Diary at Heart






★ファンタジスタ〜!!★ May.31.2002

オフサイドが未だに良く分ってないサッカー音痴の私でも、
今日だけはこの話題を避けて通れないな。
日本全国に蔓延してる、この異様な盛り上がりは一体?
日頃サッカーなんて興味の無い人間が、優勝チームを熱く語る、
何でもかんでも結びつけて騒ぎまくる、なんちゃってサッカーファン増殖中!!
そーゆー私こそがその一人です(笑)。
ルールも良く知らないくせに、ヨーロッパチームのルックスの良さだけは超納得。
完璧にマスコミに踊らされてるよなぁアタシ
^_^;
でも確かにイングランドのベッカム様は美しい…カッコ良過ぎます。
あの奥様と
2ショットの場面はまるでハリウッドスターを見ているようだ。
(とろ〜ん)単なるミーハー(爆)。


日本各地のキャンプ地でのドタバタ劇も結構笑える。
おおらかと言えば聞こえはいいが、選手達の時間のルーズさは半端じゃないみたいだ。
完全に受け入れ側が振り回されている(町長さんの眉間のしわと額の汗が痛々しい…笑)。
彼らが約束時間を守らないのは日常茶飯事だって、
今までの経験からそれは十分わかっている事実なのだけど。
ただ1つ気になったのは、ある番組である女性が言った言葉
「それがグローバルスタンダードだ」これには驚いてしまった。
公共の電波でそれを「世界の常識」などと言ってしまっていいのだろうか?
じゃあ時間をキチンと守る日本人がアホなのか?そんなわけあるかいな!?
時間を守るって事は社会人として(いや人としても)最低限の常識。
「20分位遅れて当たり前」などと軽々しく口にして欲しくなかった。
名前は忘れたけど、いつも政治の事で鋭く切り込む女性で
結構好きだったのだけど・・・一気に冷めてしまった
(-_-;)

色々な問題を抱えながらも、世界最大のスポーツの祭典は幕を開けた。
暗い噂の絶えないフーリガンやテロ等の事件の心配もしつつ、
日本と韓国の心の繋がりが、今以上に深まる事と
無事に決勝戦&閉会式が迎えられる事を願って。
果たして奇跡は起きるだろうか??日本チームの検討を心から祈りつつ、
目はしっかりイタリア&イングランドに釘付けとなり(笑)1ヶ月楽しむとしましょうか。


話はそれますが、今日は私の弟君の誕生日らしい。
朝起きると赤飯が用意してあった。(長男を大事にする家だ)
記念すべきW.カップの開幕の日に誕生日だなんて、
サッカー好きの彼にはたまらなく嬉しい日であっただろう。
日頃あまりに近くにいて面と向かっては言えないけれど、この場を借りて…誕生日おめでとう!!
体に気をつけて仕事も子育ても頑張ってね。姉より。





<切り番ゲッターを探せ!> May.29.2002

カウンターの数字は日々、進歩しています。
前回の更新日5月26日で丸2ヶ月、そして今日遂に2000ヒッツを越えました。
自分の作品を多くの方に読んで頂いて、何かを感じて貰えたらそれが一番の喜びであります。
BBSにも書きましたが、これからも血ヘドを吐きながら(笑)
なけなしの感性を絞り出していこうと思います。
どうもありがとう!そしてこれからもよろしくお願いいたします。
2000番を取った記憶がある方、こっそりメールでも下さい。
と、一応管理人ぽく言ってみました。(^^ゞ

 

<未消化の未完成作品> May.26.2002

HP更新がやっと終了した、気がついたら20日ぶりだった。
新コンテンツの
It’s a wonderful world新譜レビュー
(と言うほどのもんじゃない、徒然なる感想文)
あちこち宣伝した割には、実はあまり自信が無い(笑)。
時間が迫っていたので、ムリヤリ(?)完成させてアップしてしまったけど、
自分で納得がいかない物は、何度読んでも本当に腹が立つ!!
最初は調子よく進んだけど、後半になると完全に息切れしているのがよく分る.
自分でも訳が分らない文章になっているもの
(^_^;)
きっと先輩方から見れば、最低のレビューだよね。
まあそこはド素人、未熟者ってことで勘弁して下さい。
<m(__)m>

