初めてマイホームを購入しようとするみなさんへ。
不動産を買うという事は、一生にそう何度もある事ではありません。
とても高額な買い物ですし、
どんな物件を選べば良いのか、
何をどうすれば良いのか、
どんな手続きがあるのか、
どの様なスケジュールなのか、
そんな事から不安や心配があるかと思います。
ここでは、そういった不安を払しょくするために、
プロの目から、ビジネスの視点では無く、
お客様の視点に重きをおいてまとめてみました。
もちろんここだけで全部解説できる訳ではありませんが、
なるべる分かりやすく、
ポイントを押さえて解説してみました。
よかたら参考にしてください。
もくじ
1 マイホーム購入スケジュール
2 資金計画は大切
3 物件探しのポイント
4 さぁ契約だ!
5 住宅ローンの手続き
6 金銭消費貸借契約
7 決済
8 引渡し・登記
9 引っ越しは段取りが肝心
10 家も手入れが必要
11 マイホームは人生のステージ
マイホーム購入のスケジュール
①資金計画
↓
②物件探し
↓
③契約手続き
↓
⓸住宅ローンの手続き
↓
⑤金銭消費貸借契約
↓
⑤引っ越しの準備・手続き
↓
⑥引渡し決済・登記
↓
⑦引っ越し
↓
⑧入居
資金計画は大切
マイホームづくりとなると
どうしても物件探しに目が行ってしまいます。
広告や物件情報が気になりますよね。
それも仕方ありません。
でもその前に必ずやっておかなければならない事があります。
それは資金計画なのです。
現金で買う方は、
最初から予算が分かっていますから構いませんが、
住宅ローンを利用して買う方は、
最初に資金計画をしっかり立てておかないと
後で取り返しのつかない事になってしまう事もあるのです。
何はともあれ、資金計画をしっかり立てておきましょう。
①毎月いくらまでなら無理なく支払いができるのか
これ、一番肝心なところです。
無理なく返済できる金額をだしましょう。
その場合、将来の出費についても考慮して置く必要があります。
例えば、お子さんがまだ未就学の場合、
幼稚園や塾などの教育費が
将来上乗せされる事も計算にいれておきましょう。
資金計画に無理は禁物です。
②自己資金はいくら用意できるのか
自己資金はいくら用意できるのか、
物件に支払う頭金や諸経費、引っ越しの費用は基本的に現金です。
諸経費は借り入れもできますが、
その分毎月のローンの支払いに上乗せされるので、
その兼ね合いも考慮に入れてください。
また親御さんなどから援助を受ける方は、
その金額をしっかり確認しておいてください。
引っ越しの費用もバカにできません。
引っ越し費用の他に、ガーテンを買ったり、
家具を買ったりする費用も見ておかなければなりません。
これが思わぬ出費になりますから、
予め必要な物の資金計画を立てておくことも必要です。
③住宅ローンの借入は、いくらまでできるのか
毎月無理なく支払える金額から逆算して、
いくら借り入れが出来るのか算出します。
その算出した金額と
自己資金の内、頭金にいれられる金額を合計した額が、
無理なく購入できる物件の金額です。
頭金+借入可能金額=購入できる物件価格
予め自分が購入可能な金額を把握していれば、
ピント外れな物件探しをしなくて済みます。
⓸絶対に無理はしない
魅力的な物件を見てしまうと、どうしても背伸びがしたくなります。
でも絶対にそれはしてはなりません。
これまでそれで失敗した方たちを、何人も見て来ました。
住宅ローンは借金です。
無理をしてマイホームを手に入れても、
それが原因で家族がバラバラになって、
重い責任を負う事になってしまったら、
何の為にマイホームを購入したのか分かりません。
資金計画に「何とかなるさ!」は絶対にありません。
甘い見通しは厳禁です。
絶対に無理はしてはなりません。
資金計画については、リバティハウスにご相談ください。
リバティハウスでは、
お客様を自分の家族や親戚だと思って、
親身になって対応させて頂きます。
物件探しのポイント
いよいよ物件探しです。
自分の購入可能金額をしっかり押さえて物件を探しましょう。
①エリアを絞る
物件探しと言っても、どこを探せば良いのか分かりません。
通勤や通学、生活の基盤を元にエリアを決めましょう。
時には思い切って、沿線を変えてみるのもひとつの方法です。
②大人は工夫が出来る
物件は、都心に近い程、駅に近い方が便利ですよね。
でもその分だけ価格は高くなります。
そうなると、決められた予算の範囲では、
