
高校入試合格体験記
We LOVE TM
【We LOVE TM 2015】
●京都府立医科大学 医学部 看護学科 合格
西乙訓高等学校 卒
私は中学3年生の時に、高校受験の対策のためにTMゼミに入塾しました。
その当時は、勉強が本当に嫌いで(今でも好きとまではいきませんが…)高校生になったら最低限度の勉強しかしないでおこうと考えていました。
しかし、TMゼミでは中3の時からすでに大学受験を意識した授業が行われていて、高校に入学した後も、そのまま大学受験を意識しながらの学習の指導を受けることとなりました。その結果、最初の頃はなんとなく言われるがままに勉強をしていましたが、気がつくと自ら国公立大学に進学したいという意志を持つようになり、自発的に勉強するようになっていきました。
受験生に対して行われる集団授業では、ただ問題を解いてその解説というだけでなく、わからない問題を集中的に教えてもらうこともありました。
授業時間外でも、TMゼミの先生方は質問に行くと、こちらが理解できるまで丁寧に教えてくださいました。
また、TMゼミはほかの塾とは違い、ハロウィンやクリスマスなどのイベントがとても盛り上がります。自分が高3の時、TMのほかの高3生にも呼びかけて全員で仮装して授業を受けたことは、受験勉強のストレス発散にもなったし、今となってはとてもいい思い出になりました。
こういったTMゼミの環境のおかげで、心に少しの余裕を持たせながら受験勉強に取り組めたので、入試当日もベストの力を出すことができ、第一志望の大学に合格することができたのだと思います。
TMゼミに入塾したことが、私の人生を大きく変えたのだと思っています。
約4年間お世話になった先生方には本当に感謝しています。
----------------------------------------
●関西学院大学 社会学部 合格
●関西学院大学 人間福祉学部 合格
洛西高校 卒
私は高校3年生の4月にTMゼミに入塾しました。
初めは部活動もまだ引退前だったので、勉強との両立が難しい状況にありました。
しかしTMゼミの先生方が、うまく両立できるように勉強方法を考えてくださったので、どちらも手を抜くことなくこの時期を乗り越えることができ、そのおかげで部活引退後は、本格的な受験勉強にスムーズに移行することができました。
私は一日のノルマを決めて、それをどんなに調子が悪い時でも、毎日同じ量をこなすということを実践しました。習慣化してしまうと、さほどつらいと感じることもなく続けることができました。
TMゼミの最大の魅力といえば、先生と生徒の距離の近さにあるかと思います。私はわからないことがあると、たとえそれがどんな些細なことであっても先生に質問に行くようにしました。先生は一つ一つの質問に本当に丁寧に答えてくださるので、その都度理解が深まり、同時にそれまでに経験したことのない「わかる」ことの楽しさ、勉強の面白さを実感できるようになっていきました。
勉強に関することだけでなく、先生方は様々なことに親身になって相談に乗ってくださり、いつからか「塾に行くのが楽しみ!」と思うようになりました。
TMゼミでの友達の存在も、私の受験勉強を支えてくれた大切なものでした。授業が毎回過去問形式で上位の人の点数が発表されるので、「友達がこれだけ点数をとってるから自分も負けていられない!」と毎回奮い立たされました。このように切磋琢磨できる仲間がいたことも、受験勉強を最後まで諦めることなく続けられた大きな理由の一つだと思います。
受験は身の回りの多くの人たちの支えなくしては達成できないものです。そのありがたさに改めて気づけたことも私の受験の大きな収穫です。
TMゼミという場所で、この受験を乗り越えたことは、私にとって大きな財産です。
ありがとうTM!大好きTM!!