苦しい言い訳をさせて貰うと…このアルバムがモンスター的な作品で、
私の処理能力を遥かに超えていた為、こうなってしまった・・・
という事にしといてもらおうかな(笑)。

また冷静になってもう少し聞き込んで、新しい感性が芽生えたらもう一度書いてみよう。
そう、もう少し自分の表現力が豊かになってからの方が、このアルバムは語れるかもしれない。
それ程奥が深い。 
余談だけれど、
Breath森田恭子さんは本当に素晴しいライターだ。
文章を見るとその人の中に潜む感性が、人柄がにじみ出て来るものですね。
彼女の暖かく柔らかい、しかも鋭い文章はなんと美しいんだろう、感動した。
出来る事なら彼女に弟子入りしたい!!(笑)真面目にそう思った。




<亡命> May.23.2002

毎日毎晩メディアから流れるこの言葉を、改めて考えてみる。
中国に完全にナメラレている日本、外務省のアホさ加減、
な〜んて事を改めてここで語るつもりはないけれど…。
命かながら祖国から逃げてきたあの家族は、「死」を覚悟して大使館へ飛び込んだ。
平和ボケしている私達には、そんな感覚は解かる筈もなく、、、
北朝鮮の生活って本当に貧しくて厳しいんだなぁ、などと考えながら今夜のテレビ番組をチェックする。
亡命って字は「命を亡くす」と書くんだよね
そんなさりげない言葉にもこの醜い世界を知る何かが、潜んでいるのかも知れない。

 

 

<上京物語> May.19.2002

夜10時帰宅。怒涛の3日間はあっという間に過ぎ去った。
旅とはいっても目的は久びさの親戚と友人に逢う事と、怪しいオフ会(笑)。
17日の初日から天気が悪くて酷いどしゃ降りの中、高速バスで出発。
埼玉と東京を行ったり来たり、週末という事もありどこへ行っても人人人!!!
あの地下鉄の混雑と新宿街の人込みは相変わらず半端じゃないね、
本当ぐったり疲れてしまった・・・。3日間で会った人間、犬1匹を含めて(笑)約25人。
喋った時間延べ30時間(位かな??)体調不良でトランス状態の中良く頑張った!(爆)
とても充実した中身の濃い旅でした。
お世話になった皆々様、初対面で未知との遭遇を果たした方々、本当にありがとう!楽しかったです。


 

<注!IT中毒> May.16.2002

明日からの旅支度でメチャクチャ忙しい。
たった1泊の旅行でもスゴイ荷物になる私なのに今回は3日分、
こんな物要らないだろうなあ、、、と思いながらついついカバンに詰め込んでしまう。
赤ちゃんでも入ってんのか??重すぎる(笑)。
ここ連日の寝不足に追い討ちをかけるように、ネットチェックに余念がない私、
毎晩3時4時は流石に体に堪える。
自分でも気がつかないうちに
IT中毒になっているらしいから気をつけよう。




Happy 10th Anniversary of・・・ May.13.2002

これから暫く日記の更新ペースが遅くなると思います。
とある理由で多忙につき・・・(え〜とタイトル通りでございます
^_^;)
いわゆるひとつの大切なイベントがありまして、そちらに集中したいと思います。
本番は
510日だったんですが、今月は勝手にお祭り月間とさせて頂きました。
かなり気合が入ってますので、宜しかったら音楽コーナーへもどうぞ。

 


<喧嘩してその人が良く分る>  May.11.2002

これ正論ですな。なあなあで良い事ばっかり言ってる人って、逆に私は信用出来ない。
本当の友達って自分の欠点をハッキリ言ってくれる人だし、私もそうしている。
それが嫌な人は離れていくだろうし、分ってくれる人は本当に大切な友人になる。

私って短気じゃないと(自分では)思うんだけど、その分キレるとスゴイかも知れない、
マジに怒り爆発するから…(笑)。
自分では真剣にその人と解り合いたいと思って怒ってるんだけど
(だからどうでもいい人には反応しません)、ナカナカ通じてもらえないようで、
何人もの友人が私の前から去っていった