都心に近かったり、駅に近い物件は価格が高いので、
広い物件や日当たりの良い物件は望めないかも知れません。
毎日電車を利用しないのならば、
郊外の少し駅から離れた物件も視野に入れましょう。
物件の周辺に、学校や商業施設があれば、
駅から離れた物件でも生活に支障はありません。
むしろ埼玉県あたりでは、大きな商業施設は郊外に作られていますから、
毎日通勤や通学で電車を使わないのであれば、
生活は郊外の方が便利です。
毎日電車で通勤する方でも、駅の近くに駐車場を借りて、
そこまでクルマで行って、電車で通勤されている方も多数いらっしゃいます。
郊外ならば、駅の近くでも駐車場は安価ですからね。
大人はクルマが運転できますから、生活の工夫ができますが、
お子さんの環境、特に通学には配慮しましょう。
駅まで遠くても、学校が徒歩圏にあれば問題はありません。
高校生ぐらいになれば、駅まで自転車やバスで通う事もできます。
駅近にこだわらなければ、選択肢が広がり、
広くて日当たりの良い物件が望めます。
③当たり前の物件ならば間違え無し
具体的にどんな物件が良いのでしょうか。
その辺りが一番悩む所ですよね。
また一般の方には、確たる判断が付かないかと思います。
また、物件を探すとなると、
どうしても理想を追いかけてしまいます。
当然ですよね、そのお気持ち分かります。
残念ながら現実は、
100%理想の物件はありません。
これはプロの我々もおなじです。
理想の7割を満たしていれば100点満点と言えるでしょう。
それでも中々100点満点の物件に出会えません。
それもプロも同じです。
100点満点で無いとダメなのでしょうか?
いいえ、そんな事はありません。
極端に資産価値を損なう要因がなければ、
どの物件を選んでも間違えはありません。
肝心な事は、マイホームづくりにおいて、
何に重点をおくかという事です。
重点をおくものの順位を決めて、
絶対に譲れないポイント、
工夫でカバーできるポイントを整理します。
そうすれば、予算の範囲で物件を見つけることができます。
リバティハウスにお越しいただいたお客様には、
もっと肝心な、とても大切なアドバイスをさせて頂きます。
その内容は、
プロの営業マンでさえ気が付いていない、とても大切な事です。
それを知っていれば、
物件を見る目が持てるのは勿論の事、
物件選びで間違える事はありません。
申し訳ございませんが、
それはご来社頂いたお客様のみにお話しさせていだたいています。
さあ契約だ!
良い物件が見つかりました。予算も予定内で問題はありません。
いよいよ契約手続きです。
①資金計画の確認
再度資金計画を確認しましょう。
物件が決まれば、具体的な金額と諸経費が分かります。
予め立てた資金計画の範囲に収まっているか、再度確認しましょう。
②重要事項の説明
契約書を取り交わす前に「重要事項の説明」を受けます。
重要事項の説明は、宅地建物取引業法に定められているもので、
宅地建物取引士の資格を持った物が買主(購入者)に対して、
物件のプロフィールや、物件に掛かる、
契約の内容について書面をもって説明します。
書いてある内容は、決して難しいものではありませんが、
聞きなれない法律用語や、ややこしい言い回しがありますが、
宅地建物取引士が分かりやすく説明してくれますから、
気を楽にして説明を受けましょう。
③契約時に必要な物
契約時に必要なもの
・印鑑
・身元を証明できる物(運転免許証など)
・収入印紙(契約書に添付する印紙税法に基づく収入印紙。)
・手付金
⓸契約書の取り交わし
重要事項の説明を受けたら、次は契約書の取り交わしです。
契約書についてお、十分な説明を受けましょう。
契約書の説明は、宅地建物取引士でなくても構いませんが、
契約書の作成は、宅地建物取引士でなければ、
作成してはならない事が、法によって定められています。
⑤契約を取り交わす場所
一般的に契約書は、不動産業者の事務所で取り交わします。
不動産業者が売主の物件で、
不動産業者の事務所以外の場所で契約を取り交わした場合は、
クーリングオフの対象になります。
住宅ローンの手続き
契約が終わったら、住宅ローンの手続き
申し込み審査です。
更に前、売買契約を取り交わす前に、事前審査を出す事もあります。
①必要書類
一般的な住宅ローン申し込みに必要な書類
・住民票
・印鑑証明書
・所得証明書(源泉徴収を含む)
・契約書類
等が必要になります。
※金融機関や借り入れの条件によって必要書類は変わりますので、