----------------------------------------
●同志社大学 政策学部 合格
●関西大学 社会学部 合格
●関西大学 政策学部 合格
●龍谷大学 政策学部 合格
洛西高校 卒
私は中学2年生から約5年間、TMゼミにお世話になりました。
中2と高1〜高2までは個別指導の授業を受け、中3と高3の時は受験対策の集団授業を受けました。集団授業といっても、少人数の環境なので、個人的にはとても落ち着く環境でした。
TMゼミは生徒と先生の距離がとても近くて、授業でわからなかったところの質問だけでなく、進路に関することなども気軽に相談できました。
また、TMゼミは塾とは思えないぐらいオシャレなのに、とても落ち着く場所で、勉強がしやすいため、自習室もよく利用しました。
スランプの時期や辛い時期も あったけど、周りで一緒に頑張ってるTM生にも良い刺激をもらい、最後まで頑張ることができたおかげで、無事、同志社大学に合格することができました。
受験が終わって今改めて、TMゼミに通って本当に良かったと思います。
【We LOVE TM 2016】
●京都大学工学部 合格
西京高校 卒
私は中学2年生の時から5年間TMゼミに通いました。
TMゼミでは中学生のころから大学入試も見据えた授業をしてくださり、そのおかげで自分も高校入試を終えた直後から次は大学入試があるということを意識して、日々の勉強を大切にすることができました。
高校に入ってからは、高校の授業についていくのも精一杯な時期もありましたが、TMゼミの先生はどんな勉強が私には必要なのかということを一緒に考えてくださったので、常に周りと差のつくような勉強ができたように思います。
高校3年生になってからは、本格的な大学入試対策が始まり、難しい良問を深く理解できるまで教えていただいて幅広い知識と、深く考える習慣が身につき、難しい入試問題にも太刀打ちできるようになっていきました。
私は高校入学後もTMゼミに通い続けたことで、大学入試に向けての良いスタートを切ることができ、充実した高校生活を送りながら第一志望の大学に合格することができました。
生徒一人一人と向き合って、心から応援してくださる先生は本当に心強い存在でした。
ありがとうございました。
----------------------------------------
●京都府立大学生命環境学部 合格
乙訓高校 卒
私は高校2年の秋にTMゼミに入塾しました。
私の通っていた高校の学業レベルは決して高くはなかったので、TMゼミに入塾するまではがむしゃらに他の学校の生徒に負けないように、孤独な勉強を続けていましたが、誰からも何のアドバイスもないまま一人で勉強を続けるのは辛く、成績もある程度までくると伸び悩むようになってしまいました。
そんな時に母の知人の勧めTMゼミの存在を知りました。
初めてTMゼミに来たときは、洒落すぎやろ!とか、なんか怪しいな…とか思いましたが、入塾してみると雰囲気も良く、勉強するための環境はとても整っていて驚きました。
先生と生徒の距離が近く、自由な勉強ができる環境で、先生も授業をしてると時間を忘れてしまう程すごく熱心で、とても楽しい塾でした。
経験豊富な先生からの的確なアドバイスには、時として萎えることもありましたが、そのおかげでその都度自分を見つめ直し、より強く新しい自分になり、勉強にもますます励むことができたように思います。
塾の先生の言葉がなければ、きっと私は今頃浪人生活を送っていたに違いありません。
何よりも、TMゼミで競い合うライバルを作れたことは、自分の学力向上に大きく繋がりました。
やはり一人でやるよりも、競い合うことが一番大切ですね、TMゼミにはずいぶんと自分を成長させてもらいました。本当にこの塾に入ってよかったです。
----------------------------------------
●大阪府立大学地域保健学域 合格
西乙訓高校 卒
私は中学3年生の4月にTMゼミに入塾しました。
私の所属していた部活動は比較的引退時期が遅かったため、高校受験の時も大学受験の時も、受験勉強のスタートは他の部活の人たちよりも遅れてしまいました。
特に高3の時はその差が大きく、焦りを強く感じていましたが、TMゼミの先生方が支えてくださったおかげで、部活を無事に終えた後、受験勉強への切り替えがスムーズにできました。
苦手科目は、私の理解が特に浅いところを重点的に教えてくださったので克服することができ、得意科目は、さらに伸びるような答えの導き方を詳しく教えてくださったため、より安定して高得点を取れるようになりました。少人数制のTMゼミだからこそ、このように個々に合わせた指導をしてくださったのだと思います。
第一志望の大学に合格するまで先生方は私のことをいつも励まし、よく伸ばしてくださいました。TMゼミを選んで本当に良かったと思っています。
【We LOVE TM 2017】
●大阪大学外国語学部 合格
洛星高校 卒
もともと数学が大の苦手だった僕は中3から成績がかなり危うい状態になり、高2になってもはや留年かというところまで追いやられて、夏からすがる思いでTMゼミに通うことになりました。基礎から完全に抜けていて大変な状況でしたが、先生方のご指導のもと学校の方はなんとか進級できました。
TMゼミでは高3から大学受験を見据えた集団授業に移行し、僕は英数国を受講しました。高3の途中で大阪大外国学部に志望大学を絞り、問題の数学が課されるセンター試験も無事切り抜けましたが、学校の方では、自分の志望大学に合った傾向の二次試験対策の問題を授業で取り扱っていなかったので、不安に思いTMの先生に相談したところ、センター後は個別で阪大の過去問の授業もしていただくことになりました。TMの集団英語の方でも神戸大レベルの演習をしていただいたので、だんだんと自信がつき、本番は普段どおり落ち着いて試験に臨むことができました。僕が無事、志望大学に合格することができたのは、ひとえに先生方のご指導の賜物だと感じています。どうもありがとうございました。
----------------------------------------
●同志社大学経済学部 合格
●関西学院大学経済学部 合格
向陽高校 卒
私は中学2年から塾に入りはじめました。そのころは本当に成績が悪くて、勉強は全然できませんでした。
そんな私が変わったのは高校入試が終わった頃からです。高校入試の直後、どこの大学に行きたいかと先生に聞かれ、その時の実力では到底入れそうもない同志社大学と答えました。
そしてその日の授業から京都で最も賢い高校の入試問題を塾でやり始めました。本当に難しくてこんな試験を解いてる人たちと大学入試では戦わないといけないのか…とすごく不安になりました。
私は高校に受かったその日に、塾から合格祝いとして大学入試の英語の単語テキストをもらい、それを覚えてくるように言われて、その時は「え!今から大学のこと考えるの!?」と思いましたが、今考えると本当にそのことに感謝しています。高校受験のために頑張って勉強した学力を落とさずそのままそれを大学受験に向けられたからです。
そのおかげで高校では序盤から良いスタートが切れました。
塾で渡されたテキストで基礎力を固め、授業では演習問題をたくさん解き、授業後は復習を何回もしました。
また精神面でも塾に行くと勉強しよう!という気力が湧き、先生方にはたくさん相談に乗って頂き、受験のしんどさに耐えて見事に念願の同志社大学に現役合格することができました!
