蛇口を長持ちさせる使い方
中古住宅を購入した後に起きるトラブルのひとつに、
水道関係のトラブルがあります。
中でも、蛇口のトラブルは案外多い物です。
経年劣化
当たり前の話ですが、
物は古くなると痛みます。経年劣化です。
これは致し方ない所です。
水道のトラブルのひとつに蛇口があります。
蛇口の主なトラブルは水漏れです。
これは、蛇口内部のパッキンが劣化する事が原因で起こります。
この場合、パッキンを交換すれば直ります。
パッキンはホームセンターなどで販売されていて、
工具があれば比較的簡単に直す事ができます。
修理しても水が止まらない
以下は水道屋さんから聞いた話です。
「蛇口を閉めても水が止まらないという症状が発生したので
パッキンを交換したのに水が止まらない。」
という事があるのだそうです。
普通、パッキンを交換すれば直るのですがダメなのだそうです。
この症状は一般家庭の蛇口に関わらず、
口径が大きな管のバルブでも発生する事があるのだそうです。
蛇口(バルブ)の構造
以下の図は蛇口の断面図です。
ハンドルを回すとバルブ(スピンドル)が下がって
水が流れる通路を塞いで水が止まります。
塞ぐ箇所には「コマ」と言われるパッキンが使われています。
蛇口を閉めても水が止まらない症状は、
「コマ」を交換する事で治ります。
それでも水が止まらない
通常であれば、
蛇口を閉めても水が止まらない時には、
コマパッキンを交換すれば直ります。
しかしそれでも水が止まらない事があります。
その原因は、
通路の一部が削れてパッキンが塞ぎぎれない事が原因です。
水の力はすごい
「一念岩をも通す」という言葉があります。
「信念を貫けば、どんな困難な事でも成し遂げられる。」
という意味です。
蛇口の使い方によっては、
蛇口の中でこれが起きているのだそうです。
水道を使う場合、
水の出を調整しながらハンドルを回します。
全開にしないで使用する場合、
コマパッキンと通路の隙間が狭くなり、
水の出が抑えられて、
適度な水が蛇口から出てきます。
この時、コマパッキンと通路の隙間を通過する水は、
通過する時に圧が掛かり流速が早くなります。
ホースで水を撒く時にホースの口を押えると、
水が勢いよく飛ぶのと同じ原理です。
この様な状態を長年続けると、
通路の金属が少しづつ削れて広がり、
コマパッキンでは塞ぎきれなくなって、
水が止まらなくなるのだそうです。
長い時間をかけて、
水が金属を削るのだそうです。
蛇口を長持ちさせるには
台所の蛇口などは、
使用する状況に併せて水量を調整しますから仕方ありませんが、
洗濯機や給湯器などはいちいち調整しません。
水量を調整しなくても良い箇所の蛇口(バルブ)は、
使用する時には、
全開で使用するのが良いのだそうです。
全開にしておけば、
余計に圧が掛かる事無く水が流れますから、
内部の金属が削られにくくなり、
結果として蛇口が長持ちするのだそうです。
ただし、洗濯機の蛇口部分について、
万一接続器具が破損した場合、
全開で水漏れを起こしてしまいますから、
洗濯機を使う時には蛇口を全開にして、
使わない時には閉めておくのが良いとの事です。
水が止まらず、
コマパッキンを交換しても取ら間らない場合は、
蛇口本体がダメになっていますから、
この様な時は蛇口の交換が必要です。