チェルビニア--->サンジャック
トップページへ ハイキングトップへ ツールモンテローザトップへ
ツェルマットからチェルビニアまではゴンドラなど を利用して越えているので(スキーで越えたこと もあるが)、ツールモンテローザの次のコースは マッターホルンのイタリア側の街チェルビニアから である。 チェルビニアから、プラトーローザへ登る3本の ゴンドラの最初の1本で、プランメゾンに着く。 プランメゾンからゴンドラの下を通ってグイエット湖 を目指すが、最初から道に迷ってしまった。イタリア ではスイスに比べると標識も少ない。試行錯誤の 末、やっとグイエット湖に着く。ここから北岸を通って 行く道もあるが、TMRのルートは南岸である。 南岸の方が少し遠回りになるが、右の写真のような 『グイエット湖に映る逆さマッターホルン』を見ること が出来る。 |
![]() 湖の上に出ると、目指すチマビアンケ峠へは スキーリフトがかかっている。リフト沿いに登り 10時50分にチマビアンケ峠(2982m)に着く。 プランメゾンを出発したのが、8時45分だから 標高差450mを約2時間で登ったことになる。 チマビアンケ峠は左の写真のように広々と した峠。ここで初めてTMRの標識がある。広い 峠には3つもTMRの標識があり、これに導か れてアヤス谷へ下って行く(峠発11時15分)。 |
アヤス谷側にもグラン湖という美しい湖がある。 グラン湖(右の写真)を見ながらどんどん下って 行く。湖の上の雪の山は、方向としてはブライト ホルンの方面だが、ピークではなくブライトホルン のプラトーと思われる。峠から15分ほどでグラン湖 のほとりに立つ。 ここから湖から流れ出す谷に沿って下って行く。 チマビアンケ峠までは全くなかったTMRの標識が 峠を越えたアヤス谷側には、下の写真のように 頻繁に現れる。13時30分フィエリー(1878m)着。 昼食の時間を差し引くと、およそ2時間で標高差 1100mを下った訳だ。 フィエリーからTMRと分かれて今日泊るサン ジャックへ下る。サンジャックは1689mだから、 今日1日で1300m下ったことになる。サンジャック は小さな集落だがそれでもホテルは2軒あった。 場開発の進んだチェル ビニア側と開発されて いないアヤス谷側と 対象的なコースである。 TMRのコースに忠実 にプランメゾンから歩き 始めたが、もう1本上の ゴンドラから出発すれ ばもっと楽に1時間ほど でチマビアンケ峠に登ることが出来る。 TMRトップへ 前へ 次へ |
|