JRE231系800番台地下鉄東西線乗入れ用

 E231系800番台は、総武緩行線の営団地下鉄(現東京メトロ)東西線乗入れ用301系と、103系1200番台・1000番台とを置き換える目的で登場した形式です。

 地下線内に乗り入れるため、東京メトロの車輌限界に納まるように車体幅が従来の2800mmに戻されています。そのため、全面デザインなども含めて、常磐緩行線の209系1000番台のような印象を受ける外観となっています。塗装は従来車から引き継ぎ、東西線のラインカラーである水色と青色の帯が入っています。LED行先表示機では、「地下鉄東西線直通」と行先を交互に表示しています。

 また性能面では、地下鉄用の加速度に対応するために10両編成でのMT比が4M6Tから6M4Tへと変更になっていますが、それ以外は総武線のE231系と同様となっています。

 E231系800番台は2003年5月から10連7本が営業運転を開始し、一気に従来車の置き換えが完了しました。

製造初年:2003年(平成15年) 制御方式:IGBT素子使用VVVFインバータ制御

JRE231系500番台山手線用

 山手線の205系も登場してから15年以上が経過して老朽化も目立ってきており、またデジタルATCの導入も決まっていることなどから新車を作ることになりました。その新車として登場したのがこのE231系500番台です。全面のイメージが基本番台とは異なったものになっていますが、基本設計及び側面に大きな違いはありません。真っ白の大きなスカートが特徴的ですが、個人的にはあまり格好良くないと思います。

 従来の山手線用205系と同じく10号車は6扉車となっていますが、この形式では7号車も6扉車となり、1編成11両につき2両が6扉車となりました。さらに幅広車体ということも手伝って、輸送力は格段にアップしています。

 登場から3年後の2005年4月には山手線205系の完全置き換えが完了し、山手線を追い出された205系は適宜改造され、主に103系を淘汰するために各線区に転出となりました。

製造初年:2002年(平成14年) 制御方式:IGBT素子使用VVVFインバータ制御

戻る