どうして日本人て簡単に諦めてしまうの?どうして反論しないの?
本気で立ち向かってこようとしないかなあ、とても不思議。
そういえば昔、韓国人のルームメイトとも大喧嘩したっけ…多分それが人生最大の喧嘩(爆)。
プール付きの広い家全体に響くくらいの大声で叫んでいたので、さぞかし家族もビックリしていただろうね

あの時は英語で喧嘩が出来るとは、随分レベルが上がったものだと喜んだりしてた(笑)。
やば!私って激情タイプ??いや自覚はカナリあるんですけどねえ、
白黒ハッキリさせないと気が済まないこの性格…どうにも変えられないんです。
Mr.Childrenの歌で言うNOT FOUNDの君そのものなんです。
これで何度オトコに失敗した事か・・・(自爆)。

 

Sweet DreamsR15指定(-_-)  May.8.2002

最近良く夢を見る。しかもカナリ危ない夢だ(爆)。
素敵な男性(いわゆる
Right Personてやつ)が登場したり、
ある時は窪塚洋介君と同棲したり(なんて美味しい夢
(^^)
一番多いのが流石に旬!桜井くんとのランデブーの夢である。
その背景は様々だけど、どれも官能的でアダルトチックなスゴイ夢。
妄想が暴走してるというか、とてもとても人には話せない内容でして。。。困ったもんだ
(^_^;)
でもこれが非常に気持ち良い、正に天国にいるような気分なのです。
その時の寝姿&表情は見せられませんな。
と言いつつハニーの写真を枕の下に忍ばせて寝る私…早く現実に戻れよ・・・って誰か言って。



 

 R18指定> May.7.2002

2、3日からどうも変だと思っていたら風邪を引いた。
お正月以来かな?ひどい頭痛から始まって鼻、喉へ症状が進む。
そんなに酷い風邪ではなさそうだが、微熱と体のだるさが朝晩続く…この
1週間ずっとこんな調子だった。
しかしこういう時ってヘンなトランス状態(極限の状態?)に入り込む事ないですか?
あるアーティストが言っていたけど、こういう時不思議といいアイディアが浮かんだりするという。
何となく分る様な気がした、変にテンションが上がるというか、
モンモンとして何かを追い求めたくなったり、無性に書きたくなったり…
自分が自分じゃない様な錯覚に陥る事も。
こりゃ未知との遭遇だねぇ(笑)、創造力にターボがかかる
(^_^;)
極端な事を言ってしまうと、
SEXの時、睡眠薬を飲んだ時、
ある一線を越えた時の状態と近いかもしれない。
具合が悪いのにふと気持ちよくなったりして…
い、イカンこのままいくと危ないのでこの辺で止めときます。(笑)
実はこれを書いたのもその後であった…どの後だったかはご想像にお任せします(爆)。



<はっぴいえんど> May.5.2002

この間BSの特集番組で「はっぴいえんど」の映像が流れた。
彼らはリアルタイムで見た事はないけれど、昔から心の片隅にいつも存在していた。
「夏なんです」は良い!渋すぎます。
近く彼らのトリビュートアルバムが発売されるらしい。
その参加ミュージシャンを見るだけで彼らの偉大さがよくわかる、本当に素晴らしいバンドだ。




<Thanks a Lot !! May.3.2002

ただ今GWの真っ最中…と言う事よりも、
5月に入ってしまったって事が私には大事件です。
気がついたらHPオープンして、既に1ヶ月以上経っていました。(早!)
地道な布教活動の成果により(笑)、カウンターは
1,000に迫る所まで…
こんな自己満のページに来て下さった皆さま本当に有難うございました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。



<パニック警報発令> May.1.2002

さあ怒涛の5月がやってまいりました。
気合だけは入ってるんですが、体が追いつかない…。

TV、ラジオ、雑誌、新譜リリースにツアーチケット争奪戦、
掲示板を見れば毎日新しい情報が…
目と手だけは動いてるけど、脳は逝ってる状態かも(笑)。
センス悪!とか文句言っている割にはしっかり「CDでーた」まで買ってるし(爆)
こんな事やってる場合じゃないんですけどね、私
(苦笑)
取りあえずエントリー、なけなしの運に全てを託して…。
こういう時だけ神様にお願いする、調子のいい日本人^_^;。
一部の人間しか理解できない話題で失礼しました。
<m(__)m>







