Diary at Heart




3/12






<なんでだろぉぉ> Mar.12.2003

なんでこのHPをつくったの?って…ある人に聞かれました。
この一年間、日記やらコラムやらに必死で書きまくって
その理由とかも書いてきたつもりだったんだけど…
伝わってなかったのかな。それとも言ってなかった??
まぁ受け止め方は人それぞれだし、
ここに来ている方々が、コンテンツを全て読んでいるとは限らないので
「そんな事知らないよ」って言われればそれまでなんだけどね。
とはいえ、改めてここで書く気力もないしなぁ。

何度も言ってきたことだけど、個人のHPなんてその人の自己満足ですから。
モヤモヤのはけ口ならぬ、理由なんてあんまりないものもあるだろうし
意味もない、訳わかんないサイトなんて星の数ほどあります。
でも共通しているのは、それが何かしらの自己表現であって、
私の場合それは
Mr.Childrenへの情熱であり、変な詩であり、
ガムシャラ日記であったりしたわけです・・・って結局語っちゃったじゃん!
まっ簡単にいっちゃえばそんな事です、あまり深くは考えてません。

ネット社会の恐ろしさや煩わしさを嘆くことも、たまにありますけど
こんなド素人の私でさえ、世界に向けて手軽に情報発信したり
自分をアピール出来てしまうんだから、ホントいい時代だよなぁ…。
そんなこんなで気付いたら、もうすぐアニバーサリーじゃあーりませんかぁ〜!
すっかり忘れてましたっ。BBSの復活は全く未定だし、
丁度キリが良いのでこの機会に
Lyric Poetry閉鎖しちゃいましょうか。
それもありかもね・・・って冗談飛ばしてる余裕がある内はまだ大丈夫でしょう。




<いろはにほへと 大発見!> Mar.10.2003

仕事で50音を暗唱するっていう場面がありまして
実は自分のあいうえおが、完璧じゃない事に気付いてしまった。
そんなぁ小学生じゃあるまいし、って思ったけど
何度言おうとしても途中でつまずいてしまうのだ。特にマ行〜ラ行あたりで怪しくなる…
紙に書いてみると何てことない並びが、なぜか口に出して言おうとすると
ワケ分らなくなってしまうのです。ったく何やってんだアタシったらっ。
でもさー右と左が未だにこんがらがって、お箸を持つ方?
とかいって確認してる人いるから、それよりはマシ??(笑)




<丹波哲郎さんに聞いてみよう> Mar.8.2003

自殺は罪なのか。堕胎は殺人なのか。安楽死の容認はどうなのか?
じゃあクローン人間はどうなの?亡命してまで必死に生きようって人もいれば
自殺志願者が集まるサイトで出逢って、本当に死んじゃった人もいる。
この目で実際見たわけじゃないのに、がこれ程身近に感じる一年は今までなかった。
よくよく考えれば、これまで無関係だったことの方が不思議だったのだ。
死について語った、死について考えた、死に関する本を読んだ、
間接的ではあるけど知人の死も体験した。生きる者にとって死は日常だ。
生きていることは死を見つめること。避けてはとおれない。
自分の家族や近い人がたくさん亡くなるにつれ
死ぬ事が怖くなくなるって聞くけど、やっぱり私は死ぬのは怖い。
まだ死にたくないけど、いつ死ぬか分らないってのがどうしようもなく不条理だよね。
だから自分で自分の死ぬ日を決めちゃう人ってスゴイよなぁ。
尊敬するよ。正気じゃなく狂気だよね。

デッドラインは3月17日なんだって…本当に戦争が始まったら、間違いなく人が死ぬ。
イラクの人達は、自分が死ぬ日が自分の知らない所で勝手に決められる
この不条理をどうやって受け止めているんだろう。




Spring has come!> Mar.3.2003

暖かくなりましたね 春です 杉花粉が絶好調(?)らしいです
出会い 別れ 旅立ち 卒業シーズン
ラジオからは それにちなんだ曲ばかり流れる

季節感
ある区切りの時期に そうやって理由をつけて確認する
退化
自分自身の脳や肌で 感じる事が出来なくなったのかなぁ
まーとりあえず・・・尾崎豊の「卒業」はいい曲だね

皆さん、いかがお過ごしですか?








