ヨーロッパヒュッテ-->ツェルマット トップページへ ハイキングトップへ ツールモンテローザトップへ
前夜泊ったヨーロッパヒュッテは大変な 混雑で、廊下から食堂の椅子の僅かな すき間にまで詰め込まれた。 朝食はテイクアウトにして、早朝6時半に 出発。すぐ、ドムヒュッテとの分岐に着くが、 ここでまた道が崩壊していて、一旦下って また登り返さなければならなかった。ひとつ 谷を回り込んだ所にベンチがあり、ここで 朝食をとる。 次の谷に入ってすぐ、岩をくり貫いた トンネルがあり、懐中電灯が必要になる。 |
![]() ![]() この後下りになり、テッシュの駐車場 (上の写真)がどんどん近づいてくる。岩 雪崩防止シェルターとドラム缶のトンネル を3つ程潜った所が一番低くて1900m位 この後再び登りとなる。これまでの岩雪崩 の起きそうな急斜面から、樹林帯や草地の 道に変わり、リラックスして歩ける。 最低地点から1時間ちょっとでオッタヴァン 別名テッシュアルプに着く(左の写真)。奥に リンプフィッシュホルン(4199m)が見える。 ここにはテッシュから車の道が通じており、 レストランもあるので、大休止する。 |
オッタヴァン(テッシュアルプ)からは、道 がよくなり、ハイカーも急に増えてくる。 30分ほど、ワイスホルンを眺めながら 西へ進み、テッシュの駅から直接登る道 と合流して、左へ回り込むと大きくマッタ ーホルンが見えてくる(右の写真)。 初めは樹林に隠されることもあったが、 しばらく行くと、下の写真のように絶えず マッターホルンを眺めながら歩く、気分の よい道になる。 オッタヴァンから2時間程でトゥフテレン。 ここからツェルマットへ下ることも出来るが スネガに行く方が時間的に早い。スネガへ の道でも、絶えずマッターホルンが見える。 |
|
最後少しだけ登ると、スネガの地下ケーブル駅。 ちょうど午後2時。ヨーロッパヒュッテを出てから、 7時間半である。 昨日のグレッヘンからヨーロッパヒュッテまでに 比べて随分早く着いた(昨日は同じ6時半出発で 午後3時45分着)。 昨日に比べると、中間のオッタヴァンにレストラン もあり、今日の方がかなり楽なコースだと思う。 後半のオッタヴァンからスネガまでは、特に私の お薦めする、半日のハイキングコースです。日本 にはまだ紹介されていないのか、日本人には1人も 遭わなかった。ツェルマットに滞在していたら、 電車でテッシュまで戻り、タクシーでオッタヴァン まで入ればよい。TMRトップへ 前へ 次へ |