●ツールドモンブラン

トップへ
ハイキングトップへ
コ ー ス 名 時間 私が歩いた日
シャモニ・シャピュー 5時間15分 2004年8月27日 ノートルダムドゥラゴルジュから
シャピー・クールマイユール 8時間20分 2004年8月28日 セイニュのコル越え
クールマイユール・ラフリー 5時間15分 2002年8月4日 グランフェレ峠越え
シャンペ・トゥリアン 5時間40分 2002年7月23日 フォルクラ峠越え
トゥリアン・シャモニ 4時間05分 2002年7月24日 バルムのコル越え
アンダーラインのあるコース名をクリックしてください
●コースの概要
 
 コースを歩いていて、日本人の団体に出会ったこともあるほどポピュラーな、ツールドモンブラン(以下略してTMB)。日本語の
  ガイドブックも出ている。これらのガイドブックでは、車を効率よく使った上、シャモニ周辺を省略して、6日間のコースになっている。
  5日間というのもあるが、これはクールマイユール手前のシェクルイ湖を省いている。ここはイタリア側のモンブランの眺めが最高
  のTMBのハイライトなので、省略はしたくないところだ。私の場合は、シャモニとクールマイユールの通常3日間のところを2日で
  歩いているので、シェクルイ湖を省略せずに、5日間になった。
   後の宿泊の所でもふれるが、私はすべて予約なしでTMBを歩いた。日本のガイドブックの6日間というのは、うまく配分されて
  いるが、山歩きでは、天候や体調など不確定な要素がからんでくるので、私は予約なしで通した。
   歩く人が多いので、道もよく整備されており、子供を連れたハイカーにもよく出会うのが、TMBである。
●地図
   
フランスのペイドュモンブラン(Pays du Mont-Blanc)という5万分の1の地図で、すべてカバー出来る。TMBのコースも載って
   いる。TMBのための地図ではないので、シェクルイ湖やトゥリアンの村がないが、日本語のガイドブックを併用すれば問題ない。

●宿泊
   
前にも書いたように、私はTMBをすべて予約なしで歩いた。この辺の事情を、シャモニの日本語案内所のベルナデットさんに
   聞いてみたところ、基本的には大丈夫だが、一番混雑するのがエリザベタ・ソルディーニ小屋とのこと。エリザベタ小屋なら、
   万一ダメでも、あと2時間も歩けば、クールマイユール行きのバスに乗れるので、それほど心配することではない。
     なお、私は予約なしを勧めている訳ではない。予約がないと不安だという方はぜひ予約して行ってほしい。予約はシャモニの
   日本語案内所で、やってくれる。