Think again to think widely.

雑音に敏感であることの美徳


Before(3/24) Next(3/26)
3月25日
2006 2005 2004
 2006

■石神井川



(2006-3-25-SAT/#T)



 2005

■ガストバーガーの味もしない

自宅の鍵を忘れたので、ファミレスでヨメを待つ。深夜の、それも受験後・春休み突入後のファミレスはタチの悪い学生であふれている。

どんだけタチが悪いかと言うと
「ウ●コと拳銃、目の前で突きつけられたらどっちが恐い?」
と男子が質問し、女子2人がすかさず答える、

「う〜ん、わたしは拳銃の方がヤダ」

「わたしも拳銃が恐いかも」

「でもさぁ、拳銃は脅しだけど、ウ●コは本気だぜっ」

ぼくは、お前たちのほうが恐いや。

(2005-03-25/K)



 2004

■ライターのパーテーション

一般的な100円ライターは、オイルが入っているタンク部分が仕切りで2つに分かれている。なんでか?

そのむかし、化学調味料の消費を増やすために、ボトルの穴を大きくしたと聞く。チョコレートに、キャラクターや文字を入れるのは、その削った部分のチョコで、もう1個チョコレートを生産するため。らしい。

なぜライターのタンク内にパーテーションがあるのか?

仕切りが有るほうが、無いよりもオイルを少なくできる。というケチな理由ではない。仕切りがあることで筒が細くなる。すると、オイルが少量になった時でも、太い筒より背伸びができるから、吸い上げホースに届くようになる、だそうだ。省エネルギーを考えられたエコ商品だったんですね。



いえ、ウソでした。本当の理由は こちら

でも、これも後知恵としてでも、付け加えてくれませんか?


(2004-03-25/K)



読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ「あいづち」を。押すだけ。よろしければ続けてコメントも。

Columns by Day 月・日からコラムを見る
JAN FEB MAR APR MAY JUN
JUL AUG SEP OCT NOV DEC
Writers' Profile 研究員プロフィール
(K) (C) (#T) (EC) (B)
■You may link to this page without asking permission.■
(C) shink-tank 2004-2007 All Rights Reserved.