担当者にお尋ねください。
②必要な物
・実印
・身元を証明できる物(運転免許証など)
・ローンを組む、またはローンを実行する金融機関の通帳
・通帳印
※金融機関や借り入れの条件によって必要書類は変わりますので、
担当者にお尋ねください。
③手続きをする場所
住宅ローン申請を行って、一週間程度で承認が降ります。
否決された場合は、急ぐ他の金融機関に申し込む必要がありますから、
至急担当営業マンと相談しましょう。
⓸融資承認
住宅ローン申請を行って、一週間程度で承認が降ります。<BR>
否決された場合は、急ぐ他の金融機関に申し込む必要がありますから、<BR>
至急担当営業マンと相談しましょう。
金銭消費貸借契約(ローン契約)
承認された住宅ローンを実際に借り受ける為の契約です。
本契約という事もあります。
①金銭消費貸借契約に必要な書類
・住民票(新住所)
・印鑑証明書(新住所)
※金融機関や借り入れの条件によって必要書類は変わりますので、
担当者にお尋ねください。
②金銭消費貸借契約に必要なもの
・住宅ローンを実行する口座の通帳<BR>
・通帳印<BR>
・実印<BR>
・身元を証明できるもの(運転免許証など)<BR>
※金融機関や借り入れの条件によって必要な物は変わりますので、
担当者にお尋ねください。
金銭消費貸借契約をを済ませると一週間程度で、
住宅ローンの実行ができる様になります。
決済
金銭消費貸借契約で取り交わした融資金を実行してもらい、
売主に残代金を支払い、諸経費も支払います。
この時、現金で支払う分の諸経費を、
住宅ローンを実行する口座に予め入金しておくと
手続きがスムーズです。
①必要な物
・代金(現金で購入した場合)振り込みで行う事が多いです。
・住宅ローンを実行した通帳
・住宅ローンを実行した通帳印
・身元が確認できるもの(運転免許証など)
引渡し・登記
引渡し・登記は、残代金の支払いと同時に行います。
一般的には、住宅ローンを実行する金融機関で行います。
①登記に必要な書類
・住民票
・印鑑証明書(抵当権設定登記を行う場合。予め金融機関い提出します。)
②登記に必要なもの
・実印(抵当権設定登記等をしない場合は認印でも可)<BR>
・身元を証明できるもの(運転免許証など)
③登記
登記は司法書士に依頼します。
司法書士が残代金支払いを確認し、
登記に必要な書類を受け取れば、
その日の内に、登記申請をします。
⓸物件の引き渡し
残代金を売主に支払い、登記を司法書士に依頼したら、
売主から鍵をもらって、物件の引き渡しを受けます。
これで物件は晴れてあなたの物になりました。
★新築住宅を建設、または購入した場合
新築住宅を建設、または購入した場合は、<BR>
金銭消費貸借契約と同時に、<BR>
土地家屋調査士に表示登記を依頼します。<BR>
※新築一戸建ての場合で決済を急ぐときは、<BR>
契約書を取り交わした後で表示登記の申請を行う場合もあります。<BR>
表示登記とは、新しくできた不動産の出生届の様なものです。
①必要書類
・住民票
・建築確認申請書
・検査済み証(工務店または売主が交付)
・専用住宅証明(居宅の場合)
②必要なもの
・認印
・身元を証明できるもの(運転免許証など)
新築の建物の場合、表示登記を予め済ませておかないと、
所有権保存登記や抵当権設定登記などができません。
引っ越し
引っ越しは段取りが肝心
もしかしたら、引っ越しの準備が一番大変かもしれません。
①引っ越しの手続き
・住民票の移転、印鑑登録
(登記とも関係します。担当営業マンと打ち合わせてください、)
・転校の手続き
住宅ローンの承認が降りたら手続きを始めると良いと思います。
転校は、学校や教育委員会と打ち合わせてください。
②荷造り
引っ越し業者に頼む場合は、早めに連絡をしましょう。
春や秋の異動シーズンは、早めに連絡をしておかないと
待たされる事になってしまいます。
段ボール箱は引っ越し業者に依頼する事もできますが有料になります。
ホームセンターやスーパーなどに行けば、無償で分けてくれるところもあります。
節約しましょう。
③工事は引っ越す前に
エアコン取付や移設工事、テレビのアンテナ工事、カーテンの取付、
照明器具の取付など、
生活に必要な工事は、予め済ませておきましょう。
<BR>
⓸管理人に予め連絡
マンションなどに引っ越す場合は、予め管理人に連絡をしておきましょう。
マンションによっては、予め申請が必要な場合があります。
