クールマイユール-->ラフーリー
クールマイユールからフェレの谷へバスで
入り、終点のアルヌーバからグランコルフェレ
(以下フェレ峠)を越えて、スイスのラフーリー
TMBの1日コース。
私はイタリア側とスイス側から、それぞれ
フェレ峠を往復している。1998年9月12日と
2002年8月4日のことである。
いずれの日も天候に恵まれず、イタリア側
からの時は雪、スイスは雨だった。
モンブランのイタリア側の眺めは圧巻で、
1週間後の9月19日に、もう一度TMBに
トライした。しかし季節が遅かったためバス
がアルヌーバの手前のラバシェイまでしか
入らず、そこから右手の山に取り付いて、
TMBに出た。この時はフェレ峠までは行け
なかったが、写真のように快晴で、後ろの山
は、モンブランから、エギューブランシュ、
エギューノワールと続く、イタリア側の山稜
である。.
フェレ峠へ登った時は、2度とも天気がよくなかったので、あまり
写真がない。左側の写真は、上から、岩に描かれたTMBの標識。
次が1998年の雪のフェレ峠。3番目が雨のフェレ峠の標識。この
写真はロールオーバーになっていて、マウスを乗せると4年前の同じ
標識に変る。下の2つはこの4年の間に新しく付けられたことになる。
アルヌーバからフェレ峠までは3時間かけて、登っている。妻と一緒
だったこともあって、コースタイムの2時間45分より少しかかっている。
その代り、フェレ峠からラフーリーまでは、2時間半のところを2時間で
下っている。雨だったので、どうしても急いでしまった結果である。
下の写真はスイス側のお花畑。