<アキラマニア> Feb.28.2003

何を隠そう 隠してないけど 私は手フェチ
テレビで白石美帆ちゃんが言ってたけど、彼女は血管フェチなんだって
それもありかなぁ
(^^ゞ 昔からずっと不思議だった
どうして、男性の腕から手に掛けてのシルエットに惹かれるんだろうって
理由がやっとわかりました・・・
手足の指と性器は同じ
Hox遺伝子」によって形成されているからなんだって
動物行動学の研究結果ってゆーのが恐ろしく信憑性あるよね〜。
偶然読んだあるアーティストの日記はとても面白かった
ここに全部載せるとヤバいのでやめますが
シンメトリーについても興味深い話をしてまして、激しく納得してしまいました
あー私たちって・・・どうしようもなくアニマルなんだなぁ…
もし興味のある方はタイトルのリンクからどうぞ




Memories at Heart>  Feb.24.2003

数年前、友人の車でメキシコを旅しました。
アメリカの国境を抜けるとそこは第3世界…未開の地。
人も大地も海も汚れなく純粋で、見るもの全てが驚きだった。
その時あるエピソードがありまして・・・
あまりの感動で撮るのを忘れてたってのもあるけど
なぜかその時の写真が殆どないんですね。
人間の記憶なんてあてになるもんかって思いながら
『写真なんかやめてさぁ、想い出は心に残そうよ』
っていう友の一言に何となく押し切られてしまった。
写真拒否?いや単なる写真嫌いなのか?!
半年も同じ学校で学んでいたのに、そんな子だったなんて知らなかったよ〜。
とにかくその時はお互いに殆ど口もきかず
ただひたすらその情景を、目と心に焼き付けようとした。

そしてあれから5年の月日が流れた。さて…今私の中にどれ位残っているんだろうか?
やっぱりもっと形にしておくべきだったなぁって後悔も少しある。
でも…目を閉じると確かに現れる、荒々しく美しい海の形相
殺伐とした街の風景、暑苦しい空気
キャンディーやガムを手に「買って」と群がってくる子供達の無垢な瞳。
それって事実とは違うかも知れない、無意識に心に刻まれた感覚。
どれも忘れられない、大切な想い出。
いつか彼女に逢ったら言わなきゃいけないなぁ・・・
「ちゃんと残ってたよ
 あなたの勝ちだね」




<未熟な生物>  Feb.18.2003

子供ってなんて残酷な生き物なんだろう。
ピュアで無垢で、お世辞なんて絶対言わない。
そして平気で人を傷つける。しかも罪の意識はない。
モンスター?妖怪?!天使の顔した悪魔だってどこかの母親が言ってたなあ。
その悪魔
(失礼!)を育てている人を心から尊敬します。
自分が親になるってイメージが湧かない、そんな私がちゃんと母になれるのかな?って不安はある。
彼らの未熟さを十二分にわかっていて、時々キレそうになるもの。
いや、実は子供に嫉妬しているのかも知れない、そうなりたくてなれない自分にイライラしながら。
時々思うんですね、自分を偽っているのかなぁって。だから苦しいのかなぁって。
たとえば大人の顔したまま子供に戻れたら、スゴク楽しいんだろうな…。
どこまでも堕落して、怖いくらいに無神経になってみたい。狂ってみたい。
そう、それが私のないものねだり、切なる願望、狂気の女アニータなのです。




<おおいなる疑問>  Feb.11.2003

普段何とも思わない事を人から指摘されて、はっとする事がある。
いつか誰かが言っていたのを想い出した。
テレビの字幕テロップスーパー?って本当に良く出ますよね。
バラエティ番組の笑いを取る所だけじゃなく、最近じゃニュースにまで
首相のインタビューにだってご丁寧に付ける。あれって何の為??
元々は耳の聞こえない人の為か、聞き取りずらい場合に使われるモノなんだろうけどね。
どうせやるなら全部切り替え方式にして、
必要な人だけにキャプションをつけられるようにすればいいのに。
強制的に目に入ってしまうと、どうしても見てしまうのが人情でして。。。
どうしてこんなに氾濫してしまったのか不思議、あまりに日常化してしまって何とも感じない。
確かに文字を追っていると楽だけど、想像力や集中力は確実に落ちるだろうな。
(私は既に落ちています、笑)成長期の子供にだってあまり良くないと、思う。
少年よもっとラジオを聴こう、もっと本を読もう!




<ありふれた日常のストーリー> Feb.8.2003

ついに車がイカれた 眼鏡が壊れた すごく疲れてる
いつも何かに追われてる 時間が欲しい イライラしている
転んで怪我した 靴が壊れた バレーコードが上手く押さえられない
仕事で失敗した 風邪ひいて寝込んだ あーちくしょう!悪い事ってなぜか続く
そんなの贅沢な悩みだよって 友は笑う
不器用なあの人は あの人なりに優しい言葉をかけてくれる
わけもなく 勇気付けられる

そんなある日 思いがけない良いニュースが舞い込んできた
自分の事のように嬉しかった
「おめでとう!」遠くに住むその友に心から祝福をしたい
生きることの試練の中で、幸福の瞬間を与えてくれる
人間って 人生っていいもんだよね







