ハイキング(ヨーロッパアルプスの一周コース)
トップページへ戻る
1999年夏のことツェルマットの入り口のブリグ駅に貼ってあったポスターに私の目は釘付けになった。そこには、ヴァリスアルプス
のスイス・フランス・イタリアにある20ほどのラウンドコースの地図が表示してあった。日本では『ツールドモンブラン』が有名だが、
他にもこんなにたくさんラウンドコースがあるのだと感心した。これをひとつひとつ歩いてみるのも面白いと思い、その場でコース
を写し取った。
このポスターは今はもう貼られていないが、代りに『Walliser Wanderwege』という小冊子に、ほぼ同じ内容のコースがより詳しく
載っている。この小冊子はInformationなどで販売されている。
20もあるコースの全部を歩くことなどとても無理なので、とりあえず一周コースの中に4000m峰がある以下の4つのラウンドコース
を歩いてみることにした。 上記コースはヴァリスアルプスに限られているが、日本人になじみの深いベナーオーランドについても、
私が勝手に一周コースを作って『ツールユングフラウ』と名付けることにした。2004年の夏には、新たに、フランスアルプスの
ツールドエクランも歩いてみた。。
2003年夏、上記小冊子は『Wallis Wandertouren』(フランス名『Les Tour』)と名前を変えた改訂版が発行された。内容はほとんど
変っていないが、新しいコースが少し追加された。『ツールマッターホルン』もそのひとつである。早速ツールマッターホルンを少し
歩いてみた。
この小冊子には難易度も載っているが『ツールドモンブラン』と『ツールドグランコンバン』が中級で、他の3コースは上級となっている。
なお、このページの一番下に新たに入手したパンフの紹介がある。
ツールドエクラン | 2004年夏、フランスアルプスのエクラン山群を初めて訪れた。最高峰のバールデゼクランは ヨーロッパアルプスで一番南の4000m峰。ツールドエクランのガイドブックもある。 |
ツールドモンブラン | 一番有名なTMB。歩いているとよく日本からの団体客に出会う。日本のガイドブックに紹介 されている所は2004年までに全部歩いた。あと、シャモニ周辺も歩いてみたい。 |
ツールドグランコンバン | 日本ではほとんど紹介されていないが、地元では古くから『TDC』の名で親しまれている 歴史のあるコース。山小屋泊りが多い。あまり人に会わず、静かな山歩きが出来る。 |
ツールドマッターホルン | 例の小冊子の改訂版に新たに紹介されたコース。日本でもパックツアーが出ている。私は まだイタリア側を歩いていない。東側のヨーロッパウェッグはTMRと同一コースになっている。 |
ツールモンテローザ | 2003年には、新たにドイツ語のガイドブックも発刊され、パンフレットも改訂版が出た。 今後ツールドモンブランに並ぶ、メジャーなコースになっていく可能性がある。 |
ツールフレッチホルン | 『Simplon-Fletchhorn Trekking』と呼ばれているが、私は上記ポスターにあった『ツール フレッチホルン』で通している。2004年、新たにドイツ語のガイドブックが発刊された。 |
ツールユングフラウ | ツールユングフラウだけは私が勝手に作ったコースである。アレッチ氷河下りのような人気 コースや日本では全く紹介されていない『レッチェンタール・ロイカーバード』もある。 |
2003年の夏のパンフレット。左下は今年から登場した『ツールマッターホルン』で中味は、初めに
紹介済みの小冊子(Wallis Wandertouren)と全く同じである。右下は『ツールモンテローザ』の改訂版。