2004/07/26           old log 2003  Index1





くぁも〜ん♪ベイベ〜






<言葉の旅人>


あぁ 人生とは
「長いレールの上を歩む旅路だ 風に吹かれ バランスとりながら」
「夢追い人は旅路の果てで いったい何を手にするんだろう」
私の大好きなアーティストの詩には とても多くの「旅」が登場する
人はどうして旅にでるんだろう

空港 私にとって特別な場所 空間のマジック
電光掲示板に次々に映し出される 発着便の案内
それを眺めながら想いをはせる ゆるやかな時間が好きだ
緊張感にあふれた空気と 人の流れを見るのが好きだ
「駅には出会いと別れがある 乗客の数だけドラマがある」
世界の車窓からをみるたび 日常に追われ 忘れてしまってる情熱を 思い出す
どこか知らない遠くの街へ行きたい 自分を解放したい

山口智子 女優
南米の果てチリでの日々を描いた 「手紙の行方」 の著者
ここにも旅に導かれた人間が一人 旅は人を詩人にさせる
「旅人 書き人 夢追い人」 そんな人に 私はなりたい






<ただモンじゃない人々>


最近すごいなーって思う著名人がいます
市原悦子さん 彼女ってスゲーなぁ、単なる家政婦じゃないっ(爆)

いつか、たけしさんの番組でゲストできていて、その時やった朗読に感動した☆
演劇やって見たくなったわ…朗読も →すぐ感化される人。
才能があるからこそ「芸能人」なんだけど…ね。
その中でも飛びぬけてオーラがある。何モン?!釘付けでした。

そのまんま東さん 彼にも脱帽。単なる○ゲじゃない(爆U)インテリじゃんっ。
早稲田文学部(ほぼ首席卒業?)を経て今年ふたたび政経部へ入学。
生涯学習と向上心、限界を恐れず突っ走るチャレンジャー。尊敬します。
そう思うとたけし軍団出身者ってちょースゴイひとばっかりですよね。
お笑いってバカじゃ出来ないことの証明だと。

ハリウッドで活躍するメイクアップアーティストのカオリさんは
40歳でダンサーから転職したんだって…Never Too Late!






<南米ペルーへの憧れ>


友と一緒に映画を見に行った。
その帰りいつものごとく茶などしながら、他愛もない井戸端会議を延々とした。
大した話題もなく、しばらく会わなかった間の近況から職場での愚痴まで。
何時間でも一昼夜だってだらだらと過ごせる…女ってどこまでも話をするのが生き物だ。
内容云々はすっかり忘れちまったけど、彼女が正月に行ったペルー旅行の話には目が輝いた。
たぶんその友はあまりネットをしない人なのでぶっちゃけてしまうけど、とてもヘンな人だ。
ユニークといったほうが正確かな。で自分は普通だと思っている所がまた面白いっ。
お互いに自分こそがノーマルだ!と思ってる(笑)
性格や趣味趣向も全く違うのに、なぜか付き合いは長い。
そんな彼女の土産話に話しが飛ぶや否や、なぜか異様にテンションが上がる二人。
南米の人達って時間にルーズでのんびりしていて細かいことを気にしない、
そんな民族だって知ってはいたけど、それを聞いて更にナットク!
想像どおり彼らは大胆不敵な大らかさを持ってるらしい。ホンモノだ。
そこで自分の暮らしを、日本の生活をどーしても比べてしまう。
本当の豊かさってなんだろう?幸せってなんだろう?彼らは人生を、生きることそのものを楽しんでる。
災害で電車が止まろうが停電になろーが気にしない。まぁ踊って一晩すごそーか、みたいな(笑)
何をするにも笑顔で、極端な言い方をすればお気楽にすごしている。ある意味健全。
怒ってばかりいるとストレスたまるもんなぁ〜それがいいか悪いかなんて誰にも判断はできない。
でも確実にいえるのは・・・人生はとても短い。
日頃かみ合わない彼女と私の意見が、そこだけは一致したのが笑えた
「どーせなら楽しく人生まっとうしたいよね〜っ」 その日の月はとってもキレイだった。