<朝の連ドラさくら>  April.30.2002

何となく毎朝8時15分になるとテレビの前に座ってしまう(笑)。
でもこれが割りと面白いのです。キャラの濃い人が多数出ている事もあり、
私達って日本にいながら日本の良さを分ってないんだよね、と再確認させてくれるドラマです。
まあ、それが狙いなんでしょうけど、その罠にまんまとひっかかっている私
(^_^;)
常に日本人の不思議に疑問を投げかける主人公のさくらが、こんな事を言っていました。
離婚の危機にいる日本人夫婦を前に
「夫婦でも親子でも、人と人は考えや価値観が違って当たり前じゃないんでしょうか。
それでもわかり合いたいから話合うんじゃないですか。」
当たり前なんだけど、心にぐさっとくるセリフでした。
しかしアメリカ人てやっぱりどこか単純かな?なぁ〜んてね(笑)。



<日テレさん何とかしてよ〜!>  April.29.2002

「天国への階段」というドラマが始まった。
前宣伝からとても興味があってすごく楽しみにしてたのに…なぜ!?
番組表には影も形もございません
(-_-;)。バカヤロォォォー!!
これだから田舎はイヤなんだ。(爆怒!)
しかし佐藤浩市さんは渋い&セクシー…大好きです。
フジのさんま&キムタクのドラマがイマイチだった分、尚更腹が立つ。どうしてくれるのよ。(涙)



 <要リハビリ!> April.25.2002

久しぶりにアルバイトをした。
お小遣い稼ぎというより、経験&リハビリの為と軽い気持ちでいったのだが…、
○ヶ月のブランクは思ったよりも大きく、
慣れない立ち仕事のせいもあり肉体疲労に襲われた。
たった4、5時間というのに全く情けない
(^_^;)
その日は栄養剤を飲んで早々と眠りについた。明日も頑張ろう。



<これ一種の異文化交流!?>  April.24.2002

って(笑)、上手いこと言うねえ森本レオさん。
うっかりそんなセリフを言ってしまっても、さほどイメージダウンにならない…役得だなあ。
コメントがし辛いけど、、、石田純一さんの二の舞にならぬようにね。
いや、別に彼を擁護する訳じゃありませんよ。単なるファンなだけ^_^;
しかし今後ワイドショーの餌食間違いなしね、自業自得か



 <弱い犬ほど良く吠える?>  April.23.2002

たった1ヶ月で人の表情ってこんなに変わるものなの??
辻本清美さんの(参考人質疑?)答弁を聞いても何にも感じない。
何であんな所で泣くかなあ!?ガキかい。
最近の田中真紀子さんの発言を聞いても何とも感じないし、情も湧かない
あえて思うなら「アホか?頭悪いんじゃないのこの人」くらいかな。
本当に強い人ってのは、あまりベラベラ喋らない人なのかな、と最近思うようになった。




<輪廻> April.22.2002

星占いとかは全然信じないくせに、
生まれ変わりとかの体験談を聞くと何となく信じてしまう。
先日の徳光さんのテレビ見ましたか?
どこと無くうそ臭いようで、本当のようで、チョッと興味津々でした。
これ見終わった人は絶対考えるよね、私の前世は一体何人だったんだろう?って。

最近はゲーセンで「前世動物占い」というのがあるらしい
明日やってみようかな(爆)。





<和風の極意、オトコ宮本> April.21.2002 

エレカシの宮本さん、面白すぎ!!
もうラジオの前で一人大爆笑しておりました、私。
あの天然イノセントボーイは30歳後半になってもそのまんま、なんて愛らしいんでしょう(笑)。
NYのホテルでのエピソードは笑わせて頂きました。
ドアボーイ「
Have a Nice day!」→宮本氏頭をカキながら「ドぉ〜もすいません」(^_^;)
そぉーよ、エレカシも来月新譜が出るのを忘れてました、
しかも今回は小林武史氏プロデュースですよ!皆さま。
触りを少し聞きましたがカナリ良い感じです.
5月2日、聞きたくなりました、メチャクチャ聴きたくなりました。
彼のアレンジによって、エレカシのいい部分が引き出されているんではないでしょうか?
素晴らしく期待できそうな予感がします。





<学校週休2日制>  April.15.2002

親が子供とどう向き合うか、余った1日をどう過ごしたら言いか戸惑っている??
休みを与えられて困るなんて・・・
なんて贅沢な悩みだ。いらないならその時間私におくれ!

