事着工前に行う神道の宗教儀式です。
大地は神様の物で、神様から土地借りるお断りと、
工事の安全、家の益々の繁栄を祈念して行います。

準備

地鎮祭は神職によって執り行います。
着工の日取りが決まったら、
神社に地鎮祭の予約を入れます。

地鎮祭は吉日を選んで行うのが一般的です。
吉日は大安に限らず、先勝、友引も良く、
建設を担当する業者とも打ち合わせて決めましょう。

参列者

参列する人は
神職はもちろんの事、
・施主(家族も含む)、
・工事関係者
(鳶かしら、棟梁、現場監督、営業担当)です。
工事関係者の参列者人数を、建設会社と相談してください。

用意する物

1 笹竹:高さ2.5mから3m程度の枝葉の付いたもの4本
2 荒縄:10mから15m程度
3 杭:4本(70から80cm程度 竹を立てるためのもの)
4 掛矢(かけや):杭を打ち込む為の道具 なければ大きなハンマーでも可
5 鍬(くわ):鍬入れに行うもの。なければスコップでも可
6 砂:バケツ杯分(20Kg~30Kg程度)
7 紙コップ:お神酒の乾杯に使います
8 紙垂(しで)、榊、祭壇は神職にお願いしてください。

※竹や荒縄、掛矢、鍬などは
神職、建設会社で用意してくれる事があるので
事前に施主が用意する物を
神職と建設会社に打ち合わせしましょう。

神饌物(お供え物)

一般的に行われる地鎮祭の神饌物(しんせんもの)は略式です。

1 野菜:大根、白菜、ニンジン、キュウリなど三種程ひと盛り
2 鮮魚:尾頭付き 一般的には真鯛 1Kgから2Kg程度の物一匹
3 くだもの:りんご、みかん、バナナなど三種程ひと盛り
4 するめ、こぶ:省略する事もあります。
5 酒:日本酒一升瓶1本
 (熨斗紙(のしがみ)を巻いて上段に「奉献」と書き
  下段に施主の名前を書きます。
  建設が奉献する場合は、建設会社の名称が書いてあります。)
6 米:2合程度(袋に入れて)
7 塩:2号程度(袋に入れて)

初穂料(玉串料)・寸志

初穂料

初穂料(はつほりょう)とは、神職にお渡しする謝礼です。
神様に献上し、そのお下がりを神職が頂く形になります。
ですから初穂料は、地鎮祭を行う前に神職にお渡しください。

初穂料は3万円から5万円程度です。
熨斗袋(のしぶくろ)の上段に「初穂料」と書き、
下段に施主の名前を書きます。

初穂料に代えて「玉串料」と書く事もあります。
どちらでも構いません。

地鎮祭を行う前に、
神職に手渡してください。

寸志

寸志は地鎮祭の参列者に渡す謝礼です。
鳶のかしら、棟梁には1万円程度、その他は5千円程度
熨斗袋(のしぶくろ)の上段に「寸志」と書き、
下段に施主の名前を書きます。

地鎮祭が終わりましたら、参列者に手渡してください。

式順

祭場・祭壇設置は神職、建設会社にお任せしましょう。
初穂料を神職にお渡しください。
施主はお手伝いをしてください。
準備が整ったら、
施主を最前列に祭壇に向かって横に並びます。

1 修祓の儀:祭壇と参列者のお祓いをします。
2 降神の儀:神様をお迎えします。
3 献饌  :神様にお供え物を献上します。
4 祝詞奏上:神様に祝詞を上げます。
5 切麻散米:神職が土地のお祓いをします。
6 地鎮の儀:鍬入れを行います
7 玉串奉奠:神前に玉串(榊)を捧げます。
8 撤饌  :お供え物をお下げします。
9 昇神の儀:神様にお戻りいただきます。
10閉式の辞:地鎮祭の終了を告げます。
11神酒拝戴:参列者全員でお神酒を頂きます。

時間は20分~30分程度です。

その他

地鎮祭が終わった後、神饌物は捨てないで
お下がりとして持ち帰って頂きましょう。
神力が宿っているとされています。
神職にお持ち帰り頂いても良いです。

神職から鎮め物を授かります。
鎮め物は人柱を表すもので、建物の中心位置に埋めて納めます。
鎮め物は現場督など建設会社の人に預けて、
工事前に納めて頂きましょう。

初穂料や用意する物は神社によって異なりますので、
予め打ち合わせをしておきましょう。

建売や中古住宅の時は「家祓い」(やばらい)

家祓いは入居前に行う物で、
家や部屋のお祓いをする神道の宗教儀式です。

建売住宅や中古住宅、マンションの場合は地鎮祭ができません。
この様な時は「家祓い」を行います。

用意する物

基本的に地鎮祭に準じます。
ただし、屋内で行いますから、
野外で行う砂や鍬、笹竹、荒縄等は必要ありません。
その他は地鎮祭に準じます。

山田八幡神社

リバティハウスのお客様には、
川越市の「山田八幡神社」様をご紹介しています。
山田八幡神社様は、リバティハウスの氏神様でもあり、
弊社の神棚にもお祀りさせて頂いています。

山田八幡神社様では、地鎮祭や家祓いはもちろん、
家相鑑定、方位除け、その他の祈願も執り行っており、
川越市を中心に、隣接する市町村へも出向いて頂けます。

山田八幡神社のサイトに、
用意する物や初穂料(玉串料)などの案内が記載されています。
→山田八幡神社のサイトを見る http://www.yamadahatiman.org/course.html

山田八幡神社
TEL 049-222-5224
(ファックスあり)

  • はてなブックマークに追加
2018年07月02日