2004/05/10

<ここがヘンだよお箸の国>


日本語ってとっても美しい言葉なのに 悲しくなってくる。
テイタラク オソマツ オオウソツキ ゼイキンドロボー・・・ テレビでこんな言葉ばっかり流れる。
しかたない、そのとおりなんだから。子供達には聞かせたくないよな〜こんなあり得ない話。
嘘つきは政治家の始まり なーんてジョークが現実になってるし。
怒りを通り越してあきれるって?それだけ??ほんと優しいなぁこの国の皆さん。
てかさー笑いながらインタビューに答える人達に違和感を覚える の私だけかな?
もっと怒れよっ!!何で怒り狂わないん?? それもまたヘン。
べつの場所じゃ命の危険にさらされた被害者を まるで犯罪者みたいに責めたてたのにさぁ。
不思議だねージャパニーズ 怒りの矛先まちがってません?それってどー考えても不健全だし。
まだまだ続く…汚い日本語 アサマシイ ヒキョーモノ オゾマシイ ハラグロイ
ふざけんじゃないわよ未納議員。ヘラヘラしながら言い訳ばっかしてるそこのお役人、一体何モン!?
政治家以前に人間として疑うわ。どなたさんもサッサとお辞めいただきたい。
江角さんありがとう、今回の一件でモヤモヤが一気に晴れました。
この場で言及するのはヤバイので(笑)いいませんけど、ファイナルアンサー決定です。
本当に必要なものだけを残して、いらないものは捨てます。
コレガ ワガソコク? コレガ ワガシドウシャ? サイテー!
全てを否定したくはないけれど、この国には本当に失望しました。
みなさんもどうぞいい人生を☆結。

ちょっとハゲシすぎ? これでもかなーり抑えたケド… R12指定でいくか。





2004/05/05

Give & Take>


無償の愛って 未熟者の私にはとーてい無理なシロモノ かな?
足元にも及ばないし チャレンジすらしようとしなかった。
Takeは必要ないのです、Giveだけでいいのです」彼女の言葉にあっぷあっぷしながらもなお、考える。
チルコーナーでイマジンを取り上げたその日 偶然に
某ニュース番組で古館さんオノヨーコさんの対談をやっていた。場所はズバリYES展。
その先月からスタートしたこの報道番組、実はあんまり好きじゃなくて見てなかったんだけど、
この企画は良かった。くいつきは今1歩だったけど…(苦笑)まぁまぁ評価できる。
というのも古館さんが問いかけた疑問を 私もずーーーーっと考えてきたからなのだ。
多くの人が聞きたかった事なんじゃないかな?それを代弁してくれた気がした。
しっかし何だかな〜ヨーコさんのあの微笑みに誤魔化されちゃったよーな?サインも拒否されそーにちゃって(笑)
結局のところ解決はせず モヤモヤは取れず…うーん
中途半端に終ってしまったけど まぁ問題提起にはなったかなーってそん位。

勉強不足の私には まだわからない事が山ほどありまして
出来ることならアタシがこの目でこの耳で 実際逢ってお聴きしたいっす
「イマジンイマジン、Love&Peaceイエ〜イ!って・・・祈るばっかりで果たして良いのでしょうか?」
おっしゃってる事は理解できます。小さな魂がやがては大きな炎となってパワーを生みだす。
それがDream Power☆よくわかります、とても素晴しいことだと思います。
でも現実はあまりに辛く厳しく、こんな平和な日本にいても痛いほど感じる
そのくらい世界は 極限状態に陥っているのです。
理想論を掲げるのはとても大切なこと それがたとえ無意味なもので終ったとしても
なーんもしないでノホホンと暮らしているよりは ずっとずっとマシだと…ずっと私はそう信じてきた。
じゃあ私達は何をすればいいのか、今なにをすべきなのか?
タダタダ抱き合って?愛し合って?タダタダ祈るより ほかにないのか?そんな事はないと…私は思う。
答えはやっぱり YES 

私はオノヨーコさんという人を尊敬しています。大好きな人です。
だからこそ聞いてみたい。もっとたくさんの事を、もっと深く。あなたが唱える「愛」について。











2004/04/25

<あなたにあえて ほんとうによかった>


今までの私はたぶん こんな人ではなかった はずで
ノンフィクション系物語に感動して 涙するような
そんなウェットな人間ではなかった はずで
選択肢が二つあったならきっと お気楽なバラエティを選んでいただろうな…
なぜだろう いつのまにか惹きこまれていた
生命の誕生について 人の性について その儚さや
かけがいないものの尊さに 素直に心を動かされる
そんなドラマに ひさしぶりに出逢った
「光とともに」 最後まで見届けようと 思います





