Think again to think widely. |
Before(6/2) |
Next(6/4) |
|
6月3日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2006 |
2005 |
2004 |
|
|
■パラパラ
あまり読書をしない私としては、電車内の中吊り広告は大事な知識の源。でも中吊りは乗車した場所によりアタリハズレがあるうえに、たいていすぐに読み終えてしまう。乗り換えてもまた同じ広告ということもある。日能研の解答が出ないまま下車すれば、モヤモヤと劣等感をひきずったままだ。
そんな中、東京メトロ銀座線【溜池山王駅−赤坂見附駅】のトンネル広告が楽しくなるというウワサをキャッチ。
説明するのは難しいのですが、ようはパラパラ漫画なのです。19世紀の英国のおもちゃ「回転のぞき絵」の原理らしい。誰もが教科書のはしっこに描いていたモノが、そんな高尚な原理に基づいていたとは。知っていたら先生も怒るどころか褒めてくれたに違いない。
日本初ということですが、おぼろげな記憶ですが、青函トンネルや成田空港まで行く間のトンネルにこの手の広告を見たような。たしかに動画ではなかったと思うし仕組みは違うかもしれないけど。何せおぼろげ。全米1同様、いくつあってもまぁいっか。
中学生の頃、学校のトイレで電気をつけたり消したりしてその間に踊りまくり、同様のパラパラ効果を楽しんだものです。その遊びを「ディスコ」と呼んでいました、“パラパラ”だけに。
地下鉄にはほとんど乗らないのでなかなか見ることはないと思うので、沿線の方はお楽しみください。また、見たよ!という方、どんなものかぜひ教えてください。本日6月3日からです。
(2004-06-03/C)
|
読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ「あいづち」を。押すだけ。よろしければ続けてコメントも。
|
|
|
|
|
Columns by Day 月・日からコラムを見る |
|
|
Writers' Profile 研究員プロフィール |
|
|
■You may link to this page without asking permission.■
(C) shink-tank 2004-2006 All Rights Reserved.
|