|  | 越前和紙の里 パピルス館 卯立の工芸館 紙の文化博物館(2019.12.27 石川 越前) | 
        |  | 服部擔風書斎 藍亭(2019.12.17 愛知 弥冨) | 
        |  | 名古屋市美術館(2019.12.15)カラヴァッジョ展 | 
        |  | 徳川美術館(2019.12.8)特別展 没後190年記念「良寛さん―その人と書」 | 
        |  | 滋賀県立陶芸の森陶芸館(2019.11.19)没後60年特別展「北大路魯山人 古典復興―現代陶芸をひらく― | 
        |  | 富山県水墨美術館(2019.10.14)企画展「小倉遊亀と院展の画家たち」 | 
        |  | 道風記念館(2019.10.6 知春日井)特別展「川谷尚亭〜神々しきその書〜」 | 
        |  | 愛知県美術館(2019.6.19)企画展「リニューアル・オープン記念 全館コレクション企画 アイチアートクロニクル1919-2019」 | 
        |  | 成田山書道美術館(2019.3.10)「歿後40年 西谷卯木の仮名」 | 
        |  | 岐阜県現代陶芸美術館(2019.2.24 岐阜 多治見)フィンランド陶芸、マリメッコ・スピリッツ | 
        |  | 龍谷大学ミュージアム(2019.2.17 京都)シリーズ展3 特別展示 仏教美術のいきものがたり | 
        |  | 東京国立博物館(2019.1.20、1.31)顔真卿 | 
      
        |  | 
        名古屋市博物館(2010.12.17)企画展「名古屋タイムズの見た名古屋」 | 
        |  | 
        愛知県美術館(2010.10.24)あいちトリエンナーレ2010 | 
        |  | 
        名古屋市博物館(2010.10.24)名古屋開府400年記念特別展 変革のとき 桃山 | 
        |  | 
        相国寺 承天閣美術館(2010.10.3 京都) | 
        |  | 
        春日井市道風記念館(2010.6.27)岡本白濤遺墨展 | 
        |  | 
        清須市はるひ美術館(2010.6.27)スペインの巨匠ミロ展 | 
        |  | 
        名古屋市博物館(2010.5.20)第六十二回式年遷宮記念 特別展 伊勢神宮と東海のまつり | 
        |  | 
        京都文化博物館(2010.5.4)冷泉家−王朝の和歌守展 | 
        |  | 
        平等院 鳳翔館(2010.3.25 宇治) | 
        |  | 
        松坂屋美術館(2010.3.22)文化勲章受章−近代日本美術の精華 | 
        |  | 
        中村晋哉美術館(2010.3.16 鹿児島) 
 | 
        |  | 
        岐阜県現代陶芸美術館(2009.12.23 多治見)〜川喜多半泥子のすべて | 
        |  | 
        岡崎市美術博物館(2009.11.29)企画展示「三河の禅林 ―臨済禅と武家の心―」 | 
        |  | 
        田原市博物館・渥美郷土資料館(2009.8.2)鈴木翠軒展 | 
        |  | 
        国立新美術館(2009.7.29)毎日書道展 特別展示「篆刻家 松丸東魚の全貌」 | 
        |  | 
        小倉百人一首殿堂 時雨殿(2009.7.10 京都嵐山) | 
        |  | 
        道風記念館(2009.7.5 愛知春日井)川村驥山の書 | 
        |  | 
        名古屋市博物館(2009.6.28)特別展 新たな国民のたから―文化庁購入文化財展― 石山切ほか | 
        |  | 
        松坂屋美術館(2009.3.8)川端康成生誕110年 川端康成コレクション展 | 
        |  | 
        松坂屋美術館(2009.2.1)大三国志展 −悠久の大地と人間のロマン− | 
        |  | 
        四日市市立博物館(2009.1.6)〜歓喜する 岡本太郎 
 | 
        |  | 
        足立美術館(2008.12.30 島根) | 
        |  | 
        如庵・有楽苑(2008.10.6 愛知 犬山) | 
        |  | 
        斎宮歴史博物館(2008.4.19 三重 明和町) | 
        |  | 
        神宮徴古館(2008.4.19 伊勢市) | 
        |  | 
        
        名古屋ボストン美術館(2008.4.1)〜浮世絵名品展 | 
        |  | 
        
        
        出光美術館(2008.3.21 東京)〜西行の仮名 | 
        |  | 
        東京美術倶楽部(2008.3.13)〜日中書法の伝承 | 
        |  | 
        
