2002年から5年連続のタイトレッキング。ただし2006年1月は足の怪我で行けず、12月に。
2002年2003年はタイの最高峰ドイインタノン(2590m)の周辺を歩いたが、2004年は
チェンマイの北の「メイタンエリア」。2005年はさらに北のパイエリアをトレッキングした。
2006年は、何故かトレッキングエージェンシードにイインタノンのコースが殆どなく、代りに
インタノンの北東の「サムエンエリア」が目立つ。結局2006年はサムエンのコースを行く。
いずれも2泊3日で、歩きのほかに、象とバンブーラフティングが組み込まれている。
バンブーラフティングはドインタノンの西を流れるメーチャム川はゆったりとした流れの中を
のんびりと川くだりを楽しむことが出来る。北部の「メイタン」と「パイ」は、急流のメイタン川。
2005年のパイエリアのトレッキングの場合、メイタン川のさらに上流で激流だった。竹の筏
ではとても無理で、ゴムボートを使った、本格的なラフティングになる。2006年の「サムエン」は
チェンマイのピン川に注ぐメーワン川。ここもかなりの急流の箇所がある。。
ドイインタノンのコースは標高1400mくらいの村に泊るので、夜の冷え込みがきつく、防寒
対策に一番気を使うべきである。他のコースの宿泊は標高1000m以下である。
いつもチェンマイに着いてから、トレッキング会社を回って、良さそうな所に行くことにしている。
ただ今まで一番多く利用していた『Good Tour』は倒産したのか、オフィスが無くなっている。
タイのトレッキングは、ヨーロッパ人に大変人気があり、メンバーも大抵の場合、ヨー
ロッパ人がほとんどである。このページの一番下に総費用の内訳も載せた。
下の表のアンダーラインの所をクリックしてください。
↓ここをクリック | 月日 | ガイド | 筏下り | メンバーの国籍 |
タイトレッキング2002 | 1/12〜14 | ノーイ | メーチャム | オランダ人3、英国人2、 ノルウェイ1、日本人1 |
タイトレッキング2003 | 2/17〜19 | シンガ | メーチャム | オランダ人3、スウェーデン人2 日本人5 |
タイトレッキング2004 | 2/15〜17 | ジョー | メータン | ドイツ人2、イギリス人2 スイス人1、 日本人1 |
タイトレッキング2005 | 1/13〜15 | パン | メータン | オーストラリア人2、 ドイツ人2 オランダ人2、日本人1 |
タイトレッキング2006 | 12/13〜15 | ビー | メーワン | アイルランド人5、イギリス人2、 ドイツ人2、日本人4 |
◎トレッキングエージェンシーのパンフレット
2002年と2006年 2003年〜2005年
Good Tour
今は無い
2002年
◎総費用。1バーツ=3円で計算したが、実際は、2003年1バーツ=2.86円、2004年1バーツ=2.76円。
2005年は、1バーツ=2.7円で計算。単位はすべて円。
項 目 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 備 考 |
航空券代 | 64000 | 64800 | 71800 | 73000 | 2003年JAL/タイ航空、それ以外はタイ航空 |
宿泊費 | 14250 | 8000 | 13000 | 13200 | トレッキング除く 02年7泊 03年3泊04年4泊05年7泊 |
食 費 | 3510 | 2715 | 1260 | 2740 | ビール・ミネラルウォーターを含む |
トレッキング費 | 6900 | 4800 | 4800 | 5130 | 2泊3日1600バーツ(05年のみ1900B) 日帰り700B |
雑 費 | 450 | 450 | 680 | 275 | インターネット・有料トイレetc |
出入国税保険 | 3910 | 3500 | 1650 | 2520 | タイ・ミャンマー出入国税/強制保険 |
空港利用税 | 2040 | 2040 | 2040 | 2040 | 成田空港利用料 |
現地交通費 | 1940 | 300 | 180 | 675 | バス代・タクシー代 |
国内交通費 | 2780 | 2780 | 2780 | 2780 | 自宅から成田往復 |
計 | 99780 | 89385 | 98190 | 102360 | 大体10万円くらいであがる |