自主研究会とは

  協会の活動をより広げていく為には、会員各人が自分のスキルに合致した事業に積極的に参画し、活動していくことが必要です。
  また、そのためには各人のスキルアップの機会を多く作っていく必要がありますが、協会全体の事業では大人数での活動となるため小回りが利かず、各人に対するきめ細かな対応ができていませんでした。
  そこで、各人の興味のある分野において、少人数単位で協会員が相互に教え合いながら各人のスキルアップを図っていくのが良いと考え、自主研究会を立ち上げました。

自主研究会の活動
1.自主研究会メンバー独自で活動する。
2.活動の成果は協会事業に反映させること。
3.年度末に1年間の研究活動報告を協会に提出する。
4.今年度の活動に対し協会から補助する。

自主研究会の活動


令和2年度自主研究会の活動


自然観察会

このページの先頭へ

森林整備

このページの先頭へ

写真

このページの先頭へ

令和元年度自主研究会の活動

自然観察会

冬芽と野鳥観察

活動日:2020年2月8日(土)
場 所:県緑化センターと多々良沼
出席者:8名 

冬芽観察 野鳥観察

 大谷さんの案内で県緑化センターで冬芽の観察と多々良沼・ガバ沼での野鳥観察を行いました。すでにマンサクは満開で春の訪れを告げていました。
 カモ類やコハクチョウがたくさん見られました。
(櫻井)

東毛歴史散策とサケの遡上観察

活動日:2019年10月27日(日)
場 所:千代田町と利根川
出席者:6名 

東毛歴史散策 東毛歴史散策 東毛歴史散策 東毛歴史散策 東毛歴史散策 東毛歴史散策

 大谷さんの案内で東毛の歴史散策を行いました。
 台風19号の影響でサケの遡上観察や赤岩の渡し船に乗ることは不可ということで中止としましたが、それでも良いという人が6名集まりました。
 多くの史跡を通して千代田町は古くからの歴史のある町であることを学び、現在も豊かな自然のあることを知りました。
 ぜひ、次回はサケの遡上を観察し、赤岩の渡し船に乗ってみたいです。
(櫻井)

このページの先頭へ

森林整備

高崎観音山の森林整備2

活動日:2020年3月12日(木)
場 所:高崎観音山の森
出席者:5名 
森林整備 森林整備 森林整備 森林整備 内 容:下草刈り
 上部のマンションに面した部分まで広くササを刈り、明るい森になりました。
 ツルに覆われてしまった桜並木のツル切りも実施し、今年は桜が綺麗に咲きそうです。
(櫻井)

高崎観音山の森林整備1

活動日:2020年2月12日(水)
場 所:高崎観音山の森
出席者:6名 
森林整備 森林整備 森林整備 森林整備 内 容:下草刈り
 高崎護国神社の上の1.7haの森の今年第1回目のササ刈りを行いました。
 昨年の続きで上部の遊歩道に沿ってササを刈りました。
(櫻井)

このページの先頭へ

写真

第6回写真展

期 日:2020年3月4日(水)〜8日(日)
場 所:吉岡町文化センター

写真展

 新型コロナウイルスの影響で昨年に比べて来場者が少なく、それでも144名の方が来場してくれました。
(櫻井)

このページの先頭へ

平成30年度自主研究会の活動


自然観察会

多々良沼の桜と古砂丘散策

活動日:2019年3月30日(土)
場 所:多々良沼周辺
出席者:10名 

 大谷さんの案内で多々良沼の桜と古砂丘の木々の観察を行いました。
(櫻井)

このページの先頭へ

森林整備

高崎観音山の森林整備

活動日:2018年12月22日(土)
場 所:高崎の櫻井所有林
出席者:4名 <大松、酒井、長岡、櫻井>
内 容:下草刈り
 高崎護国神社の上の1.7haの森の第1回目のササ刈りを行いました。 何十年も放置されていたようでびっしりとアズマネザサに覆われています。
 上部の遊歩道に沿ってササを刈り、明るい森になりました。
 ツルに覆われてしまった桜並木のツル切りも今後行う予定です。(櫻井)

このページの先頭へ

写真

第5回写真展

期 日:2019年3月7日(木)〜10日(日)
場 所:吉岡町文化センター

写真展

 225名の方が来場してくれました。
(櫻井)

