Think again to think widely.
雑音に敏感であることの美徳
Before(3/6)
Next(3/8)
3月7日
2006
2005
2004
2006
2005
■水とハンカチ
便をトイレットペーパーで拭く時、10cmの厚さにしても大腸菌はよけられない、と高校時代の理科の先生がおっしゃっていた。だから、トイレでは手をよく洗う。
うがいをすることで、口の中の残りカスなどの70%が洗い落とせるらしい。だから、昼食後は必ずうがいをする。
その際、ハンカチで手を拭く。ぼくは、タオル地のハンカチがお気に入り。(ポケットの中で膨らみガチなんだけれどね)手を拭くと、当然水分が着く。当然、口も拭くのでぼくのハンカチはたいそう濡れてしまう。
そのままポケットに押し込んでしまうとズボンまで濡れてしまい、あらぬ嫌疑をかけられかねない。
そこで、「ハンカチ・バサバサ」が役に立つ。濡れた手や口を拭いたハンカチを、ポケットに入れる前に、まず半分にたたみ、右手で持ち、うちわを扇ぐように思い切り振り振りするのだ。
こうすることでハンカチから瞬間的に水気(みずけ)を振り払うのである。
はい、今日からこれ、はじめてください。
トイレなどにエアー乾燥機がある時には、その中で「ハンカチ・バサバサ」を実施し、乾燥力を高めるのは言うまでもない。
(2005-03-07/K)
布に水が浸透するより先に、水分を飛ばすことが肝心かと。参考になるのは、犬がブルブルと体を震わせるしぐさですかね。(K)
2004
■ホームページの誘惑
テレビができて、家族で団らんがなされなくなったと言われるけれど、それを補うようにできたのがEメールだ、と思う。同様に、それまで普通は話さなかった部分までをも伝えられるし、伝えやすいメディアなんじゃないかな、と思う。
Eメールだと、個人同士のやりとりになる。手紙やハガキは、送られてきたこと自体が、中身は読まなくとも誰かから誰かへ何かしらメッセージがあったことが第3者に知られる。その点、Eメールはその”親展”性が極めて高い。
っていうような、手紙もハガキもEメールも送る相手がいないことを、このホームページに書いていこうと、ぼくは思っております。
(2004-03-07/K)
読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ「あいづち」を。押すだけ。よろしければ続けてコメントも。
Columns by Day 月・日からコラムを見る
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
Writers' Profile 研究員プロフィール
(K)
(C)
(#T)
(EC)
(B)
■You may link to this page without asking permission.■
(C)
shink-tank
2004-2006 All Rights Reserved.