Think again to think widely. |
Before(6/14) |
Next(6/16) |
|
6月15日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2006 |
2005 |
2004 |
|
|
■核家族
我が家は核家族ではない。昔は住み込みの社員までいる大所帯だったが、今は祖母を含めた5人家族だ。
祖母は89才。が、本人にたずねると、 「うーん、80幾つかだろ?」 と答える。こんな調子で83才と86才を3年くらいづつやってるので、なかなか歳を取らない。ボケているのかトボケているのか。
先日は兄と戦後日本の家族形態の変化について話していて、 「アメリカは日本を核家族化させたかったんだよ」 と兄が言うと、 「そうそう、昔は大家族でビンボーが多くてね」 と祖母。
兄:「でもね、どんな家族形態を良しとするかなんて、国によって違うんだよ。例えばイタリアなんて大家族主義で、おじいちゃんやおばあちゃんと住んでたりするよ。」 祖母:「へえ!ずいぶん野蛮なんだねえ。」
後進的だとか、前時代的だとかいう意味で言ったのだろうが、我が家での自分の存在をどう捉えているのか。しかも野蛮て。うちは首狩り族か。かつてマレーシアに首狩り族がいたってのも驚いたけど。
(2004-06-15/B)
おばあちゃんは89歳ということは、大正生まれ。ヒトラーが絵を描き、T・S・エリオットが「荒地」を、ジョイスが「ユリシーズ」を書き上げ、ワイマール条約が締結された頃、同じ空気を吸っていたんだね。(2004-08-14-SS/K)
|
読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ「あいづち」を。押すだけ。よろしければ続けてコメントも。
|
|
|
|
|
Columns by Day 月・日からコラムを見る |
|
|
Writers' Profile 研究員プロフィール |
|
|
■You may link to this page without asking permission.■
(C) shink-tank 2004-2006 All Rights Reserved.
|