クロイツボーデン-->サースアルマゲール
トップページへ ハイキングトップへ ツールフレッチホルントップへ
このコースは日本でもいくつかのガイドブックに紹介 されている。確かに4000m峰を眺めるにはよいコース であるが、山腹につけられた道で、山崩れ防止のため の柵がうるさかったというのが私の記憶にはある。 ホーザースへ行くゴンドラの中間駅クロイツボーデン に降り立つとサース谷の両側にある多くの4000m峰 がよく見える。歩きはじめると、背後にビッチホルンの 特長のある穂先も見える。 右の写真はコースの途中から見た目的地である サースアルマゲールの町。後の山はアルプフーベル。 |
![]() サースアルマゲールの町が近づいた所から、急な斜面 を真直ぐ降りるコースもあるが、アルマゲーラータールに 沿って大きく回りこみ、アルマゲーラーホテル(左の写真) からUターンするような形でアルマゲールに下るのが 一般的である。 |
右の写真はアルマゲーラーホテルの前にある標識。 クロイツボーデンまで3時間。サースアルマゲールまで 1時間10分とある。アルマゲーラータールを登れば ツビィッチベルゲン峠(3286m)を越えてシンプロン方面 へ行くことも出来る。 ![]() ![]() ![]() |