HOME > ELK をめぐる冒険 > 愛しのタルーラ 1― 2 3 4

〈テキスト〉  英語版:"Up from Jericho Tel " ('86年作品)Aladdin Paperbacks ('98年)
日本語版:『エリコの丘から』 岩波少年文庫(2000年第1刷)
EL KONIGSBURG / E.L. カニグズバーグ


愛しのタルーラ  ―  Yes, Darlings!  
  岩波版 『エリコの丘から』 . . .  悲しすぎる一冊  12/8  追加・修正


 「根本的に違っている」という重大なことを、どう説明したものか、迷っていたのですが、原作者のE.L. カニグズバーグと相談の上、"最難関" に挑むことにしました。―  やみぃ


タルラ・バンクヘッド
Tallulah  Brockman  Bankhead 


*  写真は、アメリカの俳優、タルラ・バンクヘッド ― 『エリコの丘から』 の主要キャラクター「往年の大女優タルーラ」のモデル―  です。

  タルラ・バンクヘッド (1902-1968) は、その美貌とハスキーな声や物憂げな話し方で多くの人々を魅了し、圧倒的な存在感で、数々の舞台・映画・ラジオ・TVで活躍したスターです。華やかな私生活や豪放で型破りな言動でも有名でした。
  (Tallulah はタリューラに近い音のようですが、日本の映画評論などではタルラかタルラーと表記されています。)

  カニグズバーグの『エリコの丘から』 のタルーラも、実際のタルラと同様に、身のこなしの端々までが美しく、その語り口は、優しく、意志的で、ウイットにとみ、率直で、ときに辛辣. . . 素敵です。
  たとえば . . .


*1.  タルーラ曰く:
「スターなら、契約のときに三つのことを要求すべきね。―― ポスターには、タイトルの上に名前を載せること。劇場への送り迎えは、リムジンであること。そして、楽屋にはベルギーの生チョコレート。もし、そのチョコレートが食べたくなかったら、すぐに入院させてもらうこと。チョコレートがいらないなんて、どうかしてるに決まってるもの」


*2.  「・・・ カメラって、嘘をつくのよ、ダーリン。カメラは、女の中にいる少女のことを見ようともしないの。少女はずっとそこにいるのに. . . 。 年配のご婦人を見かけたら、いつでもこのことを思い出してちょうだい。そのおばあさんの中にも、12歳の女の子が住んでいるのよ」


*3.  (着ていた服のことで、級友から侮辱を受けたジーンマリーに):
  「やっかんでいたのは、あなたのベストじゃないわ。・・・ その子たちは、人とまったく違うものを身につける度胸のある、あなたのことが妬ましかったの」
  「いいこと、ダーリン、小さな頭の持ち主から喝采を得ようなんて、おやめなさい。そういう人たちって、人のことを賞賛できるような品性も言葉も、持ち合わせてはいないのよ」


*4.  タルーラ曰く: 
  「いつも文法に適った言葉づかいをなさいね。それは一流デザイナーの服を身につけるようなもの。あなたの装いを気に入らない人がいるとしても、その仕立ての良さには、誰もが心を留めるでしょう」

*印: やみぃ訳
1〜4 :原文・岩波訳はこちら


   Welcome, dahlings! (ようこそ、皆さん) Yes, dahling. (ええ、そうですとも) ―

   このダーリン(dahling) は、タルラ・バンクヘッドを扱った記事などには、必ず出てくる彼女の特徴的な呼びかけです。バンクヘッドの代名詞にもなるほどの言葉なので、試訳ではそのまま残してみました。なお、カニグズバーグのタルーラは、標準的な綴りでダーリン(darling)と言っています。


* * *



*   さて、darlings!  ここからは、岩波少年文庫の『エリコの丘から』について、です。

  できたら、一度、深呼吸を。そして心の準備をなさってください。 とくに、タルラ・バンクヘッドや、タリューラ(佑学社版『エリコの丘から』)をお好きだった方は. . . 。

  岩波版タルーラは、主人公のジーンマリーとマルコムに向かって、次のように言います。

*「停電になっちまったよ。」 *「いいってことよ。」 *「死にゃあしないから。」
*「言ってみな。」 *「あの女ときたら」 *「かっぱらってきてよ。」
*「手袋を脱ぎな。」 *「言ってやったんだ」 *「いいじゃないか。」
*「やつらもいたよ。」 *「忘れなさんな。」 *「かってに見積もりな」 . . .

  嗚呼. . . 。
  めまいがしてきたので、これ以上は書き抜きませんが、全編この調子です。
  そして、その中に時折、

  *「そのことを心得ときなさいね。」(P.47)  
  *「あの二人の歌、よかったでしょ?」 (P.73)
  *「そのお洋服・・・すてきね。」(P.167)

といった、まったく違う話し方が混じります。自分のことも、「わたし」と呼んだり「アタシ」と言ったり、分裂してる. . . 。(乱暴でも、はすっぱでも、ある一定の法則があれば、少なくともそれなりの整合性は保たれるのですが. . . 。)


  実際の(原作の)タルーラの言葉遣いは、終始一貫しています。そして、彼女の英語は、形式としても非常に美しい。
  たとえば、

*「マッチを持ってきてもらいたんだ。・・・ 年取ったタルーラのために、マッチ箱一ダース、かっぱらってきてよ。」(P.80)

