シンプロン峠--->グスポン トップページへ ハイキングトップへ ツールフレッチホルントップへ
ブリグからのバスをシンプロンパスで下車。 一緒に降りたハイカーは皆、西へ向かって行く。 私も後に続く。 歩き始めてすぐ地図を見て、ルートが違うこと に気付く。ビステネパスへの道はもう一本南だ。 踏み跡があったので、隣のルートへ移ろうと したが、踏み跡はすぐになくなってしまい、 ワタスゲのたくさん咲いている草原に迷い込ん でしまった。フレッチホルンが正面に見える、 素敵な所で、こんな所なら、迷い込んでも 悪くはない(右の写真)。 |
![]() 元のルートに戻り、今度はもっと登ってからもう一度 トラバースを試みて、正しいルートに出ることが出来た。 |
![]() |
|
ビステネ峠への道はシンプロン峠から1km ほど先のホテルモンテレオーネ(上の写真の 左の建物)の所で、少し下ってから登り返す のが正しいルート。 正しいルートに出てから1時間足らずで、 ビステネ峠着。8時過ぎに出発して、峠着が 10時半。道を間違えた分コースタイム (2時間)より余計にかかってしまった。 次のゲビドゥム峠までのTFHのルートは、 ガムサ谷を大きく回り込んで等高線沿いに 行くようになっている。しかし標識によると、 谷へ下ってまた登り返す方が、40分も早い ことが判った。私は谷へ下ることにした。 約600m下って400m登ることになる。 下り1時間、登り1時間でゲビドゥム峠着 (右の写真)。 |
|
![]() ![]() ![]() |
実はゲビドゥム峠の先に、ゲビドゥム湖という美しい 湖があるのだが、シンプロンの地図も、サースフェー の地図もこの辺りだけが入っていなくて、行きそびれ てしまった。グスポンのロープウェイ乗り場に貼って あったポスターを見て、初めて知ったのだった。 ゲビドゥム峠から少し下って、左へ回り込むと今度は ヴァリスの山々が見えてくる。ワイスホルンとドム という2つの4500mを越す高峰が並んで近くで 見られる所はそんなにない。 途中登り返す箇所もあったが、2時間でグスポンに 着く。グスポンは2度目だが、左の写真のように建物 の数も少なく、静かな村である。宿泊施設(ホテル ではない)もあるが、私は3時前のロープウェイで 下山した。 ツールフレッチホルントップへ ハイキングトップへ |