このページの先頭へ

平成29年度自主研究会の活動


写真

第4回写真展

期 日:2018年3月8日(木)〜11日(日)
場 所:吉岡町文化センター

写真展

 多くの方が来場してくれました。
(櫻井)

このページの先頭へ

平成28年度自主研究会の活動


自然観察会

このページの先頭へ

写真

第3回写真展

期 日:2017年3月9日(木)〜12日(日)
場 所:吉岡町文化センター

写真展

 多くの方が来場してくれました。
(櫻井)

このページの先頭へ

平成27年度自主研究会の活動


自然観察会

赤城山春の自然観察会 (赤城山春の自然観察会(6/13)の下見を兼ねる)

自然観察会 自然観察会

日時:2015年6月8日(月)
場所:覚満淵〜鳥居峠〜小沼分岐〜長七郎山〜小沼湖畔〜八丁峠〜スキー場 〜ビジターセンターのコース
参加者:9名
  コースが湿原、山頂、湖まで含んでいるためレンゲツツジの花をはじめ、いろいろな植物がみられた。

このページの先頭へ

森林整備

第2回インプリの森部会自主研活動

森林整備の写真 森林整備の写真

   日時6月20日 9:00〜15:00
場所:前橋市富士見町小暮地内〜櫻井山荘
参加者:7人
六本木、小澤、櫻井、宇多川、土屋、齋藤、大松
内容:同所で去る5月15日実施した杉の間伐材の枝払いと玉切(切り残しの杉3本間伐含む)の後、枝と玉切材を数箇所に集積し、櫻井氏からの要請作業は全て完了した。

第1回インプリの森部会自主研活動

森林整備の写真 森林整備の写真

   日時5月15日 9:00〜15:00
場所:前橋市富士見町小暮地内〜櫻井山荘
参加者:10人
六本木、小澤、宇多川、高田、佐藤、神宮、堀口、大松、酒井、櫻井
内容:参加者各1本づつ杉10本の間伐を行った。

このページの先頭へ

写真

写真展

写真展

自主研究会 写真クラブの活動紹介

  写真部は平成26年度に発足し、会員が撮った写真を持ち寄り被写体、撮り方、処理の仕方などの情報交換を行い、写真の技術向上と写真を楽しむことを目的として設立しました。
  さっそく年度末に近い27年3月20日(金)〜22日(日)の三日間、第1回写真展をみどり市笠懸公民館・ふるさとギャラリーにて開催しました。 9名の会員が43作品を持ち寄り、出品作品を紹介するパンフレットも作成しクラブ最初の発表会を盛大に開催しました。
  27年度は、5月19日に写真クラブの第1回例会を開催し、以後数回の会議で持ち寄った写真についての情報交換をしながら第2回の写真展の準備を行い、28年3月4日(金)〜6日(日)の三日間、第2回写真展を吉岡町文化センター・2Fギャラリーにて開催しました。 14人の会員が58作品を持ち寄り、主に自然を写し撮った多彩な写真の展示を行いました。 展示会場の吉岡町文化センター・2Fギャラリーは、展示パネルを収納庫から天井レールに沿って引き出す方式で、設置が容易で、展示作業もはかどりました。
3月3日に展示準備を行い、会員12名が参加しました。
3月6日の15時に会員10名により片づけを行い、その後須藤会長による反省会と28年度の目標などについて打ち合わせを行いました。

トピック
27年度写真クラブ作品発表会
  28年3月4日(金)〜6日(日)の三日間、第2回写真展を吉岡町文化センター・2Fギャラリーにて開催しました。
14人の会員が58作品を持ち寄り、主に自然を捉えた多彩な写真の展示に来場者も大いに興味を持ったようです。
地元の大澤ひかるさんの協力で準備もスムーズに進み、また、懐かしい写真展と称し半世紀も前の写真を数点展示して変化を付けました。
3日間の入場者数は150人に達し、あらかじめ決めておいた当番が期間中会場に待機し、写真の説明や展示物の管理にあたりました。
  28年度の展示会も同じ吉岡町文化センタで開催することとしました。インタープリタ―協会員のどなたでも出品できますので、おもしろい作品をお待ちしています。

このページの先頭へ

平成26年度自主研究会の活動


自然観察会

3回 野鳥と冬芽の研修
(野鳥と冬芽の研修(1/18)の下見を兼ねる)