塾の先生方には本当に感謝でいっぱいです!勉強方法や受験の心得などたくさんのことを教えてもらいました。本当にありがとうございました!
----------------------------------------
●京都女子大学現代社会学部 合格
●京都産業大学経営学部 合格
桃山高校 卒
私は第一志望の高校に合格後、そこがゴールになってしまい、途端に勉強することに意味を感じなくなっていました。
一、二年生の間はバイト三昧、模試の結果は最悪、このままではどの大学にも行けない…という状態でした。
三年生になり、塾に通うことを考え始めた時に、母の知り合いと私の友達、別々に勧められた塾が、偶然にも同じTMゼミだったのです!
体験授業を受けてビックリ。
TMゼミではテキストなどは使わず、大学入試の過去問を解いて、先生の解説をメモを取りながら聞き、家で何度も復習するというやり方でした。(本当にこのやり方で伸びるのかな…)というのが正直な感想でしたが、先生に言われた通り、授業→復習の繰り返しを続けました。
すると、壊滅的だった英語が模試を受けるたびに伸びていき、最終的には、一番悪かった時から50点ほどもアップしていました。
また、受験勉強に出遅れていたことからグループ授業に抵抗がありましたが、仲間の存在を意識することで自分の学力への危機感とやる気が高まり、結果的に点数アップに繋がりました。
授業では、実際に過去に出題された問題を本番同様に解くので、受験当日もいつもの授業のように落ち着いて解くことができました。
先生方には、復習の中で出てきたどんな小さな疑問にも、最後の一問まで丁寧に解説して頂き、塾が閉まる時間になっても進路について相談に乗って頂きました。友達と一緒に喝を入れてもらいに行くこともしばしば…
とにかく生徒のやる気の引き出し方が凄い!たとえ大手の塾でも、なんとなく通っていたら意味がない、伸びる伸びないかは自分のやる気次第!と実感させられました。
一年間でここまで引っ張り上げて下さった先生方には本当に感謝しています!ありがとうございました!!!
----------------------------------------
●近畿大学農学部 合格
洛西高校 卒
僕は中学3年生の時からTMゼミに通いはじめました。
僕はずっと野球をしていたので、高校では野球部の練習が終わってから急いで塾に行っていました。塾につくのは授業のギリギリになることが多く、眠たくなることもよくありました。でも、そんな時には先生方が声をかけて下さったので、頑張らないといけないと思いました。
高校2年になって、まだ志望校がハッキリ決まっていなかったときに、先生と面談をして色々な情報や意見をもらい、近畿大学農学部を目指すことになりました。その時は、得意科目もなくて志望校にいける自信は正直あまりありませんでした。
高校1、2年生の時は個別授業だったけど、3年生になると本格的に大学受験に向けての授業が始まって集団授業になりました。
英語の授業では、全然点が取れずにいましたが、先生に言われたとおり復習をやっていき、問題を解いていくうちに少しづつ点数がよくなっていきました。
国語は、中学校の時からどちらかというと苦手な教科でした。でも、先生に教えてもらったことを意識しながら、その日やったことの復習をすることでどんどん点数はよくなり、入試の時には1番の得意科目になっていました。
部活動を引退すると、塾に自習に行くことが多くなりました。自習の時に先生方に会うと「質問なんかある?」「勉強の調子どう?」「がんばってる?」などいつも声をかけて下さっていたので、わからないことがある時には、気軽に質問ができ、わかるまで夜遅くになっても教えて下さりました。
入試の前期A日程を受けて2点差で近畿大学に落ちたときは、すっかり落ち込んでやる気がなくなり、前期B日程ももう無理かなと弱気になってしまっていましたが、塾に行って先生と話をすると、先生の受験の時の体験談や励ましの言葉をいただき、諦めかけていた自分をもう一度やる気にさせてくださりました。そのおかげでB日程では自分の行きたかった農学部に合格することができました。
塾の先生方には、勉強方法を教えていただいたり、落ち込んでいる自分を励ましてもらったりと、とても感謝しています。ありがとうございました!