Announcement Feb.3.2003

今年初めての日記更新…です。皆さんお元気ですか?
気付けばもう2月、職場が変わったこと意外は大したニュースもなく…
2003年は足早に過ぎてゆきます。

先日BBSを閉鎖しました。
何人かの方々には、メールでご心配して頂きありがとうございます。
管理人死亡説、隠居説、逃亡説が巷で流れている(か?)今日この頃…私は何とか生きています。
無料掲示板のため、過去ログまで消えてしまって申し訳ありませんでした。
今後どうなるのかは未定ですが、リニューアルは不定期にしていくつもりです。
またいつかどこかでお逢いできる日を☆




<最近のドラマ事情> Jan.27.2003

TBS系のGood Luckが瞬間最高視聴率の記録を更新したとかしないとか。
ん〜豪華なメンバーが出てる割には、内容がイマイチって気もしたけどね。
私が連ドラを見るかどうかの基準は、出演者による所が大きい。
だからあんまり好きじゃないキムタクが出ている場合、相当面白くなければ見ません。
HERO」と「ビューティフルライフ」は良かったのになぁ。
で、最近のヒットは福山&松嶋コンビの「美女か野獣」
痛快なテンポの内容で惹きつけといて、表向きは派手なんだけど本質は正統派っていう
「ドラマの王道?」的な所が気持ちいい。こんなベタ〜なドラマ見て泣くなんて久しぶりかも,
第一話でまんまとハマってしまった私…水戸黄門や渡鬼を見る両親を馬鹿には出来ないなぁ(笑)。
女優では坂井真紀さんのナチュラルさが好きですね、男優は断然ワイルド系
「アナザーヘヴン」の大沢たかお
(星の金貨は絶対にNG!!)
佐藤浩一、オダジョーあたりは無条件でみちゃったりしますけど。
リメイク版の「高校教師」はどーよ?藤木直人嫌いじゃないんだけどね、
真田さんにはかなわないかな、やっぱり。そんなとこでしょうか
他のドラマはチェックしてません。
(つーか見きれません-_-;)




<暖冬?厳冬?幻想!> Jun.23.2003

目覚めてビックリ、今日は朝からすっごい雪です。
え〜〜〜?!天気予報じゃ雨って言ってたじゃん!?すっかり騙されました…

結局重たい雪は一日中降り続き、30センチ近く積ったんじゃないかなぁ?
甲府でもこんな大雪はここ数年、見たこと無いような気がします。
お陰で仕事はヒマでしたけど、雪かきで筋肉痛になりそう、アイタタタっ。
大体の人は雪って聞いて「あ〜困ったなぁ」って眉をひそめる。
大人になると、雪かきしなきゃとか、交通機関がマヒするとか、滑って転ぶとか、
マイナスのイメージばかり連想するからね。でも雪って綺麗じゃないですか?
私っていまだに雪が降ると、ドキドキワクワクする人なんです。
台風の時もそう、非日常的な自然の風景が心地良かったりするんですよね。
きっと自分の前世は北の国の人間で(いやハ虫類かもしれないけど)
その記憶が残っているんだろうなぁ…なーんて訳わかんない理屈をこねながら・・・
その夜は予定をキャンセルしてどこへも出かけず、静寂の世界に浸っておりました。




<鏡の中の自分> Jan.20.2003

ある時、自分の顔を鏡で見てあまりの酷さにビックリした。
毎日見てるのに何でこんなに違うんだろうなぁ??
そうと〜お疲れだったのか、寝起きのスッピンだったからか、
とても人間とは思えないわっ、思わず鏡壊したくなったもの…(爆)。
写真に写った自分をみて同じように感じる事もあるよね、あ〜年取ったなあって。
それって多分、他人は常に私を見てるから何とも思わないんだろうね。
自分だけが、自分の本当の顔形を知らないから驚くんであって。
幽体離脱でもしない限り、一生見ることが出来ない自分の生の顔。
怖いけど見てみたいような気もする。




<最近の音楽事情W> Jan.17.2003

なんかこのコーナー定番になってきたなあ。別コンテンツが作れそうな勢いです…。
え〜っとまずブランキーのニューシングル「太陽をつかんでしまった」は良い!(コレばっか)。
最近ぬるいものばかり聞いていたんで、このワイルドさにはガッツ〜ンとヤラれましたね。
椎名林檎アネゴも本格的にカムバックして嬉しい限りです。
新譜「
STEM」はどこかレトロチックな哀愁が充満していて、
懐かしいようなどこかで聞いた事があるような…でも斬新なんだよな〜
いやぁヤツはタダモンじゃないねっ。独創的なプロモにはいつも圧倒されてしまいます。
(気のきいた言葉が見つからないので、レビューはロッキンオンでも読んで頂いて^^;)
PVといえばバンプ「スノースマイル」をMTVで見ました。
彼らってもっとハードなイメージがあったんだけど意外と淡白な印象・・・
というか勿体ない気もします、曲自体がすごくいいだけに。
原作読んでから映画を見てガッカリするのと似た感覚?(チト違うか)
ヒッキーやあゆみたいにしろとは言わないけど、もうチョッと凝っていても良かったかなぁ〜と。
映像で広がるイメージってとても大切なものですから。
さて、私のベースである洋楽が最近ご無沙汰ですので、今年は更に探求したいなと思います。




