Think again to think widely.

雑音に敏感であることの美徳


Before(3/1) Next(3/3)
3月2日
2006 2005 2004
 2006




 2005

■混ぜて混ぜて

納豆は、30回かき混ぜてから食べると美味しいという。

確かに数回では粘りが出ないし、多過ぎると泡が立ち過ぎてしまう。

また、お茶の世界でも流派によっては、お茶を立てる時の回数が70回とか決まっているらしい。

手に着ける「万歩計」が欲しいところです。

(2005-03-02/K)



 2004

■Why Shirts?

ぼくは会社に行く際、白いワイシャツを着用している。

こういうことには、世代間格差が確実にあるはずなので、意見とセンスがかなりわかれるところだけれど、ぼくはそのインナーに白いTシャツ(Hanes)を着用している。で、仕事中にテンパってくるとジャケットを脱いじゃうもんだから、ワイシャツを透かして見えるのである。あのエンジェル・ライン(Tシャツの袖)が。文明開化から続くサラリーマン全員の悩みである。

解決法

1)インナーには、長袖Tシャツを着る。
2)ワイシャツの時には、腕まくりをする。
3)半袖ジャケットを着る。

もっと良い方法は、ないでしょうか?
ただ、Tシャツをやめるというのは、オナカのほくろ毛、および(・) (・)が透けてしまうので、避けたい。というのは、世代間格差というより、むしろアイドルであるかによるんだろうかとも思うが、その場合は素肌にジャケットのみか。

そういえば、ワイシャツはwhite shirtsが日本語になってホワイトシャツ→ホワィシャツ→ワイシャツとなったものだから、”白いワイシャツ”というのは、”馬から落馬”と同じですね。

(2004-03-02/K)




読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ「あいづち」を。押すだけ。よろしければ続けてコメントも。

Columns by Day 月・日からコラムを見る
JAN FEB MAR APR MAY JUN
JUL AUG SEP OCT NOV DEC
Writers' Profile 研究員プロフィール
(K) (C) (#T) (EC) (B)
■You may link to this page without asking permission.■
(C) shink-tank 2004-2006 All Rights Reserved.