雨漏りの原因

梅雨に入りました。
今日も雨が降り続いています。
建物に一番ダメージを与えるのが雨漏りです。
雨漏りの原因は様々ですが、
一番やっかいなのは「時々雨漏りが起きる」と言うものです。
その主な原因とは。

雨漏りの原因か所

雨漏り写真

雨漏りが起きる原因の箇所は大雑把に言うと、
屋根と壁です水は上から下へ流れ落ちますから、
雨漏りが起きている場所よりも原因となっている場所は、
それよりも上で起きている事になります。
屋根や壁に穴が開いていれば原因を掴む事は簡単ですが、
そうでは無いと厄介なのです。

時々起きる雨漏り

雨が降ると必ず雨漏りがする場合は、
その原因となっている箇所は比較的特定しやすいのですが、
時々雨漏りが起きるというのは、原因追求がやっかいなのです。

時々起きるというのは、
ある一定の条件になった時に起きるもので、
その条件を掴む事が困難なのです。

風のいたずら

時々起きる雨漏りで、大きな原因のひとつに「風」」があります。
通常雨は上から下へ降ります。
水も上から下に流れます。
普通の雨の時は、
降水量が多くても雨漏りが起きないのです。

所が、大雨が降っても雨漏りしないのに、
少しの雨でも雨漏りする事があるのです。
どうしてなのでしょう。

下から水が入る

建物を建てる時に、雨が建物内に入り込まない様に、
様々な防水の工夫がされています。
それは基本的に、上から流れてくる雨水を、
建物に入り込まない様に工夫されています。

木造の建物は、主要構造材である木材に湿気が溜まらない様に、
完全密閉では無く、通気性を持たせて建てられいます。
すなわち、空気が抜ける隙間があるのです。

隙間があると言っても、
上から下に流れる水が入り込まない様に工夫されています。
しかし、下から水が流れ込む事を想定していません。
下から水が入り込む事が、雨漏りの原因になっていたのです。

風が雨を巻き込む

台風などの風が強い時に雨は横殴りに降ります。
建物は、上から下に流れる雨水に対しては防水の工夫がありますが、
下から上に水が流れる事は想定していません。

下から上に向かって雨が降る?
そんな事があるのでしょうか?それがあるのです。

木造の建物は、木材を保護する為に、
通気性を確保する為に完全密閉はされていません。
そこに、強い風が横から建物に雨と共にぶつかって、
その隙間に、風が下から上に向かって雨水を巻き込んでしまうのです。

軒先やサッシ、バルコニーの笠木などは上から下、
ある程度の横からの雨が建物内に入らない工夫がされています。

雨漏りの図解

しかし下から水が浸入する事を想定していません。
全く想定はしていない事はないのですが、
通気性を確保する為に、完全密閉されておらず、
その隙間に、風が雨を巻き込んで雨漏りの原因になってしまうのです。

原因はさまざま 早めの対応が必要

雨漏りの原因は様々です。
雨漏りは虫歯と同じで、放っておいて良くなる事はありません。
時が経てば経つほど状況は悪くなります。

特に断熱材が濡れてしまった場合、
壁を壊して交換しない限り、乾く事は無い事は勿論、
そのままにしておくとカビが生えて、
建物への悪影響はもちろん、
住んでいる人への健康被害にも及びます。

雨漏りは、早い内に補修した方が費用も少なくて済みます。
もし雨漏りを見つけたら、早めに対応した方が、
建物にも健康にもお財布にも良いのです。

  • はてなブックマークに追加
2018年06月11日