家も手入れが必要
家はメンテナンスフリーではありません。
手を入れなければ痛むのも早まります。
日ごろの掃除や、ちょっとしたお手入れが建物を長持ちさせ、
結果、メンテナンス費用を抑える事ができます。
①修繕積立をしよう
分譲マンション所有者は、毎月修繕積立金を積み立てます。
一戸建てもそれと同じで、
毎月5千円から1万円程度積み立てておくのが理想です。
新築した場合、最初の10年程度は大きな補修は必要ありませんが、
15年を超えたあたりから、補修が必要な個所がでてきます。
その時に、まとまった修繕費が必要になるのです。
②外壁のメンテナンス
モルタルの外壁は、15年を過ぎると塗り替えの時期に入ります。
外壁に1mm以上のひび割れや、
外壁に触った時に、
指に白い粉の様な物が付いたら、外壁の塗り替えが必要です。
サイディングやパワーボードの場合は15年を過ぎると、
目地コーキングの内かえが必要になります。
放置しておくと隙間が開て雨水が入り込み、
致命的な損傷を引き起こす事があります。
③屋根のメンテナンス
コロニアルスレート噴きの屋根も、
15年を過ぎたあたりから、そろそろ塗り替えの時期に入ります。
コロニアルスレートは、塗料で防水しています。
その塗料が痛むと防水機能が低下します。
防水機能が低下すると、雨漏りの原因になります。
そうなる前に、塗り替えが必要になります。
⓸雨どいやバルコニーの排水口のゴミは直ぐに取り除く
建物の近くに高い木があると、雨どいやバルコニーの排水口に落ち葉が詰まります。
落ち葉が詰まると雨漏りの原因になります。
案外このトラブルが多いのです。
詰まった落ち葉はまめに取り除いたり、
雨どいが落ち葉で詰まらない様に、
ネットなどを設置しておきましょう。
⑤家の中も手入れが必要です
床がフローリングのばあいは、
3か月に一度程度はワックスがけをしておけば安心です。
季節ごとにワックスを掛けると覚えておきましょう。
洗面脱衣室やトイレ、キッチンなどの水を使う場所は、
1ヶ月ごとにワックスがけをしておけば安心です。
ノンワックスタイプのフローリングや、
コーティング仕上げをされているフローリングは、
ワックスがけ不要です。
⑥傷みやすい水回り
室内で一番痛みやすいのが水回りです。
蛇口やシャワーの水漏れは、パッキンの痛みが原因です。
パッキンはホームセンターなどで数百円程度で販売されています。
交換もそれほど難しくなく、日曜大工程度の手間で交換できますから、
水漏れを放置せず、早めに交換した方がお得です。
尚、交換の際は、予め元栓を閉めておきましょう。
⑦排水口のお手入れも忘れずに
排水口の手入れも大切です。ここもトラブルが多い所です。
排水口のゴミは、こまめに取り除きましょう。
浴室や洗面台の排水口に毛髪が詰まっている事があります。
こまめに取り除きましょう。
建物は日ごろ手入れによって、まるで耐久性が変わります。
日ごろのちょっとした手入れが、
建物を長持ちさせ、
補修費用を大幅に抑える事ができます。
マイホームは人生のステージ、そして福祉
マイホームは住むための器であるだけでなく、
そこで人生を過ごす大切な場所でもあります。
お子さん達にとっては「実家」であり「ふるさと」にもなります。
近年お年寄りの世帯が増えています。
お年寄り世帯で起きる問題のひとつとして、住居の問題があります。
賃貸住宅では、お年寄りの一人暮らしを断る事が
残念ながら往々にしてあります。
それは大家さんからしてみれば、
自分の賃貸住宅で孤独死されると困るという理由からです。
また年金暮らしになった時、毎月の家賃が重くのしかかります。
しかし持ち家ならば、
その頃になれば住宅ローンは監査していて家賃はありません。
当然自分の家ですから、終の棲家でもあります。
最近「持ち家は持たない方がおい。」という人が居ますが、
それは違うと思います。
若くて現役で収入を得られるのならば賃貸住宅でも構いませんが、
歳を取ってリタイアし、収入が減った時に家賃が重い負担となるのです。
また、居住し続けられる賃貸住宅を確保できない可能性もあるのです。
その時、住宅ローンが終わった持ち家であれば、
安心して終の棲家として居住する事ができます。
マイホームはこうした観点から、老後の福祉の意味もあると言えます。
マイホームは人生のステージでもあります。
ご自分のステージで、<BR>
ご家族と共、思いっきり人生を楽しもうではありませんか!
→マイホーム探しの相談・問い合わせをする