ミニミニレストア(その6)
いよいよ完成も間近になってきました。
エンジンルームはジャパン純正の
#826 ブルーイッシュブラックメタリックに塗られたうえに
クリアーまで上塗りされています。
ハッキリ言って外装の塗装よりキレイになってます(笑)
あまりにもキレイにできすぎてピカピカ光ってます。
画像ではうまく表現できません。
普通は画像の方がキレイに見えるもんなんですけどね。
インナーフェンダー部分も素晴らしい仕上がりです。
ホントにこの状態をみんなに見せたいです。
丁寧にコーキングされているので板金の合わせ目から入る水もしっかり防いでいます。
もう完璧です!サイコー!
キカイダーか阿修羅男爵みたいなコレは何でしょ?
フロントクロスメンバーです。
半分だけサンドブラストされてます。
もちろん処理途中の画像ですよ。
反対側です。
外したついでにサンドブラストされた部品達。
キレイになりましたがすぐに錆が浮いてきます。
早くサビ止めして〜!
レッドGTさんがサンドブラストしてくれている間に
私はクラッチ交換してました。
コレは清掃した後のミッションのフロントカバー(通称おかま)です。
オイルにまみれてデロデロになっていました。
エンジンのリヤオイルシールがダメになって漏れてるみたい(悲)
ミッション側で交換する新品部品達。
レリーズベアリングはベアリングスリーブに組み込んでありますね。
アレ?サビてるの?
いえいえ、交換したピボット部とレリーズベアリングスリーブの入る部分に
高性能耐熱グリスを塗ったところです。
ハイ!
組み込みました!
クラッチペダルを踏むと変な感触と音(カチッって感じ)
がレッドGTさんトコに持っていく直前に発生し始めました。
レッドGTさんが色々と点検してくれたら
クラッチマスターシリンダのペダル側ロッド部からのオイル漏れを発見!
オーバーホールキットを用意してオーバーホールです。
コレはまだ作業前で汚いです(笑)
バラして清掃していると
レッドGTさんがクラッチマスターシリンダを持っていってしまいました。
しばらくして戻ってくると・・・サンドブラストだっ!
クラッチマスターはピッカピカ!
マジで新品よりキレイです。
外した部品達。
オーバーホールキットの中身です。
ピストンの比較。
ピストンに付いているゴム部品が劣化してエラ?が無くなってます。
ちょうど換え時だったかも?
ちょっとピンぼけは許してね!
完成〜!
ロッドも一生懸命清掃した甲斐がありました。
PROBODYさんが近所にあったら毎日通って
MAX号を完璧にできるんだろうなぁ〜。
そういえば妻が「レッドGTさんトコに就職したら?」って言ってたっけ。
冗談だってのはわかってるけどちょっとマジに考えちゃいました。
でも単身赴任は無理っすね。
ホームシックんなっちゃいます(笑)
その前に私じゃ雇ってくれないってば!
次回はいよいよ驚きと感動のミニミニレストア最終回か?
来週を待て!