Think again to think widely.

雑音に敏感であることの美徳


Before(3/5) Next(3/7)
3月6日
2006 2005 2004
 2006




 2005




 2004

■歌は世につれ 世は歌につれられて

”ヘタウマ(またはウマヘタ)”や”ダサカワ”など、真逆の意味の語句をくっつけて、ひとつのコトバができてしまう今の時代。先日見つけたバスツアーも、そんな真逆コトバと同様だろうか。

「天城越えさわやかウォーク」

”天城越え”と”さわやか”。これも相容れないコトバが同居している。『天城越え』といって思い出されるのは、男女の禁じられた愛を情念たっぷりに歌い上げた名曲。
♪誰かに盗られるくらいなら あなたを殺していいですか?
そんな物騒なことまで言っておいて、”さわやか”ではいられないでしょう。

高校生の時、カラオケで友人が1曲目に歌っていたのには驚かされた。当時彼女は担任教師に恋していたので、感情の込め方もなかなかのものだった。

このツアーに参加する人は、石川さゆりファンか、ちょっとマニアックに松本清張ファン、もしくはほんとにワケありの方でしょうか。

(2004-03-06/C)


行楽の季節。
笑点」の好楽さんの羽織は、なぜピンクなのか? ピンクのワケは、「ピンクの小粒、コーラック」から来ているんだそうです。(2004-10-02-SS/K)




読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ「あいづち」を。押すだけ。よろしければ続けてコメントも。

Columns by Day 月・日からコラムを見る
JAN FEB MAR APR MAY JUN
JUL AUG SEP OCT NOV DEC
Writers' Profile 研究員プロフィール
(K) (C) (#T) (EC) (B)
■You may link to this page without asking permission.■
(C) shink-tank 2004-2006 All Rights Reserved.