■役立つ中国語〜初級〜
6年ぶりに香港に行って来ました。新空港になってからの渡香(とほん)は初めて。以前の印象は、よく言えば「生活感のある街」。悪く言えば「臭い、汚い、危険」の3K。SARS以降はさすがに衛生面を徹底したのか、以前ほどのむせるような異臭悪臭は感じませんでした。
でも、「水」事情は日本とは大違い。もちろん水は飲めません。心なしかトイレの水も勢いのわりに詰まり易いような。そんなわけで詰まらせました、ホテルで。ベッドメイキングの時、何とかトイレの詰まりも直して行って欲しい。英語では「詰まる」は何と表現するのか?
Toilet
bowl is clogged.
is
stopped.
とか、そんなとこみたいです。が、その場では
Toilet doesn't work!
Please
repair
it.
と書きました。だってわからなかったから。が、相手が英語の通じる人かどうか。中国語、広東語でトイレは「洗手間」ということだけはわかった。でもそれに続く語は想像つかない。「詰」?「壊」? 考えても浮かぶはずもなく。メモに、「洗手間!」と英文、便器から水があふれている絵を描いて、トイレに置いておいた。ちょっと多目のチップを添えて。
その夜は、香港在住の友人と食事をした。友人は、留学先で知り合った香港の方と結婚して6年になるのだが、まだまだ広東語は危ういらしい。そこで旦那様に聞いてみる。トイレが詰まったって何て言えばいいの?
「厠○塞住!請通厠」
なんと!漢字を見ればぴたりとわかるその意味が。“住”は進行形。詰まり…いや、つまり、「詰まりing」の意味。“請”はpleaseの意味。○の部分は草書体で書いてくれたので今となってはわからないのですが、とても勉強になりました。ありがとう、デニ。
ちなみに研究員Bは、家族のための血糖値を下げる漢方だかお茶だかを購入の際、その旨をうまく伝えられず、紙に「糖 下」と書いたらしい。あぁ!みたいな風に出されたものを買って帰って来たが、適したモノを売りつけられていれば良いのですが。
珍道中も今となってはいい思い出。ガイドブックには「トイレはどこですか?」の隣に、切羽詰まった(ふたつのイミで)実用文例も掲載すべきだ。
ちなみに、「請小心地滑」は、“床が滑るから気をつけてください” です。
(2004-06-21/C)