<オトナの宿題> Jan.15.2003

国境って誰が何の為に作ったんだろう?人間だけが持っているもの。
自然界にそんなモノはない、縄張りはあるけどね。
新年早々、物騒なニュースが飛びかっています。
核兵器?戦争?ミサイル攻撃?嫌だなあ…ほんと気が滅入る。
国と国との間だけじゃなく、人間の意識の中にあるボーダーライン
家庭にも宗教にもどこにも存在する。
私だって気付かない内に作っているかもしれない、ボーダーラインっていう心の壁を。
それを取っ払うことが、始めの第一歩なんだろうな。
そんな時、子供達は無邪気に聞いてくる。
「どうして大人たちは喧嘩するの?どうして仲良く出来ないの?」
言葉に詰まってしまう。だって私にもわからないから・・・
週間子供ニュースなら「私利私欲が絡むから」なんて答えるのかな。
でもそんな単純な問題じゃないような気もする。
う〜ん、どうしてなんだろう??誰かおしえてくんさい。
ねぇ、ぶっしゅ君?ふせいん君??ぶれぁ〜〜はん!?




<恋してますか?> Jan.13.2003

嘘も偽りもなくLoveを聴くと無性に泣ける。心が浄化されていく。
言葉の人 ジョンレノン。
あんなにシンプルな言葉で愛を歌い上げる人はこの世にはいないなぁと、思った。
日本語じゃ照れくさくて言えないようなフレーズも、
彼が唄うと何故かカッコよく聞こえてしまうんだよね。
Oh my love for the first time in my life」なんて言葉があること
すっかり忘れていたよ(笑)
Oh my love私の大好きな一曲です。
彼の歌は彼の人生そのもので、悲しい時は哀しい歌を
楽しいときは喜びに満ち溢れた歌を、うたっていた。
それは友情とか家族とか愛とか、どこにでもある普通の物語で。
でもその「普通」である事が実はすごく難しくて、
そのままの自分を表現することはナカナカ出来ないものです。
どこかでオブラートをかけてしまっている自分に気付く事がある。
自分を曝け出すのが怖いのかも知れない。
だから至極の愛を歌うレノンに、HEROを歌う桜井和寿に、
家族の物語を赤裸々に綴る田口ランディに、憧れるのかな・・・。

話は逸れますが、今ジョンレノンスーパーライブの映像を見ながら書いています。
自他共に認める坂本龍一フリークの私にとって、
このライブのメインは坂本教授&キリンジのコラボです!
そーとう長い間彼の曲は聴いてますけど、龍ちゃん節は健在ですな。
レノンの曲とキリンジの歌声と
教授のアレンジがあれ程美しく融合するとは…感服です。




<悟りの境地> Jan.12.2003

世の中色んな人種がいるものです。いやRaceではなく Personalityのお話。
ある時仕事でとても嫌な、というかヘンな人に出逢って、凄〜く気分悪い思いをしたんです。
で、あまりにムカついたのでその夜ある友人にその話をして、鼻息荒く延々と愚痴ったんです。
私の話をじーっと聞いた後、同調してくれると思いきや…その人はとても冷静に一言。
『それはね、そういう人なんだよ。世の中にはそういう人もいるんだよ』って。
あまりに普通の反応に拍子抜けしてしまった。
つまり価値基準は人それぞれで、これが普通とか正しいって事はないんだと。
その友曰く…まぁ確かに世間一般の常識からすると少し外れている(変わっている?
)かも知れないけど、
その人はきっと「不器用な人」なんだよ、思っていても中々口に出して言えない要領の悪い人なんだな。
そういう人に限って後で後悔して、自分を責めちゃったりしてるんだよね。
で逆に、一緒に話していて気持ち良くしてくれる人は「要領のいい世渡り上手な人」とも言えるよね。
う〜ん・・・ナルホド〜それは正論かも。
その人私と一つしか離れてないのに、何て大人なんだろう
仏様のような広い心の持ち主だわ…
^^;
私も偉そうな事言ってるけどまだまだ子供だなあ、いや〜参りました。




It’s a miracle!> Jan.7.2003

小学生の時に、学校の庭にタイムカプセルを埋めたんです。
で、数年前それを掘り起したんですね20年ぶりに。
自分の書いた絵や作文が入っていて、その中に一本のテープが…
「将来の夢」が自分の声で吹き込んでありました。恥ずかしいけど大公開しちゃいます。
『私は将来、小説家になりたい。そしてフランス人と結婚したいっ』だって。
お〜いそこの君達、大爆笑しないように!

