住宅ローン金利が上がる仕組み
現在住宅ローンは史上最も低い水準にあります。
しかしいつまでも低い訳ではありません。
下がったのならば上がります。
では、どうなったら上がるのでしょうか。
インフレと金利
住宅ローンの金利は金融機関が決定しますが、
金融機関が金利を設定する根拠は、
日銀の公定歩合(金利)によります。
では、日銀はどうなったら金利を上げるのでしょうか。
現在日本経済は、デフレから完全に脱却できていません。
黒田日銀総裁はインフレ目標を定め、それを2%ととし、
それに向けて金融緩和政策を執ると公言し、
大胆な金融緩和を行っています。
デフレを脱却するための大きな要素のひとつとして、
マネーの量を増やし、
金利を低くする事が有効だからです。
しかし消費税増税もあって景気回復は中々進まず、
インフレ率も上がりません。
ですから現在も日銀は金融緩和を行って、
低金利が続いていて、
その結果住宅ローンの金利も低金利がつづいているのです。
景気が良くなるとインフレ率が上がります。
インフレになりすぎると、
日銀は金利を上げて、インフレ率を抑えます。
日銀が金利を上げると、
住宅ローンの金利も上がります。
すなわち、
景気が回復して来ると、
住宅ローンの金利も上がる事になるのです。
いつ金利は上がるのか
上記した通り、金利は景気に連動しています。
景気が良くなると、
住宅ローン金利も上がる事になります。
ではいつ景気が良くなるかと言う事ですが、
残念ながらそれは誰にも分かりません。
神のみぞ知るなのです。
景気回復は、金融政策によるところが大きいのですが、
金融政策以外の要素も大きく影響します。
特に社会情勢は誰にも予測が付きません。
また、財政政策も大きく影響しています。
しかし財政政策には政治が絡み、
安倍政権は、財政政策も行いたい所なのですが、
政治的に中々上手くできない様です。
金利が低い内がお得
当たり前の話ですが、
住宅ローンを利用してマイホームを購入するのならば、
金利は低い方が、トータルで支払う金額は少なくなります。
もしマイホーム購入をお考えならば、
金利が史上最低水準の内に、
一度検討してみる価値は大いにあります。