JR205系山手線色
写真提供:3S.com様<Web>

 205系は103系の後継として国鉄末期の1985年(昭和60年)にまず山手線に投入されました。山手線ではその後とてつもないペースで量産され、1988年には103系の全面置き換えを完了しました。

 山手線に投入された1次車は窓が2段式で下段上昇・上段下降式となっていますが、2次車以降はどの線区に投入されたものも1段下降式窓となっています。また、これも全ての線区の車輌にいえることですが、登場時はスカートは取り付けられていませんでした。なお、山手線用として投入された205系は他線のに比べて扉窓が小型、201系と同じサイズになっています。

 1990年には山手線に6扉車のサハ204が試作され、翌1991年に量産が始まり全ての編成に組み込まれ11連となりました。サハ204は、ラッシュ時には全ての座席が折り畳まれて立席のみになるという究極のラッシュ対応車で、はこのあと横浜線にも投入されました。

JR205系山手線色1次車

 こちらは205系の1次車です。上の写真と比べていただければ、窓の違いに気付くことができると思います。205系の1次車は2次車以降の1段下降式と違って、窓が2段式で下段上昇・上段下降式の伝統あるものとなっています。

 1次車は10両編成が4本の計40両が製造され、4本とも山手線に所属しました。そのため、この1次車にも2次車以降と同様に1991年から6扉車が組み込まれています。

 山手線&京浜東北線ATC−P化や単なる老朽化などを理由に、山手線の205系は2003年から増備されたE231系500番台に置き換えられ始め随時他線区に転出していましたが、登場から20年経った2005年4月17日をもってついに全編成が運用から離脱、山手線を引退しました。

製造初年:1985年(昭和60年) 制御方式:界磁添加励磁制御

JR205系埼京線色

 205系は当初山手線から転属してきたウグイス色の103系のみだった埼京線にも投入され、1991年には全車205系となりました。山手線の205系とほぼ同形ですが、ラインカラーが違うことと前面に路線を示す方向幕があるところが違います。ちなみに山手線はサハ204(6扉車)を増結したため11連ですが、埼京線は10連です。埼京線の205系には京浜東北線からの転属車も含まれています。

 山手線のE231系500番台置き換えで余剰となった6扉車サハ204をサハ205と組み替えた編成もあり、6扉車が2両連続で組み込まれた編成もあります。しかしまだほとんどの編成に6扉車は組み込まれていません。最近方向幕のLED化が行なわれており、埼京線での205系の天下はまだまだ続きそうです。


戻る