        成田山書道美術館(2008.3.9 千葉)〜碑法帖・書道資料と臨書 | 
        |  | 
        筆の里工房(2008.2.29 広島 熊野) | 
        |  | 
        出光美術館(2008.2.16 東京)〜王朝の恋―描かれた伊勢物語 | 
        |  | 
        東京国立博物館 平成館(2008.1.20)〜特別展 宮廷のみやび―近衞家1000年の名宝 
 | 
        |  | 
        名古屋市博物館(2007.12.24)〜特別展  トルコ・イスタンブール歴史紀行  トプカプ宮殿の至宝展  
        オスマン帝国と時代を彩った女性たち | 
        |  | 
        徳川美術館(2007.10.28 名古屋)〜秋季特別展 王朝美の精華・石山切 -かなと料紙の競演- | 
        |  | 
        かわら美術館(2007.10.8 愛知高浜)〜2007イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 | 
        |  | 
        葛飾柴又寅さん記念館(2007.2.19) | 
        |  | 
        東京国立博物館 東洋館(2007.2.15)〜特集陳列 抵抗と恭順−明末清初の書人たち− | 
        |  | 
        犬山城・犬山市文化資料館(2007.1.1) 
 | 
        |  | 
        上海博物館(2006.12.29) | 
        |  | 
        犬飼万葉記念館(2006.11.9 奈良明日香) | 
        |  | 
        奈良国立博物館(2006.11.9)〜第58回正倉院展 | 
        |  | 
        篆刻美術館(2006.10.12 茨城古河)〜青山杉雨自用印展 | 
        |  | 
        ミホミュージアム(2006.10.9 滋賀)〜青山二郎の眼 | 
        |  | 
        奈良国立博物館・杉岡華邨記念館(2006.9.8 奈良) | 
        |  | 
        高松塚古墳壁画館・奈良県立万葉文化館(2006.9.7 奈良明日香村) | 
        |  | 
        松本市美術館(2006.8.10)〜上条信山展 | 
        |  | 
        大阪市立美術館(2006.5.4)〜禅林の書 | 
        |  | 
        こども陶器博物館・市之蔵さかづき美術館(2006.5.3 岐阜多治見) | 
        |  | 
        熊谷守一記念館(2006.5.3 岐阜中津川) | 
        |  | 
        東京国立博物館(2006.2.9)〜書の至宝 
 | 
        |  | 
        
        
        かわら美術館(2005.10.23 愛知高浜)〜葡萄唐草文の世界 シルクロードからの贈り物 | 
        |  | 
        岡崎市美術博物館(2005.10.9)〜偉大なるシルクロードの遺産 | 
        |  | 
        
        
        岩瀬文庫(2005.8.31 愛知西尾) | 
        |  | 
        
        
        美浜原子力PRセンター(2005.8.12 福井美浜) | 
        |  | 
        道風記念館(2005.5.15 愛知春日井) 
 | 
        |  | 
        徳川美術館・蓬左文庫(2004.11.2 名古屋) | 
        |  | 
        道風記念館(2004.10.14 愛知春日井)〜国文学と古筆〜図録400円 | 
        |  | 
        観峰館(2004.9.7 滋賀五個荘)〜楷書の世界その1 | 
        |  | 
        野鳥センター(2004.8.11 滋賀) | 
        |  | 
        花巻新渡戸記念館(2004.8.6 岩手) | 
        |  | 
        野村胡堂・あらえびす記念館(2004.8.6 岩手紫波) | 
        |  | 
        南部杜氏伝承館(2004.8.6 岩手石鳥谷) | 
        |  | 
        田野畑村民俗資料館(2004.8.5 岩手) | 
        |  | 
        三井文庫(2004.5.23 東京)〜拓本-3館同時開催による名品展- | 
        |  | 
        書道博物館(2004.5.15 東京根岸)〜拓本-3館同時開催による名品展- | 
        |  | 
        東京国立博物館(2004.5.15)〜拓本-3館同時開催による名品展- | 
        |  | 
        一宮市博物館(2004.5.3)〜文化財フォーエバー | 
        |  | 
        道風記念館(2004.5.2 愛知春日井)〜唐代の書〜初唐の三大家・顔真卿の石碑拓本など〜図録400円 | 
        |  | 
        Paramita MUSEUM(2004.1.6 三重菰野) 
 | 
        |  | 
        北原白秋記念館(2003.12.25 九州柳川) | 
        |  | 
        神宮美術館(2003.11.6 伊勢) | 
        |  | 
        皇學館大学国文学科研究旅行(2003.9.16〜19 東北) | 
        |  | 
        太陽電池科学館(2003.8.28 岐阜羽島) | 
        |  | 
        各務ヶ原航空宇宙博物館(2003.8.15) | 
        |  | 
        岡崎子供美術館(2003.8.14) | 
        |  | 
        ミホミュージアム(2003.8.8 滋賀) | 
        |  | 
        藤井有隣館(2003.8.7 京都) | 
        |  | 
        富士サファリパーク(2003.7.31) | 
        |  | 
        明治村(2003.7.6) | 
        |  | 
        泉屋博古館東京分館(2003.5.31) | 
        |  | 
        
        静嘉堂文庫美術館(2003.5.25 世田谷) | 
        |  | 
        エリオットコレクション展(2003.5.4 大阪市美術館) | 
        |  | 
        四天王寺宝物館(2003.5.4 大阪) | 
        |  | 
        梅小路蒸気機関車館 (2003.5.3 京都) | 
        |  | 
        
        
        一宮市博物館(2003.2.23) | 
        |  | 
        
        根津美術館(2003.1.19) | 
        |  | 
        池田満寿夫美術館(2003.1.5 長野) 
 | 
        |  | 
        
        上海博物館(2002.12.29〜2003.1.1)〜中国国宝展 | 
        |  | 
        
        皇學館大学国文学科研究旅行(2002.9.17〜20 みちのく) | 
        |  | 
        
        台湾史跡探訪旅行(2002.8.20〜23 台北) | 
        |  | 
        
        良寛を訪ねて新潟へ(2002.2.12〜13) |