ああ何と寂しく平和な国、日本。




April.13.2002

いつも図書館へ行くと感じる、いかに自分が本を読んでないかって。
スゴイ数の本を眼のあたりにして、
どれを読もうか迷っているうちに時間だけが過ぎてゆく
^_^;
今日も結局、雑誌と新聞で過ごしてしまった。
家では読売新聞を購読してるんだけど、朝日の方が面白いな。




<イメージはいつでもぉ〜♪フルモンティ勝村政信> April.11.2002


「芝居の仕事、割と気に入ってますね」
瞬きもしないで、相手の目をじっと見つめながら勝村政信は言う。
「芝居に執りつかれた悪魔だ」なんて同僚から言われている彼は、
俳優というより「役者」という言葉が良く似合う。生粋の舞台役者なんだなぁ。
目が綺麗だよね、なんて魅力的な人なんだろう、ますます彼が好きになった。

プロフィールに好きな俳優を勝村政信と書いた。
前から気になる人ではあったけれど、それを決定付けたのは、
テレビで見た「フルモンティをやる彼」だった。(爆)
フルモンティ、ご存知だろうか?映画でも一時有名になったけれど、
イギリスで実在する立派なお仕事で、男性が生活の為にストリップをするというもの
(^_^;)
日本じゃ考えられないけど、女性に結構人気があるらしい。
(あのトラディショナルな国で、そんなに盛り上るっつーのも驚きだけどぉ)
数年前、「ウルルン滞在記」でそれを取り上げて、勝村さんが実際体験するというものだった。

始めは「絶対やらない!」と拒んでいた彼も、
最後にはムキムキマンのオトコ達に混ざって立派にやってのけた!
生まれたままの姿を、女性の前で披露して見せたのだ。
(丸出しよ!?ガクトもビックリのスッポンポンよ!
^_^;
その根性に私は彼のプロ魂を見た、そしてその雄姿(笑)に感動してしまった。
情けないというよりむしろカッコ良かった!
それ以来私は、勝村さんの大ファンになったのです。(なんちゅーきっかけ!?笑)

彼はまた、サッカーファンであることがわかった。
子供の頃から夢中で、39歳になった今もチームを組んでよくプレーしているらしい。
こんなことも言っていた、「サッカーの面白さは答えがないところだ」
「創造力を必要とする所が芝居とよく似ている」。
ああ、ここにもサッカー少年が一人、目を輝かせている。
仕事とはいえ、
NHKのアナウンサー羨ましいぞ!!
目の前でじっと見つめられたら、恋に落ちてしまいそうだ・・・(笑)。
私のシュミって変か??




Tomorrw Never Knows> April.10.2002

人間いつ何時死ぬかもしれない。
だから自分の生きてきた何らかの形跡を残しておく事は大切だな・・・と思った。
やっぱり日記はマメに書きとめよう、と始めたのが去年の今頃。
実は密かに「
Autobiography」や「My Will」なんてモノの準備も進んでいる(笑)。
いやぁ〜でもこれって笑い事じゃないと思うんだけど。
何が起きても不思議じゃない今の世の中でございます。

でももし明日私が急死して、今日書いた「この日記」が死の直前に書かれたものです…
な〜んて事になったら洒落にもならないよね
(-_-;)





<日本て本当、変な国
(-_-;)> April.8.2002

★田辺誠一さんと、大塚寧々さんが3日、
東京都内で会見し同日結婚したことを明らかにした・・・〜某新聞記事より。
どーでもいいけどこの手の報道って、何で余計な事書くんだろう。
「結婚した」ていう事実だけでいいじゃん。
「再婚」とかって書く必要あるのか?
いちいち年齢入れるのもそう、訳わかんない。
本人が特別希望すれば別だけど。
オリジナルから余計な情報消しちゃいました。(^_^;) 