<どうでもいいっちゃいい事>


着メロにこだわってみるとこれが中々むずかしい。
要するに当たり外れがあるということ。合う曲と合わない曲がハッキリ分かれるよね。
私のばあい、どこまで原曲のツボを押さえているかがポイントかなぁ。
どんなにいい曲でもそのお気に入りの部分(イントロなりBメロなり)がカットされてたら意味ないし。
DLしてから思いっきりガッガリする事ありませんか?「分ってねーよなっこの作者」って叫びたくなる。
特に洋楽は難しい(みたいだ)ビョークやレディへなんて聴いていてムカついてくるもんなー。それ違うだろーって!?
そんな中で出会ったティナさんの着メロNO1は・・ビートルズ「ロング&ワインディングロード」
これはホント〜にお見事!素晴しい出来です。
ゼッペリンの移民の歌もお気いり、毎朝目覚ましがわりにかけて気合をいれてます(笑)
ケミカルブラザーズ等テクノ系サウンドは超ぐっど♪元々の電子音楽ですからねぇ。
やっぱり向き不向きがあるってことかしら??
そして坂本教授のBTTBよりピアノソロ曲、OPUSには泣けた。
彼の曲を聴いてると、なんでだろう?いい人生を生きたいなって気になる。
いい人生。これが私の人生って旅の、最終目的。みなさんもどうぞいい人生を! 加藤淳





<カイゴ>


高齢化社会、年金問題、これってほっんと他人事じゃない。
現実、いつ何時家族を介護しなきゃならないかもしれないし、
極論だけど自分だって介護が必要になる可能性だって無くはない。深刻だ!
いつかどこかで読んだ記事、年老いた母親にたいする言葉はすごいインパクトがあった。
「昔さんざんオシメ洗ってもらったんだから、選手交代よ!」
こんな風に余裕で介護できるかしら??不安はつのるばかり。
不安といえば年金はもっと危ないかも・・・。
払っておくべきなのか?意を決してやめるのか?微妙な年齢なのです。
で、毎週月曜日にTVタッ○ル」見ると年金払う気がなくなるんだな〜(爆笑)。





Bring it on!→ かかってこんかーい!!>


ケリー氏語録?それとともブッシュはん??あい変らず強気ですなぁ。
どっちでもいいけどさ〜お願いだからもうこれ以上核実験はやめてくれ。
何度やったら気がすむのか?ちょっとは懲りて下さい。
半世紀の時を経て今もなお・・・ビキニ島水爆実験50周年。





骨髄バンク


私がバンクにドナー登録したのは確か6,7年前。きっかけは良く覚えてないけれど
臓器提供に意思表示が出来るというシステムに申し込んで、それと一緒にという感じだったかな。
死んだ後に何かのお役に立てるなら喜んでって、献血と同じ位のかるーい気持ちで。
最近では夏目雅子さんをクローズアップして、各メディアで宣伝しているので知名度は高まってきた。
…がしかし日本は諸外国にくらべてドナー数がまだまだ少ないらしい。
献体っていうものに抵抗感があるのかもしれないなぁ。アジアン気質かしら。
実際自分の身体はどーぞ好きにしてって思うけど、家族になるとまた話が違ってくるもん。
そう思うとやはり生前から自分の意思はしっかり残しておくべきだと感じる。
この間国会で論議されてたけど結局どーなったの??結論は。
なんでこんな話題を突然持ち出したかてーと、
この骨髄バンクの日本における歴史が非常に浅いってことに驚いたからでした。
本当にまだ最近だったのね…発足からわずか13年!なんと平成になってからの話だったとは…。











2004/03/22

WHAT’S IN宇多田ヒカル対談号>


翌日電話したら、落ちていたのを誰かが拾ってくれて無事私のもとに返ってきたんですけどね…。
その後立ち寄った店で、試着室に置き忘れてしまったのですよ(アホやねん)。
でも落としたって気付いてからナゼか『きっと大丈夫』って根拠のない確信があった。
いや根拠あるかな?だってここ日本だし(笑)。
因縁のルビーの指輪は軌跡の生還!ホテルのエレベーターで拾われたし。
もひとつは忘れもしない今から2年前、J・レノンミュージアムのトイレにて…
ご機嫌でいっぱい買い込んだレノングッツ(結構な額です)を置きっぱなしにしてしまったのです。
もー顔面蒼白…爆汗!大好きなアーティストが出演するライブで嬉しくて舞い上がっていたんでしょうね〜
友人と話し込んですっかり忘れてました。その間、時間にして20分位かなぁ?
気付いて慌ててトイレに戻ったら・・・ナントあったんです!そのままそこに^^;。
自分の馬鹿さかげんに呆れながらも、信じられなかったですね〜いやホント日本ていい国だ。
いや日本人がなのかな?外国じゃありえないって。
図書館でうたた寝なんかしてよーもんなら有り金(いやウォークマンか)、所持品、
根こそぎ盗られちまうし、穴の空いたボロ傘だって30秒でハイさようなら〜(笑)影も形もなくなってた。
無防備なものは「どーぞ盗っていって下さい」って合図らしい。んな?!
哀しいかなそれが世界の現実なのです。ああ無情。