でも結構乙女チック〜普通の女の子っぽいじゃん!?
こんなに純真無垢な頃もあったのね〜ティナちゃんたら。
でも、現在進んでいる方向とそんなに逸れてない所が凄いかも…
もしも本当に実現したら・・・そりゃマジで『奇跡』だな。




<涙の話 kind of Tears Jun.5.2003

今までの人生で忘れられない涙があります。
年と共に涙腺が緩むっていう噂もあるけど…基本的に泣き虫ですね。
何たって40分間泣き続けた記録を持っているしっ
(長くない?)
その後はさすがに喉が乾いたっけ。
それは間違いなく「寂し涙」の部類でした。
異国の地にいるストレスと、情緒不安定が重なって心のバランスを崩したのが原因。
群衆の中で感じる寂しさってわかりますか?
この世で私は一人ぼっちなんじゃないか…って思えてくるんです、
そしたら無性に悲しくなってベッドでわんわんおいおい(笑)号泣でした。
「悔し涙」は職場で一度だけやってしまった事がある。
20歳の若さだったは言え、これは思いっきり不覚でした。
仕事上で涙を見せる事だけはしたくないと思っていたのに、
その上司の理不尽な対応が相当悔しかったんだろうな、気がついたら爆涙!してました。
「悲し涙」は初めての身内の死に直面して、お祖母ちゃんが危篤になった時だった。
そん時は病院で人目もはばからず大泣きしてしまったけれど…
普段は人前では強がって我慢してしまう所があります、
だから独りになった時に、ぷつっと張り詰めた糸が切れてボロボロになったりする。

もし、目の前で涙を見せられる人が現われたら、
その人こそがきっと私が心を許した人間なんだろうなって思う。
いや、それが人間だけとは限りません。
だっていつだったか…ネットをしながらパソに向かって泣いた事あったもんなぁ。
それって結構恥ずかしいモノがありました。その訳は聞かないで下さい。
そういえば「嬉し涙」の記憶がない。
きっと何度かあったはずなのに、どうして憶えてないんだろう?やなヤツだな、私。





< White New Year > Jan.1.2003

さようなら2002年  ようこそ2003
2が3になっただけだけど まぁとにかくメデタイ☆
こうして平和に 穏やかなお正月が過ごせることに感謝をしつつ

新年あけましておめでとうございます!
年末に大作を書いたので少し書き疲れが…(笑)ということで今日は簡潔に
年頭の目標はまた後日☆  2003年の元日
皆さんがそれぞれの想いを胸に 新しい年を思い描いてくれたら幸せです
私も今日から新たなスタート 自分に喝を入れて 前に進んで行こうと思います

今年もどうぞよろしくおねがいします!









The End of the Year Dec.31.2002


2002年 忘れられない年になりました
ここでたくさんの人達に出逢えたこと たくさんの想い出が出来たこと
そして、健康で平穏無事な生活が送れたことがなによりも嬉しいです。
今年 泣いた人 笑った人 良い事があった人も あまり幸せじゃなかった人も
みんな・・・来年は、幸せに満ち溢れた輝かしい年になりますように☆★
Thanks for Everyone & Evirythig


2002年の最後に 言っておきたい事が・・・あるんです。
コレだけはどうしても、どぉ〜しても言っておきたいっ
まぁその理由は追々…(;一_一)
んじゃ  一発イカせていただきます。

良い子のみんなは真似しないでね

さてッそんなこんなで、
2002年を勝手に振り返ってみました。
寝正月でカウチポテト族の人は、今すぐクリック!
飲みっ放しでほろ酔い気分の人は、酒のつまみに☆
どちらでもない人は正座して〜長いのでお暇なときにどうぞ!


特別編





<日記の秘密>  Dec.30.2002

私はこのダイアリーを付ける時一応日付を入れてますけど、
実はこの日、あまり意味がありません。
後で適当に付けている物もあるし、リアルタイムで書いている訳ではないので。
私は出かけるときも家に居る時も メモとペンを常に携帯していまして、
何か思いたったらその都度書き留めているんです。
それを後で時間があるときに、整理してまとめてUPしているという訳です。
そして仕上がったのがこの日記・・・だから日付がハッキリ分るもの意外は適当なんですね

そういう意味では『日記』とは言えないかもしれません、何より毎日書かないし(笑)。
そして余りに漠然としている、私の『想い』を自由きままに書いているだけのものであります。
だからこそ
Diary at Heartでいいのかな?なんて自分で納得していますが。
という事で、日付に関してはあまり追求しないで下さいね☆By著者。




< 書 > Dec.28.2002

今年のキーワードを一文字で表すと・・・これかな?
ひとつに絞るのが難しいほど色んな事があった一年 ではありましたが。
私の10大ニュースの上位に間違いなく入るのは、HPの開設でありまして。
日々の日記からBBSからチル関係
(これが大半)から、本当〜に良く書きました。
狂ったように書いて書いて書きまくった この一年でした。
公表はしてませんが、赤裸々に綴った自分の記録や かけがいのない思い出
旅日記 大切な人へのメッセージも 『私の全て』がこの中には詰まっています。
大袈裟だけど 命と同じくらい大事な物になりました。
もし大地震が来たら 絶対このパソ持って逃げます!