<時の国を歩く人> April.7.2002

飛行機の中は「無時間世界」だという。
まさに時を越える空間、時間を飛び越えて1日が長くなったり短くなったり、、、
そのたび不思議で仕方がない。
そして時々起こる厄介な問題
Jet lagと皆さんはどう付き合っていますか? 
解決方法のひとつとして、「時間を無視するのだ」というのがある。
今、日本は何時?現地は??と考えない事だ・・・と旅の達人は言う。
でもそれが簡単なようで難しい。
日々時間に追われている私たちに、時間を忘れる事なんて出来るものか???疑問。
でも何もかも忘れて本能のままに生活する事が出来たら、
それこそが本当の「人生のバケーション」になるんだろうね。




<遂にクローン人間が・・・イタリア医師により> April.6,2002


ああ遂にこの日が来てしまったのね。
というか羊や猫のクローンが世間を賑わしている段階で、
もうこんな日は誰もが予想ついただろうね。
表に出る情報なんてほんの一部であって、裏ではとんでもない事が進んでるんだろうな。
人間の欲望は留まる事を知らない、人間はいつだって狂気になれる。
一回全部リセットする為に、人類滅亡した方がいいのかも。ねえ神様?




<農水大臣の辞任問題まで発展している、BSE問題> April.5.2002


去年狂牛病の牛が日本で始めて見つかった時、
私がこのニュースを聞いて真っ先に想った事は。

「人間て超勝手な生き物だ」 

欲求のままさんざん牛肉を食べ、食べ、食べてきた人間。
それが一度病気の牛が見つかると、管理体制を避難し、
「怖いから食べるのを止めよう」そして「悪は排除せよ!!」
とばかりに全て殺傷処分、「廃棄処分!!」である。
すでに生き物ではなく食のための「モノ」としか扱っていない。
もう少し「牛さん」へ感謝と敬意を持って、言葉に配慮出来ないものか。

しかもさらにショックだったのは・・・牛の所有者の態度!!

牛舎の前には花が手向けられ「さようなら」の文字。
そ、それって一体何なの???理解に苦しむ。
ペットとして飼っていたならまだ分かるけど・・・
でもいずれ殺して食べる為に飼ってたんだろ〜が!!
あんた達何様のつもり!?もう訳がわかんない。
そう言って怒っている私だって肉を食べる人間の一人なんだよなあ。
今度から食べる前に一礼しなくては…。
でも我が家ではここ数ヶ月、牛肉が食卓に上らない(-_-;)




<されど我が身は可愛くて…> April 4, 2002


「偽らざる人なんているわけ無いじゃん」今日はやけに、この言葉が胸に突き刺さる。

今日もまた政界の疑惑がブラウン管を賑わしている。
宗男さん?清美さん?今度は真紀子さん??もう何かウンザリしてしまう。
あれ程強気だった社民党の某党首でさえ、
追い詰められるといい訳(逃げ?)に徹する…情けないったら。(-_-;)

これ見た子供達は
「大人になったら堂々と嘘ついてもいいんだ」なんて思ってしまうんだろうな
これが現実とは言え、ああ何て恐ろしい・・・。

不正と裏金と欲望と嘘にまみれたこの「政治の世界」って、
ある意味「人間の象徴」だと思う。
公人が為にここまで追い詰められて追求されてるけど、じゃあ他の人はそうじゃないの?
一般企業だってその辺に居る会社員だって悪い事をするし、時に間違いも起こす。
私だって嘘をついたり、ごまかそうと思った事もある。(苦笑)
逆に私は問いたい、この世に本当にピュアで無垢で、
絶対に嘘の無い汚れの無い人間なんているの?
そんな事を疑う私こそが歪んでいるんだけど…(^_^;)。
いかん、いかん!戒めに窪塚くん演じる
「Laundry」でも見に行くか(笑




