●ツールドエクラン
アンダーラインのあるコース名をクリックしてください
コース名 | 時間 | 私が歩いた日 | 注 | |
1 | ブールドワザン・ベッセ | 7時間40分 | 2004年8月20日 | 逆コース |
2 | ベッセ・ラグラーブ | 6時間30分 | 2004年8月22日 | スーシェのコル越え |
3 | ラグラーブ・モネティエレベン | 8時間05分 | 未 | アルシーヌ峠越え |
4 | モネティエレベン・ヴァローズ | 6時間50分 | 未 | アイショウダ峠越え |
5 | ヴァローズ・ショウメット | 8時間45分 | 未 | オウマルティン峠越え |
6 | ショウメット・ヴァルゴデマール | 6時間10分 | 未 | ヴァレットのコル越え |
7 | ヴァルゴデマール・デセール | 9時間25分 | 未 | ヴァウルゼ峠越え |
8 | デセール・ヴァルセネストレ | 5時間15分 | 未 | コートベル峠越え |
9 | ヴァルセネストレ・ブールドワザン | 10時間30分 | 未 | ミュゼーレのコル越え |
●コースの概要
フランスアルプスのエクラン山群は、モンブランから更に
150キロほど南に位置する。最高峰のバールデゼクラン
は4102m。ヨーロッパアルプスで最も南にある4000m
峰である。
エクラン山群を一周する『ツールドエクラン』の情報は、
すべて右のガイドブックによるものである。フランス語の
ガイドブックだが、細かくコースタイムが載っており、地図
もあるので、フランス語が出来なくても、充分役に立つ。
面白いのは、他の一周コースと違って、コースの一覧表
も解説も、時計回りしか載ってないことである。私はこれに
逆らった訳ではないが、初日から逆コースで歩いた。
前半はそれほど問題ないが、後半は宿泊施設も少なく
1日に歩く時間も長い。果たして全部歩けるかどうか。
●地図
初めグルノーブルで、2万5千分の1を4冊も購入したが
ツールドエクランは広大で、それでもカバーし切れない。
その後、ブールドワザンで、『Ecrins』という6万分の1
を見つけた。これはすべてカバーしている。
●宿泊
前半は、ブールドワザンにしてもラグラーブにしても
ホテルはたくさんあるので、それほど問題はない。ただ
エクラン山群は有名な自転車競技『ツールドフランス』
アルプス越えのコースになっており、サイクルスポーツ
が大変盛んである。大きな大会と重なると、宿の確保が
難しくなることを知っておいた方がよい。
問題は『ツールドエクラン』の後半部分で、前半に
比べると宿泊施設は少ない。まだ歩いていないので、
何も言えないが、山小屋を予約して行くのが一番いい
のではないかと思う。。