ブリグ-->レッチェンタール

 ベルンやカンデルシュティック方面からブリグへ列車で向かう時に
車窓から、ハイキングしている人の姿をみた経験はありませんか。
 そのコースを歩いてみた。ブリグのインフォーメーションには、
右のようなパンフレットが置いてある。判りやすい俯瞰図や高低表
のある、親切なパンフで、これさえ持ってけば、充分ハイキングが
出来る。
 また標高1000m前後と比較的低地を歩くので、春や秋に歩く
のにもよいコースだ。
トップページへ
ハイキングトップへ
ツールユングフラウトップへ
 スタートはブリグの隣りの駅の
ラルデン(写真左)。ラルデン駅の
周辺は何もなく、ただ標識がひとつ
立っているだけである。目的地の
ホーテン(レッチェンタールの入り口
ゴッペンシュタインの隣りの駅)まで
は6時間とある。
 しばらく歩くとナーデルホルンや
ドムが見えてくる。

 最初の集落
エガーベルグ
に近づくとビスプ
の街を前景に
したドムが見ら
れる。
(右の写真)
 この後も、ドム
の山群は、ずっと
眺められる。
 終点のホーテン
に近づくと、右奥に
リンプフィッシュ
ホルンと思われる
ピークも見られる。
 エガーベルグを過
ぎると道は大きく
北側の谷を回り
こんで、しばらく
歩くとコースの中
で一番大きな町
オーサーベルグに
着く。ホテルもあり
ここに泊れば、2日
コースにすることも
出来る。

 オーサーベルグからホーテンまでの
後半は、前半に比べてやや単調だが
やはり大きく谷を回りこむ所がある。
ここにはいくつかのトンネルがある。
 コース全体が鉄道に沿っているので
上の写真のように、鉄橋の脇を歩く所
もある。
 鉄道ファンや、鉄道写真のマニアに
は応えられないコースで、右の写真は
オーサーベルグをバックに、インター
シティー(スイスの特急列車)を撮った
ものである。
 コースタイム6時間のところ、私は
ホーテンまで、約4時間半で歩き終えた。

ツールユングフラウトップへ