私って「書く」ことがすごく好きだったんだなぁ。
喋ることは多分そんなに得意じゃないから
書くことで 本能的に生きた証を残す手段を 選んだのかもしれない。
私の2002年・・・心穏やかに もう一度振り返ってみようと思います。




<if U>  Dec.27.2002

私はもしかしたら 宇宙と繋がっているんじゃないか? と思う瞬間がある。
それは自分が送ったパワーが天に届き 私のもとへ返ってきた時。
人間の強いエネルギーというものは 時に軌跡を起こす。
こうしたい、こうでありたいと強く願えば
その「モノ」は自ずと向こうからやってくるのだ 私は今でもそう信じています。




<最近の音楽事情V>  Dec.26.2002

テレビの深夜番組ってたまに見ると、面白いっつーかヘンな特集やってる事がある。
ふざけているのか大真面目にやっているのか、訳わかんないんだよね〜。
まあ当然昼に比べて艶っぽい物が多くなるんだけど、それが結構キワどかったりする。
ついつい作業の手が止まって見入ってしまうもんなー。
この間は
Sexy Diva特集」ってのをやっていて、
最近の女性アーティストのPVが次々と紹介されていた。
元祖マドンナマライヤ・キャリーから始まって
クリスティーナアギレラジェニファーロペス…etc。
「最近のPVが凄いことになっている」って繰り返されるアナウンスがヤケに面白くて笑える。
ん〜確かにスゴッ!セクシーの域を超えてるな…特にロペスのはぁ
ベンアフとのイチャイチャぶりを見せ付けてる 私生活まんまじゃん。
モロおのろけビデオ。 きゃ〜っ危ない!お子ちゃまには目の毒だわ
^^;
いや〜シャイな私達日本人には中々真似出来ない、どれも過激な内容でした。

そんな興奮を冷ますには やっぱりマイラバでしょうか…
最新のセルフカバーアルバム『organic』を聴いたらほっとしました。
もう言葉になりません・・・コバタケさんありがとう☆涙
疲れきった私の心に天使が舞い降りてきたような、美しい音楽たち。癒されました。




<パーティー三昧>  Dec.24.2002

今日はクリスマスイヴでございます!皆さん楽しんでますか〜?
ナント2週間休みなしの勤労がやっと終了!明日から休暇に入ります。
(し、死ななくて良かった〜涙) と言うわけで今日はXmas Partyっす♪
毎年いってるけど、ちっともクリスマス気分が盛り上がんない。
プレゼント交換して、クラッカー鳴らして、酒飲んで騒いでるだけじゃダメなのかな?
心の問題かもしれないね。あ〜私の所にもサンタさん来ないかな。
まっとりあえず大好きなケーキが食べられるゼ(超単純)。
日頃のストレスと一緒に飲み込んでしまえっ、え〜い食ってやるぅ!
あーっっ危ない、開放感からついついワイン飲みすぎてしまった…
そん時ヘンなめーるを送ってしまった方々、大変失礼しましたっ




<堕天使>  Dec.22.2002

って小説読んだ方いますか?
本のタイトルは『昨晩お逢いしましょう』だったかな?
田口ランディさんが2年ほど前に書いた短編集の中のひとつです。
エロトマニアなんて言葉が出るくらい、そーとうキレのある短編集なのですが…
(まぁ彼女の作品はみんなスゴイっすけどね^^;)
その中で、ある産婦人科医が 堕胎のやり方を事細かく説明するんですよ、
その描写があまりにリアルで…読んでいて具合が悪くなってしまいました。
これを読んだら、今まさに中絶しようとしてる人が踏みとどまるかも知れないなぁ、
ていうくらいスゴイ。まあコレが事実だとすれば、私達はそれを知るべきだとも思いますけど。
大まかな内容は、SMとか不倫とか、ドメスティックバイオレンスとか
多種多様な性が絡まって、最後にあるどんでん返しがあるのですが・・・
それまで物語にどっぷり入り込んでいた私は、ハっと我に帰ったんですね。
それは
「男女の性(サガ)の違い」が見事なまでに描写されていたからなんです。
可笑しいような哀しいような、でもその展開には心底納得してしまいました。

ランディさんの作品は どれも生々しくて迫力がある。
なぜだか分らないけど とても惹かれるんですね。
この事ついてはまたいつか書きたいと思います。




<if>  Dec.21.2002

もしかしたら私って 本当は生きてないんじゃないか?って思う事がある。
実はすでに死んでいて 魂だけがこの世を彷徨っていて
まるで生きているかのように(というか自分じゃ生きてるつもりで)人と繋がっている。
な〜んて思うのは私だけ?!皆さんはそういうことないですか?
だって 間違いなく生きている証拠なんてないでしょう?
もしも誰か知っているなら、教えて欲しい。

