#カースペースの幅

カースペースとくクルマ

今はどこの家でも大抵クルマがあります。
クルマを置くカースペースの幅は、
どのぐらいあった方が良いのでしょうか。

クルマは案外大きい

今はどこの家にもクルマがあります。
地方や郊外ともなると、
一家に2台、3台ある事も普通です。

当然クルマを駐車するカースペースが必要になるのですが、
カースペースを設けるには、
クルマの大きさを知っておかなければなりません。

軽自動車
長さ3.4m以下×幅1.48m以下×高さ2.0m以下

小型自動車(5ナンバー)
長さ4.7m以下×幅1.7m以下×高さ2.0m以下

普通自動車(3ナンバー)
長さ12m以下×幅2.5m以下×高さ3.8m以下

これらの自動車の幅には、サイドミラーの分は含まれていません。
実際にはこれよりも30cm程広くなります。

すると軽自動車でも幅は約1.8m、小型自動車では約2mになります。
クルマって、案外大きい事に気が付きます。

乗り降りの幅も必要

クルマが案外大きい事は分かりました。
でも、クルマぴったりの幅ではドアが開けられず、
人の乗り降りや、荷物の出し入れができません。

人が乗り降りするには、
最低でも30cm~40cm程度の開口が必要です。
これにドアの厚さが必要になりますから、
乗り降りするには、
最低50cm程度は余裕が無いと乗り降りできません。

乗り降りする反対側の隙間も考慮しなければなりません。
あまりに狭いと、ミラーを擦ってしまいます。

外構を設計する際にカースペースの最低幅は、
5ナンバーの車を想定した場合、
有効で2.7mの幅で設計します。

3ナンバーの乗用車を想定する場合は、
有効で3mの幅で設計します。
この程度の幅を確保しておかないと、
駐車は勿論、人が乗り降りできないのです。

クルマの出入りには、さらに幅が必要

クルマを真っ直ぐに敷地に駐車するのであれば、
最低限の幅を確保して置けば駐車できます。
また、道路から縦列駐車する場合も、
最低程度の広さがあれば事足ります。

大抵の場合、
道路から直角に曲がって駐車する事になります。
この場合、内輪差でクルマのボディーは、
車幅よりも内側を通りますから、
その分の間口の余裕も確保しておかなければなりません。

間口の広さは前面道路の広さにも寄ります。
前面道路が広くて、クルマの頭を大きく振る事ができれば、
カースペースの幅は最低限の幅でも駐車する事ができます。

ところが前面道路が狭くて、
クルマの頭を大きく振る事ができないばあいはスミキリが必要になります。
スミキリとは、交差点の角が三角に切り取られているアレの事です。

狭い道路に面しているカースペースの間口は、
カースペースの幅+スミキリの幅が必要になります。
スミキリの幅は、前面道路の幅や駐車する車の幅や長さに関係しますが、
4m幅の道路で、5ナンバーの車を想定した場合、
50センチから1m程度は見て置いた方が良いでしょう。

カースペースの間口も測ろう

建売住宅を見学する際、カースペースの間口を測っておきましょう。
そうすれば、自分が持っているクルマが安全に駐車できるか分かります。
予め設定されているカースペースだから駐車できるだろうと思って購入した所、
間口が狭くて駐車できなかったり、
何度も切り返さないと駐車できなかったと言う事が実際にあるのです。

駐車スペース入り口周辺の確認も大切

間口は十分あるから大丈夫だと思っても安心できません。
これは実際にあった事なのですが、
駐車する際にクルマの頭を振る時、
ちょうど頭を振る場所に電柱が立っていて、
電柱がなければ1発で駐車できるのに、
電柱があるために、
何度も切り返しをしなければならない物件が実際にあるのです。

これは設計をする際に周辺環境を考慮せず、
図面だけで設計を行った事から起きたのでした。

この様な事がありますから、
物件を見学する時には、
カースペースの間口を測る事はもちろんの事、
周辺の状況も確認しておく事も大切です。

  • はてなブックマークに追加
2019年03月03日