  1月13日(火)6名が参加して、関端さんの案内で庚申山の野鳥と植物観察を行いました。
  ジョウビタキ、セグロセキレイ、シロハラ、アオジなどが見られ、水鳥ではマガモとコガモが多く、オナガガモも一羽見られました。
  冬芽は観察できる所があまりなく、ヤマコウバシの残り葉がよく目立っていました。

野鳥観察の写真 植物観察の写真









2回 恐竜センター見学と化石研修
(恐竜センター見学と化石研修(10/4)の下見を兼ねる)

  9月30日(火)8名が参加して、櫻井さんの案内で神流町の恐竜センターの見学と化石発掘体験現場の下見、恐竜の足跡化石の見学を行いました。
  その後二子山の山麓まで林道を入って石灰岩中のフズリナやウミユリの化石採集と方解石の結晶の採集を行いました。

恐竜の写真 化石採集の写真









第1回 赤城山厚生団地と外輪山の自然観察
(赤城山シカ食害対策アミ巻きと自然観察会(9/21)の下見を兼ねる)

  9月18日(木)8名が参加して、春山さんの案内で厚生団地のアミ巻き場所を確認し、その後外輪山の自然観察会を行いました。
  コースは昨年と逆回りで厚生団地から陣笠山に登り薬師岳、出張山を回って厚生団地に戻りました。稜線ではマユミやサラサドウダンなどで新しい食害が目立ちました。

厚生団地の写真 出張山の写真

このページの先頭へ

写真

第1回写真展

第1回写真展の写真 第1回写真展の写真

日時:2015年3月20日(金)〜 22日(日)
    9:00〜17:00(最終日は15:00まで)
場所:みどり市笠懸公民館・ふるさとギャラリー
出品者:9名(井上、今泉、宇多川、亀井、櫻井、須藤、住谷、関端、田村)
来場者:98名

  今回写真クラブとして初めての写真展を行いました。自然に関することならどんな写真でもよいということで、自然の美しい風景以外にも野鳥、昆虫、天体など広い分野の写真を展示でき、一般の写真展とは少し違ったものになりました。 また、短い写真の解説を加えたことで、来場者に楽しんで頂けたと思います。 3日間それぞれ30名超えの来場者がありました。

このページの先頭へ

平成25年度自主研究会の活動


自然観察会

第2回 吾妻渓谷自然観察会

  10月15日(火)浦野さん、関端さんのガイド、観察指導で、6名が参加して10月26日の下見を兼ねて吾妻渓谷自然観察会を行いました。
  川原湯温泉駅前駐車場に集合して、滝見橋をわたり普段人があまり入らないむかし道を巡ってから、遊歩道を戻りました。吾妻の歴史も含めた自然観察会下見となりました。

吾妻渓谷の写真 吾妻渓谷の写真









第1回 子持山自然観察会

  6月7日(金)住谷さんのガイド、関端さんの観察指導で、6名が参加して 子持山自然観察会を行いました。
  10時に7号橋駐車場に集合してゆっくりと大黒岩(獅子岩)まで登り、お昼を食べていると 雷鳴が聞こえ始めたので急いで尾根を回って戻りました。雨が降り出しましたが 道は樹木で覆われているため、あまり濡れることもなく、なかなかの急斜面の登り降りがあり 事故もなく楽しい登山となりました。

子持山の写真 子持山の写真 左:屏風岩 右:大黒岩(獅子岩)

子持山の写真 子持山の写真 左:獅子の横顔 右:満開のヤマツツジ

このページの先頭へ

パソコン

第11回初心者向けパソコン講座

  7月5日(金)15:00〜前橋プラザ元気21の3階会議室において4名が参加して第11回講座を行いました。
今回もテーマは自分で作った作品の発表としましたが、 実際にはパソコン使用上の問題点解決となりました。
パソコンを使っていると何かの拍子に設定が変わってしまって苦労している方が多いようです。

第10回初心者向けパソコン講座

  6月14日(金)15:00〜前橋プラザ元気21の3階会議室において6名が参加して第10回講座を行いました。
今回のテーマは自分で作ったパワーポイントや動画の発表としましたが、 実際にはパソコン使用上の問題点解決となりました。
パソコン初心者ではちょっとしたことでつまずいてしまうことが多いので、 自分のパソコンを持参して、実際に動かしながら確認しました。