この世には不確かな事が多いから たまに訳わかんなくなる。
それって危ないかなぁ?紙一重かもなぁ…




<トンネルを抜けると、そこは富士山だった>  Dec.18.2002

近くにあり過ぎて 気づかない事ってあるんだな。
真冬の富士山を真近で見たのは 本当に久し振りでした。
目の前に現われたその山系があまりに雄々しくて、感動してしまった。
これは間違いなく日本の、いや世界の遺産ですね。
仕事で3日ほど富士の麓 富士吉田市へ通いました。
私の家からは車で約1時間20分、途中河口湖を抜けて
絶叫マシン「どどんぱっ」で有名な富士急ハイランドの横を通ってやっと到着。
長距離ドライブの疲れを癒してくれるのは 豊かな自然の風景
夕日が沈む頃、湖に映える富士もメッチャ美しいんですが、
長いトンネルを抜けた後に いきなり現われたその山の凄さときたら…
言葉を失ってしまいました。この世の物とは思えない
そのお姿はまさに神がかり…怖いくらいにこちらに迫ってくるのです。
でも数年前あの頂上に立ったんだよなあ、そう考えるとなんか不思議な気分です。
(雲より高い所へ10時間以上かけて、酸欠になりながら良く登ったもんです。
しかも人生初登山!死ぬかと思いました〜
) 
富士山噴火説が流れる今日この頃
今のうちにしっかり目に焼き付けておかなくては、と思いました。
皆さんも機会があったら是非!




<My Mercedes>  Dec.16.2002

今日はスタットレスタイヤを交換しに Gスタンドへ行ってきました。
で、ついでなのでオイル交換も
(ナント気付いたら一年ぶりだった、汗)
私の愛車 スズキのベンツ、あいやアルトワークス
そーとうイカれてるかも…もう10年も乗っているから無理ないか。
点検してもらう度に悪い所が見つかって、その度お金がかかる。
今度はどこからか水とオイルが漏れている模様。
どーも最近ボンネットから煙が出ると思ったら、ははははっ…。
でも新車を買う余裕もないので、何とか騙し騙し乗ってます。
所で、セルフのスタンドってずい分増えましたね。
私はまだ利用した事ないんだけど、見てると結構簡単そうです。
女性も慣れた手つきで給油していきます。
リッター5円くらいは安いし、今度トライしてみようっと。




<来年って羊年?>  Dec.15.2002

最近寝つきが悪い。私っていつでもどこでも子供の様にすぐ眠れる、
ってのが特技のはずじゃなかったのか??
音も光も気にならない、目を閉じると次の瞬間「朝」になっていていつもガッカリする人間が…。
ベッドに入ってから考え事始めちゃうのがいけないのかな?大体
1時間くらい目が冴えている。
ミスチルの深海だって最後までしっかり堪能できてしまう、嬉しいような悲しいような

「連れてってくれないかぁ〜〜〜!僕もぉ〜、アタシもぉ〜〜!!」…熱唱です。
まあせめて考え事は 明日の朝食のメニューとか着ていく服とかにしといて、
悩み事はベッドに持ち込まないようにしたいもんです。




You’re my treasure> Dec.14.2002

どんな人にとっても最高の愛のメーッセージ。
ジャンレノの出ている車のCMで、夫婦が子供に対して言っていた言葉です。
そんな事照れくさくていえないって? 態度で示してる?
だって思ってるだけじゃ伝わらないじゃない。私に言わせるとそんなの怠慢。
日本人てホント愛情表現が下手だよなあ、そんな簡単な言葉で
相手が気持ちよくなるんだったら安いもんじゃない?…と自分にも言い聞かせてます。
Smile & Heart = Priceless !! どこかで聞いたセリフ。

自分が愛されてるんだって確信がもてれば、人は誰しも心の平和を保てるはずで
道を誤っちゃう子供も 少しは減るかもしれない。
夫婦や恋人だってそう、いい意味での話術は二人の間の潤滑油でありスパイスにもなります。
私の知人は毎晩パートナーに『私の事愛してる?』って聞くんだそうな(因みに日本人)。
でも彼はその度ちゃんと答えてるんだろうか?(笑)今度聞いてみよう。
『あなたは私の宝物』こんなステキな言葉を 私たちもスマートに言えたらいいのにね。




<素朴な疑問>  Dec.12.2002

集中力をキープするのは難しい。
学生の皆さまは現実問題として実感しているでしょうが、社会人の私達にとっては更に深刻です。
仕事で疲れきった後の勉強や読書は、中々出来ないのが現状でして・・・
ついつい楽なテレビやラジオに頼ってしまいます。
そのテレビでさえボーっと見ていると、全く頭に入ってこない事がある。
例えばCNNニュースのバイリンガル放送を主音声
(ネイティブ)で聴いている時、
当然 かな〜り集中しないと殆ど聞き取れない。
でも調子が良い時は面白いくらいに脳に吸収されていくのが分る。
アタシってリスニングの天才?なんて勘違いをおこしそうなくらいに
(^_^.)
人間の脳の仕組みってどうなってるんだろう?
バイオリズムや 精神的なモノも関係してるんだろうか?とても不思議です。