<堂々巡り>


毎日毎日飽きもせずよくくるバルクメール。迷惑メール対策みなさんどーしてますか?
いっくら受信拒否してもフィルターにかけてみても効果ないよね。
イタチごっこを繰り返して結局はアドレス変えるしきゃないのが悔しいところ。
で、そのタイトルを冷静に眺めてみると、ある共通点があるのがわかる。
一時よくきてたViagra関係が最近はすくなくなってる。
その代わり?金儲け関係からH系が増えてきたかな。
Do you want a big one?』て何なんだ!?(笑)
どこでどーなったらこのアドレスがわかるんだろ?
きっとどこかでみんな繋がっているんだろうなぁ、ほんとお疲れさま。





<ぷちはっぴ〜♪>


通勤帰りの運転は悪くない。
競輪場が近くにある田舎道、高速の側道にそって車を走らせるとちょうど日が沈む頃なんです。
天気によってその表情はまったく違うのですが、ある日の夕暮れ…
こんなの今まで見たことないかもってくらい美しい夕陽だった。
思わず泣けてきたもん(年のせいかしらん^^;)。
こんなに美しい地球を人間は壊しちゃいけないよなーっと心底おもった。
もひとつ嬉しい時〜!はコワモテのオッサンの犬の散歩。
普通に歩いてたらマジで恐い!藤原組長(大袈裟)みたいな顔してるんですぜっ
その方がいとおしそ〜につれて歩いているのは・・・
ヨークシャ系の超小型犬、しかも可愛いピンクの服を着せてるの(爆)
どーみても似合ってないしっ!でもやけに嬉しそーだし…
毎日そのおじさまの顔見ては微笑んでしまう…そんなささやかな一時です。





<悲しい時〜!>


最近 車の運転 がものすごーく疲れるんです。
朝のラッシュで急いでいるのは分るんだけど
もうチョッと余裕を持って(というか思いやりを持って)走れないもんかなぁ。
ハンドルを握るとその人の本性がでるってうまい事いったものです。
人の事なんてまったく考えないで、とにかく我先にと強引に割り込んでくるヤツ。
制限速度で走ろうモンなら、もの凄い勢いで後からアオリまくるドライバー。
譲ってあげても知らん顔で通りすぎる人間!
どうしたらあそこまで傲慢になれるのか?!大型車&タクシーの運ちゃん。
マナー悪すぎって!ストレス溜まるわ〜。
人間社会の縮図を見ているようで、ほっんとつくづくイヤになる。





That’s my style


なくて済むならPCなんて物はないほうが幸せかもしれない。いやきっとそーだ。
私が一日どのくらいパソコンを使ってるか計算したら、恐ろしくなった。
最悪だった時期はデータ入力のお仕事をしてた昨年。
定時だけで8時間(やりっ放し&打ちっぱなしの世界)残業したらプラス3時間、
家に帰って使ったら更に3〜4時間?トータルいくつよ!?
寝てる食ってる以外ほとんどじゃん(涙)目が悪くなるわけだ…肩こりも酷かったし。
自分の仕事っぷりを見てつくづく感じました。
単調作業をくりかえす仕事は、確かに楽だけど自分の性に合わないなって。
数字でさえヴィジュアルでチェックしてるもんな〜あたし(苦笑)
もちろん理数系は大の苦手!理論で考えることが出来ないらしい(自己分析)。
感覚派っていえば聞こえはいいんだけど…人生そのものを右脳で判断&処理してしまうのはねぇ。
これって どーよ?











