■おならのような悩み事
台風6号、すごい風ですね。
おならをしても、臭わなくて済む。すぐ、飛んでっちゃうから。
さて、ご相談です。ぼくはこの半年くらいアタマの隅っこにあるんです。それは、ターゲット設定です。
ちょっと前までは、M1層とか言ってきました。maleの20歳から34歳ですね。以降、M2層・男性35歳〜49歳、M3層・男性50歳以上となる。でもこれではうまくいかなくなってきていると思ったんです。
多様化する個人の嗜好に対して、必要な区切りがもう年齢や性別が意味を成さなくなり、インターネットなどのIT化で地域格差もあまり機能しない。そうなると、逆にメディアやファッション業界などでは、「アバンギャルド」までいかないちょっとセンスのいい人なんていうムリのあるククリを設定する。あとは、かなり前に「ジェネレーションX」なんていう、くくりだかなんだかわからないものもあったなぁ。
雑誌などは、100万人に受ける「週刊ジャンプ」なんてのはもう出てこないから、斎藤編集長なんかは毎号10万人が買ってくれればイイ、と言っていたりした。
以上のことには、同意なのだけれど、もっと新しい区切りができるのだろうか?結果的に買ってくれた、見てくれた人を後追い的にターゲットとするしかないのか?
だからといって、調べたわけではないので、自己流でも良いので、何か思いついちゃったりしたら、教えてください。
(2004-06-22/K)