  この部分の原文は、英会話教室のテキストになるくらいに礼儀正しいものです。

" I'm afraid I must ask you to bring me matches. . . ・・・ Do you think you could lift a dozen books of matches for old Tallulah?" (P.50)

  文字通りに訳すと、「マッチを持ってきてくださるよう、あなたがたに、お願いしなければなりません。・・・この可哀想なタルーラのために、マッチを一ダースほど盗んできてはいただけないかしら?」 という程の丁寧さ. . . 。

  密造品の煙草を吸うためのマッチを、子どもたちに調達させるという、タルーラの話の中味と、そのフォーマルな頼み方とのギャップがとても愉快なのですが、邦訳からは、そうした楽しさも想像さえできません。


  ともかくも、岩波版のタルーラは、カニグズバーグのタルーラではありません。
  雲泥の差、というより、まったく正反対です。
  そして、このことが、『エリコの丘から』の物語全体をガタガタに壊しています。


*「文法はいつも正しくなさいよ。」(P.218)
と言う人が、

*「思い出は、アタシだけしか見れないけれど、レジーナの石はみんなが見れる。」(P.121)
と、ら抜き表現をし、(*1)

*「お坊ちゃん、その野暮ったい手袋を脱ぎな。」(P.105)
と、その子の手を取って喰うのか? と恐ろしくなるような話し方をします。
  (追:文法に厳しい人は、共通語のときは、手袋は「外す」か「とる」と表現すると思う. . . 。)

*「紳士っていうのは、淑女のたばこに火をつけるものなんだよ。」(P.70)
と、自らを「淑女」と呼びながら、

*「スポットにおみやげをもらってきてよ。赤い肉を食いたがってるんだ(あら、こんな言い方、失礼でしたわね)、かわいそうなやつだよね。」(P.79)

もう、悲しすぎて涙も出ません。


念のために、この原文は、

" I hope you'll bring back a doggie bag for Spot. He's dying -- forgive the expression--for some red meat, poor creature." (P.49)
*「スポットに、残り物を持ち帰ってやってね。この子は、死ぬほど― あら、こんな言葉づかい、ごめんなさいね― 赤いお肉をほしがっているの。かわいそうに。」

(スポット:タルーラの愛犬、赤い肉:牛や羊の肉)


です。 . . .  信じられないようなお話は、もう少し続きます。↓


Next : 「愛しのタルーラ 」その2へ


やみぃの屋根裏部屋へ
Yummy's Attic
* * *


 ら抜き言葉について。
自分では違和感があって使えないのですが、ほかの誰かが「ら抜き言葉」を使うことまで嫌だとは思いません。ただ、『エリコの丘から』のタルーラが「ら抜き表現」をすることは、間違っていると思います。タルーラに憧れるジーンマリーは、「見ることができる」(P. 87 ほか )と言っていますし。

もとの場所へもとの場所へ

 1〜4 の原文 と 岩波訳


1. Tallulah says, "A star should demand three things in her contract: her name above the title, a limousine to take her to and from the theater and fresh Belgian chocolates in her dressing room. If she doesn't want the chocolates, then she should demand free hospitalization, for it's certain that she's crazy." (P. 65)

タルーラ曰く。
「スターなら、契約のときに要求すべき三項目というのがあるんだよ。ポスターに題名より先に名前をのせること、劇場に行き来するときのリムジン、楽屋には生のベルギーチョコ。チョコレートがいらないようなやつは、無料で入院したい、と要求したほうがいいよ。だって、チョコがいらないなんて、どこかおかしいにきまってるから。」(P. 104)

2. The camera does lie, darlings. It never sees the girl within the woman, and that girl is always there. Remember that whenever you see an old lady. There's still part of her that is just twelve years old. (P. 49)

「・・・ カメラっていうのは、嘘つきなのさ。大人の女のなかの少女を見ようとしないんだから。少女はずっとそこにいるのにさ。おばあさんを見たら、いつもそのことは、思い出しておくれ。その人のなかにだって、十二歳の部分が生きているんだよ。」

3. It wasn't your vest they were jealous of, ・・・ They were jealous that you had the courage to wear something that was really different." (P. 106)

Really, darling, don't seek great reviews from small minds. They have neither the character nor the vocabulary for them." (P. 107)

「その二人がうらやましく思っていたのは、ベストじゃないさ。人とまったくちがうものを着る勇気をもっているおまえさんのことが、うらやましかったんだよ。」

「狭い心のやつらから立派な反省の言葉をきこうなんて思わないことだよ。そんなことできる人格も言葉も持ち合わせてないんだからさ。」 (P. 168)

4. Tallulah says, "Always use good grammar. It's like wearing designer clothing. People may not like your style, but they will pay attention to the cut of your cloth." (P. 138)

タルーラ曰く。
「文法はいつも正しくなさいよ。デザイナーブランドの服を着ているようなものだから。世間の人というのは、趣味があわないと思っても、仕立てのよさには一目置くものなんだよ。」(P. 218)

もとの場所へもとの場所へ



Next : 「愛しのタルーラ 」2へ


HOME > ELK をめぐる冒険 > 愛しのタルーラ 1― 2 3 4