Think again to think widely.

雑音に敏感であることの美徳


Before(4/26) Next(4/28)
4月27日
2007 2006 2005 2004
 2007

ここがゴールデン! 今晩の食卓 (GW 雑音クインテット・フォラム 2007)

全部、ソース味。

GW前夜祭は、庶民に優しい居酒屋で幕開け。市ヶ谷なのに「ニュー浅草」。

●もやしチヂミ……「チヂミ食べたい」と子どもにせがまれ、「そんなの母さん、作れるわよ」とか言って、食べたことないのにトライした感じ。実際は、もやし玉子。小麦粉感ゼロのやさしい味。
●きのこチャンプルー……実際は、もやし。キノコ感というかキクラゲ感、多目。研究員B曰く、「小学生の時、唯一作れたソース炒めの味がする」。レシピが盗まれたのか??もしくは秘伝のレシピ再現か?
●昭和の焼きそば……麺ともやしの区別をつけるのが難しい。途中から食べることよりも「コレは麺、コレ、もやし」と、当てることに夢中になっていた。

メニウはどれもお財布に嬉しい低価格。そして、おふくろの味には到達していない、すべて友達のお母さんの作ったおかずっぽい。「今日、買い物行けなかったのよ」みたいなメニウ。あるイミおちつく。

(2007-04-27-FRI/C)



 2006




 2005




 2004

■メディアと時間

イラクの出来事を毎日というより、毎時間、目に耳にする日々が続いている。

帰宅後テレビでその日の出来事と最新情報の生中継を見聞きし、印刷ギリギリまでに入ってきた情報をまとめた新聞を翌朝読み、瞬間的にアップされる世界中のメディアサイトをチェックする。

地理的事情とか、見慣れない土地名や人名の表記がメディアによって不統一な点ももあるが、どのメディアで見聞き読みしたものが、こちらのどの情報と同じことを言っているのか分からない。

いち視聴者としては、いろんなメディアと接することで、情報の偏りを防ぎ、バランスを取っているつもりだけれど、新たな情報に触れるたびにアタマの中で以前の情報とドッキングさせていく作業をしていて、いつもどこかモドかしい。頭が悪いといわれれば、アタマを垂れるしかない。

しかし、解決策が一つあった!
世界の時間の統一。時差制度をなくすというもの。

ありえないか。でも、世界中の人々が感じていると思う。


(2004-04-27/K)


<イラクをギリシアとお読み替えください。>
テレビ中継している解説者も協会関係者も、マイクの前で鳴いたりしているんだろうな。なでしこJAPAN残念!だけど、日本中にその存在感が確実に広まっているぞ。(2004-08-21-SS/K)




読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ「あいづち」を。押すだけ。よろしければ続けてコメントも。

Columns by Day 月・日からコラムを見る
JAN FEB MAR APR MAY JUN
JUL AUG SEP OCT NOV DEC
Writers' Profile 研究員プロフィール
(K) (C) (#T) (EC) (B)
■You may link to this page without asking permission.■
(C) shink-tank 2004-2007 All Rights Reserved.