南海11000系

 11000系は難波〜橋本間の特急りんかん用として製造されました。全車電動車ですが、20メートル級車輌のために「こうや」には使用できません。登場時はサザン用10000系と同じカラーでしたが、31000系登場と同時に塗り替えられました。10000系中間造備車と同じく連続窓です。

 当初は4連単独で使用されてきましたが、31000系の増備と共にりんかんが8連化されることとなりました。30000系・31000系とは併結可能ですが、この併結用改造として橋本側の貫通扉に貫通幌取り付け用の枠ができました。なんば側には通常併結することはあり得ないため、以前のままとなっています。

製造初年:1992年(平成4年) 制御方式:抵抗制御

戻る

編成表(2003年1月13日現在)

編成 Mc1   M2   M1   Mc2 製造年 製造工場
11001F 11001-11301-11101-11201 1992年(平成4年) 東急車輛

戻る