■ハラスメンツ
5月31日は世界禁煙デーだそうです。
禁煙のキビシサは、タバコを吸わない私にはわかりませんが、おそらくダイエットと同じくらいのものなんだろうなと思います。やめようやめようと思っても、甘いモノがやめられない。あぁ、また食べちゃった。でも明日からはじめればいいよね、の繰り返し。永遠に問われ続ける自己責任。…ヒシヒシとその辛さがわかってきました。
“スモハラ”というコトバがあるそうな。
スモハラ …→
相撲腹 …→
もしくは、相撲の原宿=両国
そんなわけない。スモークハラスメントの略らしい。
セクハラ、ドクハラに続き、今度はスモハラか。ハラスメント3兄弟。
部下 「なかなかイイ案、出ませんねぇ。」
上司 「そうだなぁ、どうだ、息抜きにキミも一服。」
(と言ってタバコを差し出す上司。)
部下 「いえ、私、吸いませんので。」
上司 「そう…か…。吸ってもかまわないかい?最近、喫煙者は肩身が狭くってねぇ。」
部下 「……どうぞ」
こういった“一応は上司にご意見伺いをされるが、どう考えたって断れない”状況がスモハラだそうです(想像)。
女A 「おなかいっぱいだねぇ〜。じゃ、デザートいっちゃう?」
女B 「あ、ごめ〜ん。私ダイエットしてて…」
女A 「え〜!いいじゃん、明日からで。そんな今日食べたくらいじゃ変わらないって。」
女B 「……そうだね!」
これは何ハラだろうか。腹何分目だろうか。いや、ベツハラだな。
“どうせやれないだろうけど記念日シリーズ”が、カタチだけでもいっぱいできたらいいのに。世界断食デーとか。サラダ記念日とか。あ、断食はラマダンがあるか。
(2004-05-30/C)