このページの先頭へ

平成24年度自主研究会の活動


自然観察会

岩櫃山自然観察会

自然観察会 自然観察会 自然観察会 自然観察会 自然観察会 自然観察会

(左上:岩櫃城本丸跡 右上:ハウチワカエデの紅葉 左中:岩の間を登る 右中:岩櫃山頂上から手前のピークを振り返って(人が見えますか) 左下:頂上から足元を覗く  右下:頂上眼下の眺め)

  11月8日(木) 5名が参加して自然観察会を行いました。
  岩櫃城跡を通り尾根伝いに岩櫃山を目指しました。尾根筋はハウチワカエデやタカノツメなどの紅葉が素晴らしく、山頂では大絶壁の岩肌と紅葉のコントラストを楽しみました。

小根山森林公園自然観察会

自然観察会 自然観察会 自然観察会 自然観察会

(左上:日本に1本だけのカリヤアルバの前で 右上:ストローブマツのタケノコの節のような模様を観察 左下:リスの巨大な食べ跡  右下:ケヤキの林で)

  10月5日(金) 7名が参加して自然観察会を行いました。
  昨年の5/7に行った観察会とは時期が違うため様子が異なっていて、色々な松ぼっくりなど秋の実りを楽しみました。

赤城山地蔵岳自然観察会

自然観察会 自然観察会

自然観察会

自然観察会

(左上:八丁峠からの登りで観察 右上:地蔵岳頂上到着 左下:大沼の眺め  右下:地蔵岳頂上でお昼)
  8月2日(木)下界では猛暑日の予報でしたが、赤城の上では爽やかな風が吹き、八丁峠〜地蔵岳〜新坂平コースにおいて12名が参加して自然観察会を行いました。
  コメツツジやノリウツギ、アキノタムラソウなどの花が見られ、地蔵岳の頂上に近い東面では、まるで湿原のようにモウセンゴケの花やミズチドリの花も見られました。

みどりの子の森自然観察会

自然観察会 自然観察会

(左:観察会の様子 右:カワセミ)
  6月29日(金)現在、森林整備をしている”みどりの子の森”の自然観察会を行いました。
  林内の藪に入ったり、農道を通りながら里山の植物を観察しました。
  農業用ため池では若いカワセミが何度も水に飛び込んでいました。

太田金山自然観察会

自然観察会 自然観察会

自然観察会

自然観察会

(左上:大光院駐車場からの登り 右上:馬場下通路の下の植物群落の観察 左下:復元された石垣  右下:金山の大ケヤキ)
  5月29日(火)爽やかな空気の中、大光院〜金山城コースにおいて12名が参加して自然観察会を行いました。
  ニガナやノアザミ、コウゾリナの花が見られ、新緑の里山の自然を楽しみながら登りました。
  金山城は石垣や池が復元され、名城の一端をうかがうことができました。

妙義山カタクリ観察会

自然観察会 自然観察会

自然観察会

自然観察会

(左上:妙義山中之岳駐車場 右上:石をつかむケヤキと妖精!? 左下:カタクリの花 右下:アズマイチゲの花)
  4月12日(木)快晴で穏やかな空気の中、妙義山一本杉コースにおいて9名が参加して自然観察会を行いました。
北斜面のカタクリの群落の花は時期がまだちょっと早く、ぽつぽつと咲いている程度でしたが、関端さんを講師にカタクリの花を見ながらカタクリについて学びました。
雑木林の中でアズマイチゲと競って咲く、まばらなカタクリの花も自然の状態で素敵でした。

このページの先頭へ

写真・パソコン

第9回初心者向けパソコン講座

  3月29日(金)15:00〜前橋プラザ元気21の3階会議室において6名が参加して第9回講座を行いました。
  今回は参加者の作ったパワーポイントを紹介してもらい、見やすさ等について改善点を話し合いました。

第8回初心者向けパソコン講座

  2月22日(金)15:00〜前橋プラザ元気21の3階会議室において6名が参加して第8回講座を行いました。
  今回は各自の作ったパワーポイントや動画の紹介を行う予定でしたが、 具体的に発表に使う原稿を元にパワーポイント作成の復習を行いました。
また、参加者のインターネット使用上の問題点の解決を行いました。

第7回初心者向けパソコン講座

  1月25日(金)15:00〜前橋プラザ元気21の3階会議室において6名が参加して第7回講座を行いました。
  今回は新しい参加者の問題解決を主体に、パワーポイント作成の復習を行いました。