<ジョンの魂>  Dec.9.2002

朝起きると 外は白一色の世界だった。その日、関東地方は大雪に見舞われた。
友人に頼んで買ってもらったレノンスーパーライブのチケットが
使うことなく部屋の片隅に置かれている 赤いマフラーだけが私の元に残った。
楽しみにしていたのに 急遽行けなくなってしまったのだ。
約束していた友とも再会は出来ず 愛する坂本龍一さんのピアノも聴けなかったけれど…
私の買った一枚のチケット代が 世界のどこかの国で役に立っていると思えば、それだけで嬉しい。
このライブはアジア・アフリカの子供達に学校を作るための チャリティーコンサートでもあるのです。
この日はジョンの命日でもあって テレビで特集が組まれていた。
来日しているオノヨーコさんのインタビューが流れる。
いつも感じる事なんだけど 彼女の言葉ってとてもシンプルなのに 心に深く染みわたる。
ジョンの魂は彼女の中に引き継がれている 彼女の言葉はジョンの言葉でもあるんだろうな。

「毎日一つ自分の心が躍れる事をしてください。自分が踊れない時は人を踊らせてあげて下さい。
数ヵ月後 きっとあなたの人生は変わっている。
そんなに簡単に自分の人生が変わるなら きっと世界だって変えられるはずです」


理想論かもしれないけど 何にも行動しないでいるよりはマシだ。
彼女はいつも胸を張って 堂々と愛と平和を訴える きっと死ぬまで続けるだろう。
先日借りてきた「ビートルズアンソロジー」を聴きながら そんな事を考えていた。




<どうするの??アイフル> Dec.5.2002

動物専門のプロダクション会社があるらしい。
下手なタレントを使うよりも、コストパフォーマンスが高いんだって。
売れっ子の犬猫はCM業界で引っ張りだこ、前から気になっていた白いチワワのCMも、
それに出演してから凄い人気者になったらしい…あの涙目で訴えるその姿が超可愛いと。
でもあのCMの内容は、私的にはどうも気に入らない。
だいたいペットを金を出して買うって事がイヤなんだなぁ。
ペットショップで「パパこの犬買って〜!」とか子供におねだりされて
「ボーナスまで待ちな!」はないだろう。
動物愛護団体からクレームが来ないんだろうか?動物はモノじゃないんだから。
たかがCMとはいえ、視聴者に与える影響は大きいのです、
もっと命の大切さを訴える事、そしてこういったペットブームの影で犠牲になっている動物達が
何万何十万といる事を、私たちはもっと知るべきだと思います。
ただ単に可愛いから、寂しいからとかの安易な理由で
動物を飼う人
(買う人)が 増えない事を祈るばかりです。




<最近の音楽事情U>  Dec.4.2002

最近の新しい音楽の情報源は、専らラジオから流れるもの。
ただボーっと聞いているだけなんで、誰なのか名前なんて分らない。
女性のボーカルモノが多いのかな?透明感がある癒し系の物が良く耳に入ってくる。
悪くはないけど、皆な似たり寄ったりでインパクトに欠ける気がする。
最近の傾向として、洋邦の区別がなくなって来たなあって感じます。
最初から分ける方がヘンなのかも知れないけどね…。
皆な英語で歌ってるし、リズムもメロも洋楽っぽいから
(この言い方が良くない?)
ミュージシャン名を聞くまで日本人だって気がつかなかった、
Soul Headいいねえ彼ら。最近のお気に入りです♪
欧米ではエミネムがチャート独走してますね。
彼らは前から好きでしたけど、いつか仕事で有線のHIPHOPチャンネルだったのかなぁ?
一日中かかっていて流石に具合悪くなったっ。
あと余談ですが
(相当外れます)・・・ソニンちゃんは可愛い。
世の男性を虜にする理由が良く分かる。
ジェン御ひいきの佐藤江利子?やソニン系のルックスはそそられるよね〜
しかもあの胸の谷間…女の私でもゾクっとします
(^^ゞ。




<アルプス号廃止!> Dec.2.2002

お〜まいがぁ〜〜〜!!突然飛び込んできた訃報、
いやこのニュースにはショックを受けた。
上京の帰りに唯一の交通手段であった、この新宿発−長野行きの急行アルプス号。
どうしても帰りが11時過ぎになってしまう、首都圏のライブに行くたびに
利用させてもらっていたのに…これからどうしよう〜(涙)。
結構深刻な問題であります・・・はぁ〜田舎者はツライよ。









   Back Number