ミニミニレストア(その4)

 

3までは右側でした。
4は左側です。
そろそろ飽きてきた方のタメに?衝撃画像が待ってますよ(核爆)


削って鉄の地肌を出します。
2重構造になっている部分は切り取られているようです。


2重構造部分の板金。
このところの長雨でサビないようにサビ止めを塗ってあります。


スポット溶接のためにエンジンルーム側も削っていますね。


2重構造の外側がくっつきました!


じゃじゃ〜ん!
助手席足元の前あたりに穴が・・・


削れば削るほど穴が広がっていきます。


あ〜あこんなトコまで穴がぁー!

 

ということでMAX号にはどんどん大穴が開いていってしまったので
バルクヘッドの一部分(謎)を残して総叩き出しでモノコックシャーシを作ることになりました。
どうせならということで総ジュラルミン製シャーシにして外装はドライカーボン。
フル装備状態でも1tを切る超軽量マシーンになります。

な〜んてできたらスゴイんだけど・・・。
「またかよっ!」なんて怒らないでね!

この大穴部分は来週早々に片付けるそうです。
頼もしいですね〜。

それから、当初新品に交換する予定だったリヤパネル(テールランプのトコね)は
サビの進行を止める程度にすることにしました。
オールペンの際に交換かな?

MAX4号は東京→新潟→山形→神奈川と移ってきたのですが、
雪国の凍結防止剤の影響とか
私の通勤に使っているR134にまき散らかされている海水の影響で
結構キテしまっているようです。
オールペンの際には漁師さんのトラックみたいに
下回り総サビ止め塗装仕様ってえのもいいかも?


 

ミニミニレストア5へ

ミニミニレストア6へ

ミニミニレストア7へ

ミニミニレストア8へ

ミニミニレストア3へ戻る

ミニミニレストア2へ戻る

ミニミニレストア1へ戻る

my Japanへ戻る

HOMEへ戻る