第6回初心者向けパソコン講座

  11月30日(金)15:00〜前橋プラザ元気21の3階会議室において6名が参加して第6回講座を行いました。
  今回は各自の作ったパワーポイントや動画の紹介を行いました。なかなかの力作ぞろいでした。

第5回初心者向けパソコン講座

  10月26日(金)15:00〜前橋プラザ元気21の3階会議室において6名が参加して第5回講座を行いました。
  パワーポイントのアニメーションの使い方について前回学んだことの復習をしました。
  さらに動画ソフトの導入を試みましたが、ウインドウズのバージョンが各自で異なるため、ソフトを統一することができませんでした。
旧バージョンを使うなど今後の課題です。

第4回初心者向けパソコン講座

  9月7日(金)15:30〜前橋プラザ元気21の3階会議室において6名が参加して第4回講座を行いました。
  第4回目の今回は、、パワーポイントの簡単な作り方を学びました。アニメーションの作成など自分で色々試してみて、面白い動きの作品を作ることが出来そうです。

第3回初心者向けパソコン講座

  8月17日(金)15:30〜前橋プラザ元気21の3階会議室において4名が参加して第3回講座を行いました。
  第3回目の今回は、ワードの表形式のデータのエクセルへの取り込み方法を学びました。 また、パワーポイントのアニメーションの作成方法のさわりの部分を学びました。

第2回初心者向けパソコン講座

パソコン初心者教室  6月22日(金)15:30〜前橋プラザ元気21の3階会議室において5名が参加して第2回講座を行いました。
  第2回目の今回は、写真のトリミングやサイズの変更、写真への文字の追加を学びました。
また、宇多川さんの作成した緑のインプリの森の記録映画を懐かしく鑑賞しました。
  次回7/6(金)は15:30〜前橋プラザ元気21の3階ミーティングブースです。


第1回初心者向けパソコン講座

  5月18日(金)15:30〜前橋プラザ元気21の3階会議室において9名が参加して第1回講座を行いました。
パソコン初心者ではちょっとしたことでつまずいてしまうことが多いので、自分のパソコンを持参して、実際に動かしながら確認しました。
  第1回目の今回は、写真のパソコンへの取り込みと写真のサイズの変更方法など、写真を扱うとき直面する基礎的なことを学びました。
  次回6/15は各自写真と文書を用意して、写真を張り込んだ文章(A4 1枚)を実際に作成してみます。
また、協会ホームページの題字の部分を、写真に文字を入れて実際に作ってみます。

このページの先頭へ

平成23年度自主研究会の活動


自然観察会

妙義山自然観察会

  8月26日(金)11名が参加して、関端さんを講師に妙義山自然観察会を行いました。
自然観察会出発   この観察会は9月11日に行われる一般向自然観察会の下見を兼ねています。
  昼過ぎからは大雨になりましたが、その前に中之岳神社に戻って来れました。
  適度の登りで汗をかいた後の岩峰の上からの眺めは最高でした。
第1石門 第4石門










 (上:出発風景 左上:第1石門
  左:第4石門 休憩場所)








赤城山小沼湖畔自然観察会

小沼湖畔 小沼観察 シロヤシオ ムシカリ

(左上:霧の小沼湖畔 右上:観察会風景 左下:シロヤシオの蕾 右下:ムシカリの花)
  6月2日(木)生憎の雨の中、赤城山小沼湖畔において6名が参加して亀井さんと関端さんを講師に自然観察会を行いました。
  期待していたシロヤシオの花はまだ蕾でしたが、霧にかすみ、雨に濡れた木の葉は艶めかしくて美しく、素敵でした。

高崎染料植物園自然観察会

高崎染料植物園 ミズキの花

(左:観察会風景 右:満開のミズキの花(橋の上から))
  5月12日(木)高崎染料植物園への園路において8名が参加して関端さんを講師に自然観察会を行いました。観音山丘陵地帯では薪炭の利用がなくなり人の手が入らなくなったため、シラカシ、アラカシ、アオキやシロダモなどが育ち、照葉樹林への遷移状態にあることがよく分かりました。
  ミズキやフジの満開の花、アカメガシワの新芽の赤、コナラやクヌギ、エノキやムクノキの新緑の春を堪能しました。

このページの先頭へ

Copyright © 2010 NPO Gunma Green Interpreter Society. All Right Reserved.
2011年5月2日更新