<800円の差額を考える> April 2, 2002

私は言わずと知れた洋楽好きなんだけど、CDを買う時いつも迷うことがある。
日本盤を買うか輸入盤で手を打つか。皆さんはいかがですか?
この間ビョークの新譜を買うときマジに悩んでしまった。
一番のポイントは「値段」なんだけど、それぞれ一長一短があるのだ。
日本盤は値段は高いけど、大抵ボーナストラックとかオマケを付けて豪華さを出す、
さらに日本語の対訳と評論家の立派なレビューを付けるという芸の細かさ。
それらが無いのが洋盤なんだけど、当然値段は1800円前後とかなり安い。
結局ビョークは輸入盤を買ってしまったのだけど、
日本語の歌詞カードはチョッと魅力的だったなと少し後悔している。(-_-;)
ったく日本て国は何でも高すぎ!! 
だからレンタルが盛況して、レコードの売り上げが落ちるし、ネットで流されたりするんじゃないか。

これは余談なんですが、パソでマイCD作れるのね、知らなかった…。
だったらもっとコピーしておけば良かった。(笑)



<感性の進化> March 30, 2002

今日、ツタヤに行って何枚かCDをレンタルしてきた。
その中に偶然見つけた
「原田真二」が入っていた。
若い方はご存知ないかも知れないけど
(そういえば少し前、松田聖子との不倫騒動があったなあ…(笑))
当時は一世を風靡した
BabyFaceのシンガーソングライター(この言い方自体が古いかな^_^;)。
ピアノを弾きながらハスキーな声で歌う姿が魅力的で、
私も結構好きだったんだけど、、、今改めて聞きなおして驚いた。
あれほど斬新で瑞々しかったメロディが、平凡に聞こえるのだ。
流行や時の流れで少し古く感じるのは仕方ないとして、
なんと言うか、これって全くの歌謡ポップスだった。
20年以上も前の曲に新しさを求めるのは無理というものか
(-_-;)

時代の変化と共に、自分も年を取り、趣向や味覚、
感性さえも変化していくものなのだと改めて感じた。
学生時代狂ったように聴いていたビートルズでさえ、
Boringと思える曲がある。
坂本龍一氏の音楽のように、何年経っても色褪せない物もあるけれど。
この場合、時代が彼を追いかけているという感じなのかもしれない。
自分の体の何がどう変わったのか分らないけれど、とても不思議だ。 
本当に人間の体は面白い。



<なんちゃってカリスマ美容師>March 29, 2002

昨日2ヶ月ぶりに髪をカットした。
初めて行く美容院で少し緊張しながら店に入ってみると、雰囲気はとてもよい感じ。
ただ担当してくれた店長さんが変な兄ちゃん(笑)
やけに手が早くて頭切られそうだった〜。(怖過ぎる!!)

性格なのか、よっぽど自信があるのか、とにかくよ〜く喋るし大胆やし、ある種のナルシスト!
完全に自分の動きに酔っている…
しかも横文字多すぎて話の内容に着いてゆけない(^_^;)日本語で喋らんかい!

どうやら彼は独自の感覚でスタイルを決めていくタイプらしい。。。

ヘアカタログを見て説明してもあまり分ってもらえなかったので、
じゃ「ワイルドで過激でシャープ、イメージは少年ぽくしてください」って言ったら、
いきなりその兄ちゃん目を輝かせて、ターボがかかった!
「わっかりましたぁ〜!じゃあバリバリ ワイルドにいきますよ〜!!」
ともの凄い勢いでカットし始めた…。本当に大丈夫だろうか!?
しかしそのスピードは半端じゃない、有無も言わせずバッサバッサと切り落としていく。
まるでサーカスだ、しかも同時に口も良く動く、何て面白い奴(笑)。
で、結果は・・・まあ悪くはない、でもそれ程過激ではなかった(^_^;)。
今度「パンキッシュ&アバンギャルド」って言ったらどうなるだろうか
などと考えながら店を出た。

最近この業界も競争が厳しいから、この位のインパクトがなくては生き残れないかもしれない。
病みつきになりそうな「美容院」でした。





March 26, 2002

祝!HPオープン!!
いつまで続くか分りませんが、この命果てるまで頑張ろうと思います。(大嘘)






back  Diary 2002.6月〜

Profile Music Animals BBS HOME