■地下鉄定期券販売窓口
地下鉄の定期を購入する時に必要な定期を販売している駅までの乗車券代は、戻ってくる。(定期券経路内であれば)
定期は、JRの場合ほぼすべての駅で販売されているから、最寄駅で購入できるけれど、地下鉄の場合は、主要駅でないと定期券の販売をしていない。
だから、今日からの定期券が欲しい時は、ひとまず定期券を販売している駅までの乗車券を購入せねばならない。ムダに160円を払わないといけないけれども、その160円は戻ってくる。
定期券を購入できる駅の改札で「定期買いに行きます」と言って乗車券を差し出すと、券にハンコを押してくれて、その他に改札を通過できるチケットをくれる。そのチケットで改札を出て、定期券購入窓口でハンコを押してくれた乗車券を出す
と、160円を返却してくれるのだ。
‥‥‥。
めんどうならば、定期が切れないうちに買えばよい。と、いつも自分に言い聞かせつつ購入している。
(2004-07-12/K)
およそ柿ピー(6袋パック)1個分の節約術。トクはしてないけどなんとなくトクした気分が味わえる、明日から使えるマメ知識。意外と知らない人も多いのでは?(C)