<バレンタインデイ キ〜ッス♪幸福のトリビア>
2004/02/12

国生さゆりはその昔歌手だった・・・ってこの時期確認するんだなあ。
18年も前の曲だって聴いてめまいがしてきたわっ(汗)。
今週末はバレンタインですね。皆さんどうすごされますか?
毎年べっつに〜ふーんてな感じで通り過ぎるんですけど、なぜか今年は違う。
もともとスイーツには目がないティナさん。ベルギーチョコがやけに気になる今日この頃…
去年のクリスマスに引き続き、自分にご褒美しちゃおっかな〜なんて思案中。
(自分だけかよっ!^^;)

ところでチョコレートって、時々ムショーに食べたくなりません?
癖になるっつーか後をひくというか・・・でなぜかとっても満足するの。うふっ
その秘密はですね・・・チョコレートに入ってるナントカっていう成分が脳に?(身体に?)反応するらしい。
ズバリ言っちゃうと〜セックスの時の頂点とおんなじ効果(快楽)をもたらすんですってっ!奥さん。
やめらんないわけだっ(爆) ただしこれって女性のみ(確か)。
男はどーなのよオトコは、あーん!?
いやそしたらさぁ、「それ」がなくても女は生きていけるってこと?? (謎)
一生チョコレート食べてさ〜。それもいやかなぁ…真剣に悩む乙女。
ちっとも「St.聖」じゃない話題でスミマセン…

Happy
Valentine's Day

 

 


<トホホな現実>




何十年も生きてきて 今ごろ気づいた

こと

何を選ぶか イコール 何を捨てるか

ということ

何かを得るために 何かを失う

ということ

生きることって ホントしんどい

生きることって すごい

生きてることが 軌跡 なのかもしれない










<抗菌、消臭、潔癖症> 2004/02/09


今でも笑い話として記憶に残ってることがある。
アメリカのグランドキャニオンに行ったとき・・・
トイレの後、手を洗いたがる私たちを見ていたネイティブにからかわれた。
「オ〜ゥジャパニーズカルチャ〜!」だってさ(笑)。
だって〜洗いたいもんは洗いたいんだからっ習慣ってどーしようもない!
でも砂漠のド真ん中や山奥にモチロン水道なんてない。
で、どーしたと思います?なんと購入したミネラルウォーターで洗ったんですっっ!(^_^;)
他国の留学生達は苦笑いしてたけど、アンビリーバボー!って思ったでしょうね。

日本人はさぁ世界でも無類のキレイ好きって言われてるけど…実際どーなんだろう?っていつも思う。
なんで富士山は汚すのかなぁ???自分の家はキレイにするのに外じゃ平気でゴミを捨てるかなぁ??
(車からタバコの吸殻やごみを捨ててるところ何度も見たあるよっ) 公衆トイレ汚くするかな〜??
香港(シンガポール?)みたく罰金を取れば街がキレイになるって云う人もいるけど、
それ以前の問題だよね。(モラル&美意識間違ってない?!)
訳わかんないよっ、どうなの?サムライ日本人てば。







A Gift for me 2004/01/12

2004年あけました。
新年早々、新型肺炎やら自衛隊派遣やらBSEやら世間は相変らず忙しい…
そんな騒ぎはとりあえず置いといて(おいとくんかっ汗) いまは自分のことを考えようかな。
とはいえわたくし、年末年始の恒例行事(小掃除、年越しそばから年賀状、願掛けに到るまで)
を一通りやってしまうあたり まぎれもなく純国産 遺伝子のなせる技なのでしょうか。
2003年を振り返る暇もなく、今年の目標なんてもんはこの際ほっておいて…
新たなる戦いの幕はあきました メデタイ。 おめでとう!

さて、25日を過ぎるとすっかり過去の産物(てか見向きもされない)にされてしまう
可哀そうなクリスマス。皆さんはいかが過ごされましたか?
私は一年に一度、お疲れさま〜の意味をこめて自分にプレゼントをします。
目に見えるシロモノから五感が潤う快楽モノ(?)まで、極上なものをみつぎます。
そして2004年冬、私は自分にもう一つのプレゼントを用意しました。
それは多分、数年に一度のゴ〜ゥジャスなプレゼント☆
まだ手元には届いていませんが、開けるのが待ち遠しくて楽しみで 心臓バクバクしています(子供かっ)。
何しろ矢沢の永ちゃんもビックリの超ビックな代物ですからねぇ(笑)時間がかかるんです。
それを決めるのにもかなりの時を要してしまいました。いやはや道のりは長かった…(涙)
無事に私のもとに着いた暁には、ご報告いたしますのでお楽しみに。

お疲れさま、ストレス溜まってませんか?
たまには自分にご褒美をあげましょうよ☆2004年、いい年になりますように。